きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

お金を回すって

2020-03-18 | 日記

今日ももう寝る時間になってしまった。

先週だったか、「アメリカの感染者数が日本を越えました」というニュースを読んで「アメリカの方が人口が多いんだから、越えたって当たり前だよなぁ~」と思い、何気にアメリカの人口を検索してみた。
すると3.2億という事だった。
「意外に大したことないなぁ。あれだけ土地があってっていう事はアメリカはスカスカなのかなぁ」と思いながら、中国を調べてみた。すると13.8億と出てきたのでビックリした。
アメリカの何倍も中国人はいるのかぁ~と思うと、何だか驚きである。
ちなみにロシアは日本とあまり大差が無い。1.4億である。(それであんなに広い土地あるならちょっとくれたっていいのに・・)

13億人もいるなら、やはりこの国の経済的な影響は大きいに違いない。
そりゃみんな言う事をきくだろうなぁとも思った。


そう言えば、最近の一部の人は「お金を回しましょう!」と言っている。
政府も消費税なのか給付金なのか知らないが、何かやってくれるとか・・・??

前に麻生内閣の時も給付金があったというので「え?そんなのあったっけ?」と思ったら、ブログを見たら確かに給付金の話が載っていた。

この2月3月、私個人ではいつも買わない除菌シートとかスプレーとか、お米も多めに買ったり缶詰やクラッカーも余計買ったりして、普段よりお金使ってるんだけどねぇ・・・。

食料品とか、トイレットペーパーとか、電気やガス、ガソリン、お医者さん・・・・そう言う生きていく上で大事な所で働いている人の所にはお金は回っているんだよなぁ・・・ってね。



9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本って (maru36)
2020-03-19 00:07:24
日本って 意外と世界的に見て、人口凄い多い国なんですよ。
G7とかなら 2位くらいになるんじゃないかな??
それが、GDP第3位の原動力です。
返信する
おはようございます♪ (みみ)
2020-03-19 09:02:56
中国が発展したのは50年くらい前からだと思いますよ。
それまでは男女とも「人民服」という味気ない制服のような物を着ていました。
日本を始めとする諸外国の技術とお金の援助を受けて発展したと思います。
人件費がともかく安かったし広大な土地があるので競って中国に工場を建てたのよね。
そしてその技術を盗用し?飛躍的に発展。
それが今になると世界中が中国頼みになっている?
さらに一帯一路なるものを考え出しヨーロッパを取り込んだと考えられます。
ギリシャやイタリアの経済破綻があったので その隙を突いた?
だからコロナ問題でも強気に出ていると思ってます。
あくまでも「井の中の蛙」の私の想像ですが(^_-)-☆
返信する
>maruさん (sake)
2020-03-19 10:50:37
日本は人口が多い国!!カルチャーショックです。
そうか・・こっちから見ると「ロシア、アメリカって人ガラガラじゃん」と思いましたが、日本が面積少ない割りに人が多すぎだったんですね!

面積少なくて人が多くて一生懸命働いたからGDPが上がっていたのか。。。
資源もないし、これで怠けていたら何も取り柄が無くなりそう。

土地が狭いから、きれいに手入れしたり観光地にできたりしたのかな?(ーー;)
中国のほうが土地があるのだから、日本の土地を買わなくても中国で観光地をいっぱい作って人を呼べばいいんじゃない?って思っちゃいますよね。(^_^;)
返信する
>みみさん (sake)
2020-03-19 11:04:26
人民服・・・そういえば聞いたことがあるような気がします。
日本も技術もお金もずいぶん出したのでしょうね。考えてみればアメリカの4倍の人口なのだから、いつかひっくり返されると思わなかったのか?

先ほど紹介した本によると、アメリカでは工場を誘致したり近代化させれば、共産主義ではなく資本主義に変わると信じていたそうです。それもあって発展させたようですね。

でも共産主義なのに、中国ってどうして貧富の差があるんでしょうね?(ーー;)不思議ですね。

一帯一路も一番最初に受け入れたのがイタリアだったとか?中国人が大勢居る場所もいくつもあるそうですね。コロナが無くてもそのうち中国に乗っ取られそう・・・。

13億も居る国だから影響力半端ないですね。みみさんが言われるように、だから強気な発言もできるのでしょうね。

インドも14億ですから、そのうち中国みたいになるのだろうか?><どうなってしまうんだろう??


返信する
Unknown (アリス)
2020-03-19 12:51:14
日本は人口が多いですね。
世界では10位です。

それでも少子化だと騒いで
いるんですから不思議ですね。

多少は少なくなっても問題ないと
考える人?大変だと考える人?

色々あると思いますが率直に言って
マスコミが騒ぎ過ぎですよ。

では、10位以下の人口の国は
とんでもなく貧乏か?

将来の予測としてタイの人口に
近くなるそうです。

時々タイに行きますが元気で
皆さんは楽しそうに暮らしています。

ハッキリ言って日本人は変なのです。

誰かに騙されながらガセネタを信じて
居ると思いませんか?
そこで、外国人を増加させる?
こういうのは欧州で失敗してます。
今や外人を追い出しているのが現状です。
日本は逆行してませんか?


