桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

オリンパスのレンズ最高(猫ブログ)

2014-03-31 09:29:35 | かぞく
以前から欲望を抑え続けていましたが後々絶対必要になるという事で、
とうとうオリンパスのマクロレンズを買ってしまいました。

今は猫ばっかり撮ってしまうんですけどね…
生き物や植物の表情をとらえるのに活躍しそうです。


ガブガブ


白くて柔らかい毛の感じも撮れます。


ホント親バカですいません…


カメラボディはLUMIX GX1。GXシリーズは今7まで出ていると思います。
これを買う為に私達夫婦は半年以上下調べをして電気屋に通い、
素人なりに他のカメラとネチネチ比較しながら自分たちに合うカメラを見つけられたと思っています。
価格が比較的安価だった割に、様々な場面で使えるので満足しています。

これに建築写真を撮る用に広角レンズ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

植物写真を撮る用に今回のマクロレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

をジワジワ買い足して仕事の写真も撮れるようになりました。
カメラって本当に進化がめまぐるしいですね。
学生の頃は重たいアナログカメラとフィルムをどっさり鞄に詰めて旅行していたんですけど
現像屋さんも減ったし、荷物もかさ張るのでもう完全にデジタル化してしまいました。



年度末に高価なお買い物をしてしまったので、新年度からも気持ちを新たにせっせと働こうと思います。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れているけど空気は…

2014-03-29 19:25:57 | 風景・風土・気候
今週の始め頃から、北海道ではpm2.5が飛散しているそうです。札幌もすごかったし、旭川もすごい。
なんだかここ数日ずっと鼻と目の調子が悪いです。


晴れた空でも山がかすんで見えます。
東川町に入る辺りでいつも大雪山が綺麗に見える場所。


美瑛の現場方面に行ったら少し空が澄んで来て…


ついでに白金温泉の方まで山を見に行ったらやっと山がくっきり見えました。

日中は標高が低い方に汚染物質が行って夜は逆風になるのかな?
正確な空気の流れはよくわからないんですけど、この日は街の方に戻るとまたかすんで息苦しい空気でした。

そんな大気汚染も今日の朝方がピークだったようで、我が家では暫く換気扇を切っていました。
大気汚染ってこんなにストレスになるんですね。


おまけ。そんなこの頃の癒しの一時…


いつも決まった時間にご飯をあげているのですが、二時間半前から置物のように行儀良く待っています。
犬みたいです。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん溶けて

2014-03-26 19:31:35 | 家の事
家の前の道がやっと見えるようになってきました。


去年実ったカラフトイバラの実が出て来たよ


ふざけてこっちに向かって雪玉を投げて来る人。


気持ち良さそうに寝ている子猫。この大きさでも一応子猫。


最近後ろ脚で壁を蹴ってミサイルのように飛んできます。


まもなく現場監理の仕事が始まります。今日は前からずっと気になっていた高橋さんの帽子を洗っておきました。
マァなんて良いお嫁さんなんでしょう。


私の作業着を洗うのによく使っていた洗剤。
泥や血液等、頑固な汚れを落としてくれます。普段はこういう合成洗剤を使わないようにしているけど、
これぐらいの強い洗剤じゃないと帽子の汚れは落ちそうにありません。


屋根の雪がシトシト言い出す季節になりました。
このシトシトが一ヶ月ぐらい続きます。春を感じられて、結構好きな音です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合が原公園

2014-03-25 20:19:39 | 庭・植物の事
嫁です。色んな用事があって札幌に帰っていました。
やっと前の職場の百合が原公園に顔を出す事が出来ました。

数日前にテレビで温室のミモザの花が満開と言うのを見かけました。

たまに百合が原公園がテレビに出ると今でも手を止めて見入ってしまいます。
ミモザ(ギンヨウアカシア)の樹、こんなに立派なんですよ。

温暖な気候でしか育たないので北海道の屋外では植えられませんが、本州にだってこんな立派な樹があるでしょうか。

温室では他にも寒牡丹の仕立てを見せたり


椿が満開です。椿だけで大体250種類ものコレクションがあるんです。


人気の「卜伴」、「高嶺の雪」


「昭和侘助」


「カメリアグリイシィ(菊花茶)」 原種の椿はなかなか市販では手に入れ難いので、見るのもとても珍しい。


絶妙な色のランが売られていたり


ペラルゴニウムの大株やあまり見かけた事の無い品種が咲いていたり…


去年まで、一年中植物に囲まれて仕事をしていたのを思い出しました。
職員さん達の変わらない姿を見て、改めて私に沢山の事を教えてくれた事や
植物の魅力を伝えてくれた事に感謝の気持ちが溢れました。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちだけまだ冬

2014-03-23 17:08:19 | 風景・風土・気候
外が暖かくなってきましたね。でもうちの周りの景色は冬です。
去年の今頃の写真を見ても雪がどっさり残っていて、完全に溶けたのはゴールデンウィーク頃でした。


でもアプローチの雪が溶けて毛虫が歩いていたり、去年植えたイチゴが出現しました。


地面が見えただけで僕たちは大騒ぎです。


屋根の雪も溶け出して、やっとツララがかかるようになりました。


朝の日差しが特に気持ち良くて、嫁は暑い暑いと言っています。
この調子でどんどん雪を溶かして欲しいです。
春から始まる現場もすんなり溶けてくれると良いのですが…


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする