goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

いっその事

2011-10-27 | 息子keke
久しぶりの弁当、魚フライの弁当なんて昔は食べなかったのに、kekeは「骨がなくて美味しかった」と言った。
量もあのぐらいが丁度イイと言う。

そうかそうか、めでたしめでたしも、つかの間、予備校から現在の状況なるものが届き、また私らはケンカする事になった。

授業も時々休んでいるし、小テストも私の想像以上に進んでないからである。
kekeはkekeなりに考えがあったり、体調が悪かった日もあったかもしれないが、ちゃんと話さないですぐに怒る。

そんな事を思う度、自分が離婚をして出戻ってきた時の、あの親達の傲慢な態度を思い出す。
私もkekeから見ればあの親一族なのだと思う。
子供の失敗は、どこまで私が責任を取れば良いのだろう。もうあの年なのに。。。

いっその事、kekeが不良になって、さんざ悪態をついてこの家を出て行ってくれたら、私もkekeもきっと楽になるだろう。
(そういう意味では不良も勘当も理にかなった行動なのかもしれない。)
しかし、昔と違って今は就職すらままならない状況である。
追い出したくても、そうしたらどうなるか分からない。

私だって3年後はどうしてるか分からん。
昔の方がいかんせん、生き易かったような気がしてならない。



前の晩に作ったハンバーグ。
半額で買った炒めるだけの肉野菜に玉ねぎをたして、味は焼き肉のたれ。


好きなハンバーグをkekeに入れてみたけど、こっちの方が美味しそうだったかな?


8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
どっちもおいしそう (のんちゃん)
2011-10-27 20:53:16
どちらのお弁当もおいしそうですよ。

私は週末には安売りミンチで
 ①小さめハンバーグを作って焼いてから冷凍
 ②たまねぎとミンチを炒め小分けにして冷凍(オムレツ用)
 ③肉そぼろを小分けにして冷凍
してました。

あと塩サケを焼いてほぐしておいたり、かまぼことかちくわとかピーマンとかにんじんとかを切って冷凍してました。ちょっと色がさびしいときとかに便利なので。

sakeさんちは卵は食べないんでしたっけ。
お弁当の玉子焼きっておいしいし、いろんな具でバリエーション豊富なので、ちょっと残念です。
返信する
>のんさん (sake)
2011-10-27 22:18:06
そうなんですよ、kekeは卵はチャーハンしか食べないんです。
友達にも「卵がキライなんて人生を半分損してる」と言われたそうです。

と言っても私もあれば食べるけど、好きではないんですね。
このハンバーグもちょっと上に目玉焼きが乗ってると豪華なのになぁ、と思いました。

オムレツも彩りにいいですよね。
自分が好きでないから味付けもうまくできないんです。オムレツって塩コショウだけでしたっけ?砂糖で甘みを出した方がおいしいのかな?
恥かしいけれど、オムレツ・・食べたことがないんです。子供の頃は大キライだったので。
今だったら美味しくできれば食べられるのに、味付けがよく分かりません。

そぼろも、そぼろご飯とか、肉じゃが風にもできますよね。夜にマーボー豆腐とか。
私も安い時に買ってみて、冷凍しておきます。時間が無い時に便利ですよね。
返信する
そういえば、、 (じゅちろう)
2011-10-27 23:43:53
前なんかのテレビで見た事ありました、
作り置きで、卵焼きも何もかも全部冷凍でストックしておいて、
朝お弁当箱に凍ったまま詰めておけば昼にはちょうどになるとか^^;
確か、食中毒になりにくいお弁当がテーマのテレビだったような。。

でも、お弁当にオカズつめても、何だかカタカタ音が鳴って、まるで木や石を使っておままごとしてるみたいな感じがしてウケました^^;

それにしても、皆さん色々な工夫をされてるんですね~^^
お勉強になります、思わずメモらせていただきました^^

ミンチは調理してから冷凍しとけばいいんですね!
何故か生に拘ってました(苦笑)
卵も、ポロポロに炒めて冷凍もありですね!
玉ねぎやチクワも冷凍できるのかぁ~^^

目からウロコ情報、色々ありがとぉ^-^
返信する
>じゅちろうさん (sake)
2011-10-28 05:14:13
冷凍と言えばサンドイッチも冷凍できるんですよ。レタスは水っぽくなってしまうので、ツナだけとか、ハムだけのサンドイッチを冷凍しておいて、食べたい時はそのまま持って行くとお昼には解凍して、ほどよくなっているんです。
(やった事あります。)

