桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

陶芸体験の思い出

2020-11-20 18:27:25 | 日々の道具・作家さん
夏の間、道東の流氷窯という所で陶芸体験をしました。


出来れば手びねりじゃなく、電動ろくろをやりたくて、探しあてた教室です。


一人4,000円で器を二つ作れます。この日は雨&平日で、私たちしか受講生がおらず、先生を独り占め。手間や材料代を考えたらとてもお得な教室だったと思います。


普段使いする茶碗と鉢を一つずつ作らせてもらいました。好きな釉薬を選んで終了。


ついでに行ってみたかったサロマ湖へ。


なんだか、人が居ない所に行くのが得意な私たち…


今年は全然人に会っていないけど、植物には沢山会えました。


完成に半年かかるかもと言われていた器はとても早く届いて


二人とも大満足。茶碗はお互い交換。夫作は私へ、私作は夫へ。


鉢も普段使えるようにお互い作戦を立てた雰囲気にほぼ近づいた感じ。


祝杯をあげましょう!(飲むのは私だけ)


楽しみながら使える生活道具がまた増えました。割りませんように…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪機がやってきた

2019-01-04 10:07:00 | 日々の道具・作家さん
いつもブログを見てくださっている多くの皆様、ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
我が家では今まで人力でやっていた除雪をとうとう機械に頼ることにしました。


嬉しくて、嬉しくて…何度もシャッターを押してしまいます。


飛ばした雪が散ってダイヤモンドダストみたいになっていました。


さあ、これから楽しい外遊び!と思った矢先、設計士が体調を壊しました。
私は昨年末の仕事の疲れがやっととれたので、一人で身体を動かしています。


まともに積もった雪。今年もラッセルして珈琲場を作ります。


雪質があんまりよくないですが、とりあえずアッサリ出来て自撮り…周りはカーカーとカラスの鳴き声だけが響いていました。
一人で遊ぶってなんて静かなのでしょう。早く相棒が回復しますように。

旭川ではインフルエンザ警報が出ているそうですね。皆さんもどうかお気を付けて!



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪屋とみながさんのキャリーエプロン

2018-08-26 18:07:54 | 日々の道具・作家さん
下川町で林業や薪を売っている薪屋とみながさんの手作りエプロン。
ずっと欲しかったアイテムの一つです。


薪を運ぶ時に気軽に入れられるキャリーエプロン。丈夫な帆布で出来ています。


汚れたらパッと落としてクルクルポケットに。


このエプロン、何故欲しかったかというと、ガーデニングエプロンに良いなぁと思ったからです。


その日に飾る花や、枯れて整理をする花を気軽に運べます。


丁寧に縫われ、随所に工夫が感じられる素敵な生活道具。
使ううちに生地が馴染んで色も味わいが出て来る思います。

日々の庭の手入れや薪ストーブで温まる日がより一層楽しくなりそうです。

■ご注文・お問合せ■
薪屋とみなが
上川郡下川町上名寄2958
tel: 080-5264-0081
order.makiya@gmail.com
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中川町・下川町の作家さんたち

2018-02-05 12:05:09 | 日々の道具・作家さん
車を走らせ一時間。旭川より北にある士別市で行われた「真冬のスロウカフェ」に行ってきました。


道北地方で活躍している素敵な作家さん達が出店する作品を観るのが楽しみでした。
林業がさかんな中川町や下川町で、間伐材や森で採れる素材を活かして様々な日用品を作っています。
田代絵美さんの白樺細工、山葡萄の作品。


かごあみ「絲」のKさんはオニグルミの樹皮や根曲がり竹を使った作品。


下川町で無農薬ハーブを育て、肌に触れる日用品を作るSORRY KOUBOUさん。


和寒町で人気の珈琲屋さん・nidoさんも出店していました。


人気のイベントの様で、ご飯も出店されていましたが大勢の行列ができていました。
私達も美味しい物をいただきました。


我が家には少しずつ、地産地消の作家さんのものが増えています。


斎藤綾子さんの木の器もその一つ。どれも大切にしたい素敵な物ばかりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリムとファブリック

2017-11-28 13:21:23 | 日々の道具・作家さん
シンプルな間取りや内装の家には絨毯やファブリックが大活躍します。
最近撮影用にオールドキリムを手に入れました。少しゆがみがあるという事でかなりお手頃な価格でした。


ちょっと逆光で判り辛いですが、あるのと無いのでは印象が違います。




独身の頃から持っていたキリム。20代の自分が選んだ物だったのでまだ若々しい感じですね。


それからファブリックも結構観るのが好きです。
茶色は骨董品(おそらく日本製)、黄色いのはインド更紗、青いのは最近買ったペルシャ更紗です。


今まで選んだ事が無かった明るい色味の更紗。
夏のテーブルコーディネートなどに使えそうです。


ランナー風にも使えるかな?


部屋にあるだけでも映えます。


こういうのを普段使いしたいのですが「キリム=爪研ぎ」だと思っている生き物が居ますので、たまにしか出せないのが残念です。笑

アンが寝ている時にコッソリ使うか、これから完成写真を撮る予定のお宅で活躍させようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする