昨日の夜は八王子市の花火を見に行きました。(^_^;)
その写真がやっとアップできました。
今回は先週のようには混まないだろう・・と思い、少し離れた所から打ち上げられた花火を撮ればいいや、という気持です。
しかし、うっかり駅で用を足すのを忘れました。
でも終わるまでトイレに行けないのは心配・・・途中にコンビニのトイレがあったらそこで借りよう・・・と思って歩いて行くと・・「もう会場には入れませんので○○○に行ってください」とのアナウンスです。第2会場、第3会場への誘導が始まっているようです。
途中のコンビニも駐車場の敷地にはもう敷物でいっぱい。屋台のお店も出ています。コンビニのトイレもレジも長い列でした。私もトイレを借りるのに10分並びます。
そして始まりの時間。
「さぁ、どこで撮ろうかな?」と思いますが、なかなか三脚を立てるような場所が見つかりません。会場は全て座っている人ばかりだし、歩道もちょっと立てられない。ここなら・・と思う所はよその誰かの敷地内?・・・グルグル歩きましたが、見つかりません。
「今日は見るだけで終わりかなぁ・・」と思いながら、あまり遠くに行っても帰りが大変なので、会場付近に戻ってきました。

三脚ナシの写真はほとんど全部ピンボケしてしまいました。花火モードを三脚ナシで撮るのは難しいようです。息を止めるように体を動かさないようにして2枚やっと撮れました。これは三脚ナシの写真です。

こちらも三脚ナシです。三脚もいいけど、花火は横より縦で撮りたいです。
見渡すと後ろの隅っこで三脚で撮っている方がいてしばらく見てましたが、注意もされていなかったので、私も隣でこっそり三脚を立てることにしました。

もうこれは最後の花火。
花火を真ん中に入れて、観客の人の頭だけという構図も撮りましたが、後で大きく見るとこちらの方が良かったようです。


ドドドドドンと重なってあげる花火が多いし、時間も1時間半ありますから見ごたえがあります。ただ・・・三脚で写真を撮るのはなかなか難しいかもしれません。。。やはり何時間か早めに出て計画的に場所を取った方がいいようです。
私は花火大会に行ったことがあまり無いのでなめていたのかもしれません。
どの花火大会も、写真を撮るためには2~3時間待つのが当たり前なのでしょうか。。。。
その写真がやっとアップできました。
今回は先週のようには混まないだろう・・と思い、少し離れた所から打ち上げられた花火を撮ればいいや、という気持です。
しかし、うっかり駅で用を足すのを忘れました。
でも終わるまでトイレに行けないのは心配・・・途中にコンビニのトイレがあったらそこで借りよう・・・と思って歩いて行くと・・「もう会場には入れませんので○○○に行ってください」とのアナウンスです。第2会場、第3会場への誘導が始まっているようです。
途中のコンビニも駐車場の敷地にはもう敷物でいっぱい。屋台のお店も出ています。コンビニのトイレもレジも長い列でした。私もトイレを借りるのに10分並びます。
そして始まりの時間。
「さぁ、どこで撮ろうかな?」と思いますが、なかなか三脚を立てるような場所が見つかりません。会場は全て座っている人ばかりだし、歩道もちょっと立てられない。ここなら・・と思う所はよその誰かの敷地内?・・・グルグル歩きましたが、見つかりません。
「今日は見るだけで終わりかなぁ・・」と思いながら、あまり遠くに行っても帰りが大変なので、会場付近に戻ってきました。

三脚ナシの写真はほとんど全部ピンボケしてしまいました。花火モードを三脚ナシで撮るのは難しいようです。息を止めるように体を動かさないようにして2枚やっと撮れました。これは三脚ナシの写真です。

こちらも三脚ナシです。三脚もいいけど、花火は横より縦で撮りたいです。
見渡すと後ろの隅っこで三脚で撮っている方がいてしばらく見てましたが、注意もされていなかったので、私も隣でこっそり三脚を立てることにしました。

