わたくし、仕事で園芸をやっているので、家では休みたいと思うようになりました。
ガーデナー同士で話していても、家でも真剣にガーデンをやっている人はあまりいません。ドライな現実。
自分の庭は引退してからの楽しみか、自らガーデンオーナーになる決意をしてやるものです。
家庭菜園も、本当に園芸やっている人なのかと思われるほど手を抜くようになりました。
本当はちゃんとやりたいんですよ。でも少ない休みの日ぐらいは…腰を休めたい…
その結果私の野菜栽培はこうなりました。鉢栽培。

こうすれば、うちにいつも来るネズミやキツネからの病気(エキノコックス症)感染を予防しながら生野菜が食べられるからです。
それからコンテナ栽培。これは腰に負担がかからないので良いですよ。

初期の頃は裏の畑を真面目に耕していました。

頑張って畝を作っても、一週間放置するとたちまち雑草に元に戻されました。

だからサークル型にしてみたり。色々研究していた時期もあり…

結局今は、裏の畑に植える時はサークル型にして、草ボーボーでも見分け易いトマトぐらいしかやってません。
あとはですね、野菜は人からもらう。堂々と大喜びしていただく。これが田舎の醍醐味です。
ですが「トウモロコシ好きなんです」と、簡単に特定の作物が好きアピールをしてはいけません。
近所中に広まり、みんな洒落にならない量でくれます。北海道はグラムじゃなくて、キロかトンです。
先日実家に顔を出したら高橋父が「今年は庭にトマトを植えたんだ」と言っていたので、ラッキー♪と心の中で大喜びした怠け者の嫁でした。
ガーデナー同士で話していても、家でも真剣にガーデンをやっている人はあまりいません。ドライな現実。
自分の庭は引退してからの楽しみか、自らガーデンオーナーになる決意をしてやるものです。
家庭菜園も、本当に園芸やっている人なのかと思われるほど手を抜くようになりました。
本当はちゃんとやりたいんですよ。でも少ない休みの日ぐらいは…腰を休めたい…
その結果私の野菜栽培はこうなりました。鉢栽培。

こうすれば、うちにいつも来るネズミやキツネからの病気(エキノコックス症)感染を予防しながら生野菜が食べられるからです。
それからコンテナ栽培。これは腰に負担がかからないので良いですよ。

初期の頃は裏の畑を真面目に耕していました。

頑張って畝を作っても、一週間放置するとたちまち雑草に元に戻されました。

だからサークル型にしてみたり。色々研究していた時期もあり…

結局今は、裏の畑に植える時はサークル型にして、草ボーボーでも見分け易いトマトぐらいしかやってません。
あとはですね、野菜は人からもらう。堂々と大喜びしていただく。これが田舎の醍醐味です。
ですが「トウモロコシ好きなんです」と、簡単に特定の作物が好きアピールをしてはいけません。
近所中に広まり、みんな洒落にならない量でくれます。北海道はグラムじゃなくて、キロかトンです。
先日実家に顔を出したら高橋父が「今年は庭にトマトを植えたんだ」と言っていたので、ラッキー♪と心の中で大喜びした怠け者の嫁でした。