2018年の統計です。

順位 名称 単位: 100万人

1位 中国     1,395.38
2位 インド     1,334.22
3位 アメリカ 327.35
4位 インドネシア 264.16
5位 ブラジル 208.50
6位 パキスタン 200.96
7位 ナイジェリア 195.88
8位 バングラ 164.88
9位 ロシア 146.80
10位 日本 126.50

11位 メキシコ 124.74
12位 フィリピン 106.60
13位 エジプト 96.98
14位 コンゴ 95.03
15位 ベトナム 94.58
16位 エチオピア 94.14
17位 ドイツ 82.90
18位 イラン 82.36
19位 トルコ 82.00
20位 タイ 67.79
返信する
>アリスさん (sake)
2020-03-19 13:49:56
えぇ~~??
ヨーロッパなんて全然出てこないんですね!
それでもイギリスとかドイツ、お金はありそう。
人口と国の豊かさは関係がないのでしょうか?

私も人口が多くなければダメという考え方はどうかなぁとは思ってました。
単純な仕事はロボットでできるようにしたら、人口少なくてもいいのでは?!と。。。

ただし日本人は減ってしまうと、中国人がいっぱいやってきて、中国に都合の良いように選挙や政治が変わってしまいそうなのが心配ですね。

フランスでも外国人労働者が問題になっているって聞いたことがあります。私もだから外国人をやたら入れるのは問題があるように思います。

その反面、建築業界や介護業界は人手不足で成り手がなかなかいなかったり。。。
建設も本当に人が足りてません。
特に大工さんとか鳶とか、外で実際に動く人が40代から下ってあまり居ない気がするんですよね。今は70代の人がどうにか頑張って働いていますが、10年後どうなるのかと思います。(簡単に覚えられるものではないし)

それを思うと、やむを得ないのか?でも外国人たくさん入ってくるの嫌ですよねぇ。
最初は良くてもそのうちだんだん不満が高まってフランスみたいになるのは目に見えてます。
嫌な仕事ばかり外人にやらせたら、そりゃそうなるよなぁと。

戦後、欧米の価値観が入ってきて、それがあたかも正しいように思わされてきましたが、所詮、偉い人が貧しい人をこき使うような価値観だから、こうしてうまく行かなくなるんだろうなぁ。

なるべく自国でできることは自国でできるようにしたいですよね。
嫌がられる建築や介護の分野も、給料をいっぱいあげられるようにして(労働者のみ)、人気が出るようにできないのかなぁ~?
返信する
追伸です。 (アリス)
2020-03-19 14:30:26
Sake-sanと私の考え方の違いを
書きます。

例えば建築業界です。

1億人の住居を建築する場合と
人口が半分になった時の職人は
現在と同じ人数が必要でしょうか?

一般市場とは、需要と供給とが
合致しないと商売になりません。

現在の様に人口が多く老人が
多い。

なので、まだ建築の需要があるという事です。

しかし、将来とも同じような需要があるか?

誰が考えても需要は減少します。

なので、現時点で考えても意味が有りません。

団塊の世代は人口比率が多いです。

でも必ずやこの世から消えます。
その後は少子化で人口が減少する。

そう考えると、現在の30坪の家は60坪の家に住み、価格は高騰しない。

こう考えると解り易いと思います。

経済に人口は関係ありますが、
深刻に考えても意味が有りません。

簡単言えば、100日で完成する
物を職人が少ないから200日で
完成すればよい事です。
返信する
参考資料です。 (アリス)
2020-03-19 14:49:54
シンガポールの人口は561万人

世界競争力報告
シンガポールは、第1位です。 世界でトップはなぜか?

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50776280Z01C19A0000000/
返信する
>アリスさん (sake)
2020-03-19 16:22:33
シンガポールゥ~??
マクロ経済って何?金融ってカード払いにしろってこと??(-_-)

中国がまったく登場しないのも謎ですね?

日本の長寿はどうかなぁ~?寝たきりで生かせておくなんて、長寿とは言えないと思うんですよね。健康寿命で比較したら100点にはならないでしょう。

前に欧米では「寝たきりがいない」という記事を読みました。日本もそれでいいのではないかと思います。痴呆になったり自分で食べられなくなるのなら、私は生きていなくてもいいです。

それを生かそうとするから健康保険も介護保険もお金を集めないとならないんですよね。
そうすれば介護職も外国人労働者あてにしなくてすむし。

建築は・・・住宅やビルはアリスさんが言われるように今ほど必要なくなるかもしれませんね。
高速道路のメンテとかも工期を延ばしてゆっくりやればいい?・・確かに。(^_^;)
人口が減れば車の減る。。車線ひとつ止まっても今ほど渋滞の影響はないかもしれません。

なぁ~~んだ!(^o^)丿
外国人、入れなくてもいいんじゃん~!!

ほんと、外国人ドバドバ入れるの、やめてほしいです。治安も悪くなるし、スパイもたくさん潜り込みそう。外国でこれだけ問題になっているのに、どうして政府は考えないのか?

シンガポールってそんなに少ない人数なのに、どうして中国に狙われないのかなぁ~?

中学の教科書にシンガポールのことが乗ってました。ゴミも落ちていないきれいな町と書いてあったような気がします。(^_^;)どこか日本と似てるのでしょうか?!
返信する

コメントを投稿