きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(郷土の森で梅撮り)

2023-02-24 | カメラ

昨日向かったのは「府中市郷土の森博物館」。
こちらの梅撮影は3度目だったかな。前日までの予報では朝はみぞれになるかもしれないというので、車はやめておこうと思っていた。

でも梅なら曇りでもかえって光がやわらかいし、いいかもと思って行ってみることにした。朝起きても、雪が降っている様子はないし、車も大丈夫そう。そうなるともう待っていられない。天気予報も10時から晴れマークに変わったし。


現地はまだ満開の一歩手前という感じで、さらに天気もイマイチだったので朝は人がまばら。全体の景色はあまり撮ることを考えていなかったけれど(過去にさんざ撮っているし)、予想外に人出が少ないので、急遽撮ってみることに。


たまたま近くで撮っていた方(70代とのこと)と話が始まり、その方は近くにお住まいで毎日の様に足を運んでいるのだとか。そしてカメラの話になり、その方曰く「昔のカメラは(フルサイズ機種)いい味わいがあるんです」と言っていた。

それをプログラムでちょっと手直ししているそうで、「どんなソフトをお使いですか?」と訊くと、ニコンの無料ソフトとのことで、「有料ソフトを使っていたらきりがない!」「最近は月額料金のものもありますからね。」「本当に最近は何でも金金!」という話になり、今の日本はおかしすぎる!という政治談議にまでなった。

海外生活が長い方なのだそうで、今の日本のパワハラセクハラの過剰反応とか、性に対する過剰反応とか、何か言えば訴えられるという世情を嘆いていた。でもその方は「それでもおかしい事はおかしいと言う」ことにしたそうで(このまま黙ってみている訳にはいかないと)、声をあげることにしたのだそうです。

 

そんな話をしているうちに、入場者も増えてきたので、そこからは望遠レンズに変えて梅とメジロ撮りに専念。


玉牡丹と言う種類だそうです。かわいい花。^^


マニュアルでピントを合わせてみました。撮ってみて拡大して確認しながら・・・時間が掛かりました。
(でもマニュアルでピントが決まると気持ちいいですね)


ちょっと色温度を青っぽくしています。落ちついた梅になって、これもいい感じ。


これも暗くして、今までの撮り方とちょっと変えてみました。
新しい分野開発じゃ。


これは今までの感じで。実際は色が薄くてパソコンでちょっと濃く変えてます。
明るすぎる・薄すぎるはいつもの癖です。


赤やピンクの梅、ちょっと苦手でした。(色が濃すぎてしまって)
後ろに白い梅が来るようにしたら、ちょっとスッキリ撮れた気がする。^^


↑来年の年賀状にどうだろう?(紅白でめでたい)
鬼に笑われそう。。。。(^^;

昼過ぎになって(ベンチでおにぎりでも食べよう)と思ったら・・・・鞄に無い!珍しくお赤飯のおにぎりにしたのに・・・・kekeにラインしたら、家にあるって。(-_-;)

それからはお茶だけでどうにか過ごし、夕方まで。。。。梅景色に梅単品、それからメジロ。トリプルで被写体があるものですから、ついつい夕方まで過ごしてしまった。
後で家に帰ってから、写真を見るのも時間が掛かってしまい、やっとここで写真を載せてます。

(近いうちにメジロに続く)




2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良いですねぇ~ (maru36)
2023-02-25 09:06:52
青空 梅の花 そして家族4人
こういうのほのぼのして 良いですね。
>maruさん (sake)
2023-02-26 08:36:20
maruさん、おはようございます。
昨日は1日中出かけていました。
このほのぼのしたご家族いいですよね。モデルさんがポーズを決めてる写真もいいけれど、こういう何気ない家族の雰囲気がいいなぁ~と思いました。^^

梅はいつもどおりながら、今回は暗めな写真も撮ってみました。こういうのもいいですよね。

コメントを投稿