もうこれは最後の花火。
花火を真ん中に入れて、観客の人の頭だけという構図も撮りましたが、後で大きく見るとこちらの方が良かったようです。


ドドドドドンと重なってあげる花火が多いし、時間も1時間半ありますから見ごたえがあります。ただ・・・三脚で写真を撮るのはなかなか難しいかもしれません。。。やはり何時間か早めに出て計画的に場所を取った方がいいようです。
私は花火大会に行ったことがあまり無いのでなめていたのかもしれません。
どの花火大会も、写真を撮るためには2~3時間待つのが当たり前なのでしょうか。。。。
三脚を使うんなら・・・昼前には行かないとね?
今週末は立川の昭和記念公園であります。3脚で撮りたいんなら・・・早めに行かないと!
私は行ける距離だけれど・・・人混みが怖いので・・・止めます。
sakeさんの写真を楽しみにしています(^^♪
うちの近所の花火大会は再来週だったかな。三脚なしの花火撮影は難しいですよね。
田舎だと花火大会は朝から用意するとか、田んぼだらけだと打ち上げ場所から離れればそこそこ綺麗に見れるんですけどね(笑)
都会は人も多いけど、建物も多いですから…どのくらいからみんな花火に行くんだろう?
昨日は暑くて、これで早く来て待つ人はよく待てたと思います。
少し離れて座っている席は、警備員さんに訊いてみたら4時から開放だったそうで、ほんとによく撮れる場所は昼でしょうねぇ。。。
来週の立川の花火もお友達と約束してます。そこも初めてです。
そんなに混むんですか。(^◇^;)公園も広いですからねぇ。。。帰り大変かもしれませんね。
もう見るだけでいいかも。。。どこも花火って人気あるんですね。
そうなんです、障害物のない原っぱや海で見るなら下まで見えるけど、ビルとか木とかあると花火が写らないんです。
場所取り難しいですね。
座って見るなら2時間前位なのでしょうか?(^◇^;)
でもこの暑さ。。。大変です(+o+)
でも雰囲気は伝わりますよ(拍手)
祭りの時は場所取りから?
全国どこでも同じですね(苦笑)
きそうな臨場感がありますよ。
煙のあの独特のにおいもしてきそう・・。
やっぱり夏は花火ですね!楽しそう~(^^♪
でも暑さに負けてわたしはとても写真は
とれそうにありません・。場所取り。。
みなさますごいですね~!お元気でとても
いいなあと思いました(^^♪でもsakeさんはあまり
ご無理なさらないでくださいね、お疲れになると
心配です・・。
やっぱりみみさんの所のお祭りも場所取りが大変なのでしょうか。あれだけ迫力がある大きなお祭りならきっとそうなのでしょう。地元だけではなく、全国から来られる観光客も多いでしょう。
そうなんです、少しの揺れがピンボケに。。。今度三脚が立てらない時は違うモードの設定で撮ってみようかな、小さいモニターではぶれているかどうかよく分からなかったんです。
夏祭りも花火大会も今まで見にまで来ていませんでしたが、来てみると楽しいものですね。(^_^;)
この夏の思い出になりそうです。
しかし、この日暑かったです。。。。とても早くから待つ気にはなれませんでした。場所取り大変だったでしょうね。
今日はどこにも出掛けず、家にひきこもっていました。本当はどこかに行きたかったのですが、何となく時間を逃してしまったんです。天気も悪かったし。。
でも今日はゆっくりできて充電できたかもしれません。また明日から仕事モードに変えないとですね。(^_^;)
こちらも似たような状況だと思いますが人混みも撮るのも苦手なので、
花火はいまだかつて撮りに出かけたことがありません。
八王子は今は埼玉の所沢に住んでる娘が30年程前上京して初めて
住んだ街です。西も東も分からず一人暮らしを始めた懐かしい街です。
ほんとです、どこも混んでますね。
私も人が大勢いる所で撮るのはちょっと苦手で、花火は撮ってみましたが三脚が立てられないと難しいようです。場所取りも暑い中大変なので、来年は行くかどうか・・・?(^_^;)
娘さんが初めて上京したころに住んだ所ですか。
花火大会も来られたことがあるのでしょうか。なかなか賑わっていました。