今、牛乳が余っているのでホットケーキも多く作って冷凍しておいて、何もない時はそのまま自然解凍したものを食べます。^^

たまたまこの前見た本では、細かい仕切りのついた入れ物でスライスしたちくわや、シラスや、細ネギのスライスしたもの、油揚げを細くきったものを冷凍している例がありました。
味噌汁やちょっとした時に入れられるらしい。

私って計画性がないから、時々使わないで何ヶ月も経ってしまうことがあるんですけどね。^^

卵焼きもちょっと作って冷凍しておけば、そのまま1品になるんですね。
料理って楽しいよね。^^
返信する
おはようございます (のんちゃん)
2011-10-28 09:24:24
どこかのブログで細かい仕切りのついた入れ物をネットで購入したら、似たようなものが百均にあって悔しかったって書いてあったので、大きな百均だったら類似品があるかもしれないです。

ミンチは痛みが早いので調理してから冷凍しておく方が無難です。
卵はカニカマ巻いて焼いたものとかそぼろにしたものをよく冷凍してました。
油揚げは賞味期限が割と短いので使った残りをいつも冷凍してます。
細ねぎはくっつくし痛みやすいので、私は長ネギを細切りにして冷凍してます。

何でも冷凍するのは一人暮らしの無駄をできるだけ無くすためですが、あまり長く冷凍庫に入れておくと冷凍焼けしておいしくないので、チョコチョコ冷凍して入れ替えてました。

食パンは食べきれない残りを冷凍してますが、サンドイッチにしてから冷凍しても便利ですね。そのままでもいいし、オーブントースターで焼いたら更においしそう。今度やってみます。
返信する
>のんさん (sake)
2011-10-28 16:34:26
玉子にカニカマ。色合いがきれいですよね。
油揚げは10枚も入っていると、レパートリーがないので、いなり寿司にしないとなかなか使いきれません。

食パンは冷凍している方が多いですよね。
私も必ず余るとしていますが。。。常温だとカビがすぐに生えますからね。^^

そうなんですよ、冷凍焼け。。ハンバーグも時間が経つせいか、チンのしすぎか、パサパサになって不評の時があります。
冷凍サンドイッチのオーブン焼き、おいしそうですよね。^^

何もしたくない日は、そんなのを並べてビールをプシュとやりたいです。^^

これから節約頑張るぞ。^^
週末、100均にも行ってみます。
返信する
Unknown (riri)
2011-10-29 09:43:03
> 子供の失敗は、どこまで私が責任を取れば良いのだろう。もうあの年なのに。。。
責任はkekeくんが取ればいいんですょ~。

幾つになっても人は迷うし失敗します。
そしてそこから学んでまた一回り大きくなります。
だから失敗は沢山した方が良い。

sakeさんは見守る事しか出来ないの残念ながら…。
あとは出せる範囲でお金を出すだけ。

目に入ったら言ってしまうなら見ない。

叱るのは中学まで。
高校生以上の子に必要なのは色々経験していく事。
sakeさんがこうやって責任を半分取ろうとすればkekeくんは半分手離してしまう。 それが人間というもの。
それよりは毎日お弁当を持たせてやり『無理するなよー』と送り出された方がだらけた気持ちも正そうと思うものです。

それでもだらけて駄目になるなら本人の人生、本人の責任で出て行ってもらえば良いのです。

やってる途中経過の時は言わない、責めない。
結果良ければ全て良し。ですから(笑)

返信する
>ririさん (sake)
2011-10-29 13:19:29
そうなんですよね。
私だってこの年になっても失敗の連続。
でも、失敗してるからいろんな事を学んだんだよなー。

私を生んだばかりの両親が今の私を見たら卒倒しそうな人生なんだけど、全部失敗が血となり肉となり、ここまで心の栄養になったんだっけ。

一番困るのは「死ぬ」と言われることなんだけど、それさえもう、本人の自由だと思っていて、その覚悟があるなら、それこそ何をしてもかまわないんだよね、あの子は。

悪い事をすればつかまるし、仕事を探さないと食べれなくなってしまう。
それも全部自己責任なんですよね。

もっとワルになってこの家から出て行ってくれれば、私も見ないで済むから言わなくて済む。kekeも自己責任で好きなようにできるでしょう。
昔の「勘当」ってシステムは、本当に的を得たものだったんだなぁと思いました。

それでも親だから最後の最後で「死んでいいのか?」「食えなくてもいいのか?」で引きとめようとしちゃうんですよね。

でも、そのジタバタしている姿も全て含めて、いつか懐かしく思い出す日もあるでしょう。
永遠にこうして追い掛け回しているかもしれませんね。
男も子供も同じです。^^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。