この前、nauさんが口ずさんでいた曲は「マリモのおきて」だか何とかと言うドラマの中の曲である。
その曲の踊りが子供達に流行っていて、あちこちで子供達が踊っているのだ、と言う。
「へェー」と私は無関心に答えた。
少なくても私の周りにはそんな子供はいなかったし、そもそも子供自体が周りに居なかった。
身近で一番小さいのが小6の姪っ子だが、まさかTVで子供の踊りを踊る年でもあるまい。
ついこの前まで子供の流行なら何でも分かってますみたいな自分だったのに・・よりによってnanuさんにすらついていけなくなるとは。。
(また新しい彼女でもできたのか?)
まぁいい。もう主婦は卒業さ。
nanuさんがマリモだかマリコだかのの掟なら、私は「くちばしにチェリー」(EGO-WRAPPIN')である。
年中車で掛けているので、それがグルグル頭に回っているのである。
これだけ毎日聴いていると「他にも聴いてみよう」と言う気になり、youtubeで検索を掛けてみた。
笑う太陽(EGO-WRAPPIN'の中納良恵さんソロ)
ルパン3世のエンディング曲だとか。
EGO-WRAPPIN'の「色彩のブルース」を中森明菜がカバーしているのを発見。
こんな所で明菜とめぐりあうとは。
そして低いキーをこんな優しい声で歌うなんて。。
これを聴いて、明菜はやっぱりうまい!!と思う。
この歌もついつい明菜だが、竹内まりやの「駅」も私はやっぱり明菜かな。。。
その曲の踊りが子供達に流行っていて、あちこちで子供達が踊っているのだ、と言う。
「へェー」と私は無関心に答えた。
少なくても私の周りにはそんな子供はいなかったし、そもそも子供自体が周りに居なかった。
身近で一番小さいのが小6の姪っ子だが、まさかTVで子供の踊りを踊る年でもあるまい。
ついこの前まで子供の流行なら何でも分かってますみたいな自分だったのに・・よりによってnanuさんにすらついていけなくなるとは。。
(また新しい彼女でもできたのか?)
まぁいい。もう主婦は卒業さ。
nanuさんがマリモだかマリコだかのの掟なら、私は「くちばしにチェリー」(EGO-WRAPPIN')である。
年中車で掛けているので、それがグルグル頭に回っているのである。
これだけ毎日聴いていると「他にも聴いてみよう」と言う気になり、youtubeで検索を掛けてみた。
笑う太陽(EGO-WRAPPIN'の中納良恵さんソロ)
ルパン3世のエンディング曲だとか。
EGO-WRAPPIN'の「色彩のブルース」を中森明菜がカバーしているのを発見。
こんな所で明菜とめぐりあうとは。
そして低いキーをこんな優しい声で歌うなんて。。
これを聴いて、明菜はやっぱりうまい!!と思う。
この歌もついつい明菜だが、竹内まりやの「駅」も私はやっぱり明菜かな。。。
あ~、明菜ちゃんもうテレビに出てこないのかなぁ。。見たいな~。
「駅」はなんかあの人にバッチリ合ってますよね。
私も声低いから明菜ちゃんの歌はちょうどよいです。竹内まりやも^-^
でも選曲はsakeさんみたいにシブくないです^^;
定番モノばっかりです。
これでも自信がなかったから、「マリモのおきて」で検索かけて、たくさんヒットしたから間違いないと思ったのに。。。
やはり間違ってたか!
いつものことです。^^
「駅」は竹内まりやが明菜のアルバムのために書き下ろした曲だったんです。
そのアルバムは竹内まりやと小林明子が半分づつ書き下ろした冬のニューヨークのイメージのアルバムなのですが、明菜が駅の表現が違う?と竹内まりやが思って、明菜がシングルにしないので竹内まりやがシングルにして売り出した・・・と言ういきさつ(噂ですが)があります。。。
でも、私は竹内まりやの駅より明菜の方が何となくそばに寄り添いたくなります。^^
今度みつけて、またこのコーナーでアップしたいと思います。^^
なるほど納得!
何だか駅の表現が違うかな?って明菜が思ったってことですか??
それで竹内まりやがシングルにしたんだぁ。
そうですよね、竹内まりやって、こういう歌うたっても、儚さはあまりない気がしますね、
芯があると言うか、切り替えの早い女性って言うイメージがあります。
明菜ちゃんは儚さそのものだもんな~。
儚さとは縁遠い(特に現在は。。)私がこんな事語るのも何ですが。。。(苦笑)
竹内まりやが明菜に曲を提供したのですが、その明菜の歌い方の「駅」が不満(?)だったとかでその後に竹内まりやが自分でシングルにして大ヒット。。。
でも、私は先に明菜の方を聴いていたので、竹内まりやの歌い方では芯が太すぎると言うか、当時はちょっと「えぇ・・・」って感想でした。^^;
竹内まりやの歌って確かに切り替えが早いってイメージがありますね。あけっぴろげと言うか、不倫の曲とか過去の恋を思い出す曲とかいろいろあるけど、もどかしさが無いと言うか、本当に苦悩してる感じが無いと言うか、シチュエーションははロマンティックなようで、サバけてますよね。
自分中心で恋物語が始まってるような。。。
でも、竹内まりやの理解者の方が巷では多くて、「駅」も竹内まりやに軍配を上げる人の方が多いような気がします。^^;
私も儚さとは縁遠くなりました。
歌の世界だけでも、そんな風でありたいです。。
考えてみればそりゃそうですよね、作った人に対してそんな失礼な事、明菜は言わないか^^;
納得~。明菜はニューヨークの駅より、やっぱり日本の都心の駅が似合う。。。かな^^
って言うかsakeさんほんと何でも知ってる♪すごいョ。
>もどかしさが無いと言うか、本当に苦悩してる感じが無いと言うか、シチュエーションははロマンティックなようで、サバけてますよね。
自分中心で恋物語が始まってるような。。。
ハハハ^^;
…グサッ!(爆笑)
何だか私のようで…つぃ(笑)
よく言われます。。。。(苦笑)
それにしても、一番下の、色彩のブルースのネコちゃん、可愛いね♪
じゅちろうさんこそ、マルモの歌なんて忙しいのにどこで知ったんですか?!
じゅちろうさんはサバけていると言われるんですね。
私は羨ましいです。
サバけているようで、実は優しくて涙もろい・・・ドラマの主役級のキャラじゃないですか。
そういう意外性に男は弱いと言うのを聞いた事がありますよ。^^
今はその意外性をお見せするほどの男が周りに居ないから、隠しているだけですよね?^^
竹内まりやも、私的にはもうちょっと儚さがあっても良いように思いますが、さりげなく分かる人には分かる味の良さがあるんでしょうね。^^
ネコ、かわいいですね。
私は犬とネコだったら、断然ネコ派です。
自分はネコのような魔性さが無いので憧れます。