goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

大きな間違い

2011-01-31 | 息子keke
kekeは相変わらず学校は辞めたいらしい。

昨日は久しぶりにそんな話をして、また堂々巡りだ。
「授業についていける友達とお前は何が違うのか?」と言うと、「やる気と家庭の経済状況」と言う。
「やる気だったら出せばいいじゃないか」と言うと、やりたい事じゃないからやる気がでないと言う。
「お金は本が欲しいなら買えばいいじゃないか」と言うと、そう言うことじゃないと言う。

例えばどうしてうちはこんな小さなTVで地デジも考えてなくて、お菓子が何も無いの?
そう言うことなんだよ。

こんな親の敷いた人生はまっぴらゴメン。
最初から居なかったものと思って何も関与しないでくれ、またそんな事を言う。

そもそも頼みもしないのに勝手に生んで、母子家庭だなんて。
どうしてそんな状況で自分を生んだんだ?

いや・・当時はそうなるとは思ってなかったのだが。
(そんなのも言い訳か、苦笑)


美容院でカットの話から私は突然「関係ない話ですが」と言って、「ウチの息子が学校を辞めたいらしいですけど、周りにそう言う人いらっしゃいましたか?」と尋ねると、ハサミを持っている担当の彼が「自分がそうでしたよ。」と言う。

「どうしてもこの世界に入りたくて高校を中退したんですよ。親にはすごく反対されましたが。」
「そうですよねぇ。」
「やっとお客様の髪を洗うことができるようになった時に両親が来てくれたんですよ。それまでは認めてもらえなかったと言うか、見捨てられていたと言うか。」

 ・・・・・・・・


両親が元気だったらなぁ。。。。

父の病院にも行ったが、今日は支離滅裂で何度も立ち上がろうとする。
こんな状況なので昼食も付き合った。
しかし、食事は自分でできるようだ。
目が悪いので、きれいに食べることはできないが、1人で箸を持って食べていた。
ある程度腹を満たすと、もう食べない。
 
父や母が元気だったらなんて言うだろう?

泣ける。


18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
sakeさぁ~ん (じゅちろう)
2011-01-31 12:59:45
泣きたくなったら泣こう・・・なでなで。。。
考えることや抱えるものが、本当は一人じゃ多すぎなんですよね、どう考えても。
それでも子も親もしっかり歩いてれば
何とか踏ん張れるんだけど、
子のことや自分ごとで悩みがあったり
思うように行かなかったりした時
心がバラバラと崩れそうになりますよね。


あとでメールしまぁす^^
返信する
切ないですね・・・ (藤子)
2011-01-31 17:47:50
私も長女が思春期の頃
「生まれたくて生まれたわけじゃない!」
と、よく毒を吐かれていて
ブログなんが子供が誕生日の時に親に
「生んでくれてありがとう」というメツセージ
を貰った。
なんていう記事をみたら自分の子育てはいったいどこで間違ったんだろ~と落ち込んだものでした。

確かに今の世の中不景気なので若者は夢も希望もないので、やる気も起きないのはわかるけど
とりあえず、少しでも興味が沸くものが見つかると違ってくるのかもしれませんね。

返信する
>じゅちろうさん、メールありがとう~ (sake)
2011-01-31 23:45:09
今日は社長にも(ヒマそうにしてたんで)話題にしてしまいました。

悲しいのは悲しいけど、普通の悲しいと種類が違うような気がします。
これも子供が独り立ちする1つのステップのような気がして、悲しいけれど、どこかで喜ばしいような気もします。

自分がこんな人生だから、子供には順風満帆でほしかったけど、もともと誰でもそんな風に簡単にはいかないんでしょう。

こんな時にカラオケにまたもや行って来ました。
それで今までになかった機種が出てたんですよ♪
それも80年代とか古い曲の本人映像が増えていて・・古い歌で一人(?!)盛り上がりました♪

こんな事でケロッと気持が切り替わる私。。。。
B型って恐ろしいですね。^^おいおい。。。
返信する
>藤子さんの長女さんもありましたか (sake)
2011-01-31 23:48:59
「頼んでもいないのに勝手に産んで迷惑」
最近の息子の決まり文句です。
これを聞くと力尽きます。

「お母さんありがとう」って言うお子さんもいるのに(姪たちはそう言うタイプ)、これは子育ての仕方が間違っていたのか・・・いつか「子育ての仕方が間違っていたのか」と息子にボソッと言ってしまったら、こんなに人格否定する言葉は無いとものすごく怒ってましたが。。。

でも、いまさらもう仕方ないです。
藤子さんのさんの言われるように、何か興味のあるものに迎えたら何か変わるかもしれない・・・そんな事に期待を掛けるぐらいが関の山でしょうか。。。。がっくりです。
返信する
私も息子を持つ母子家庭の身で、 (まゆまま)
2011-02-01 05:45:40
「頼んでも無いのに、、、、」なんてほざかれたら、殴りますね、私なら。。(あなたにもそうしろ、と言ってるのではないのです)頼む頼まないじゃないでしょう、そもそも。屁理屈。自分で自分ひとり養えなくて、ほっといてくれ、とか、お金が無いとか、TVとかお菓子とか、幼すぎる。甘えたいのかなぁ。。中学生の反抗期みたいな気がする。。育て方、なんてあるようでないもの。親と子の日々の積み重ね、戦いもあるし、休戦もあり、喜びもあれば、怒りも来る。。前に進むしかないんですよね。。ごめんなさい、親に尊敬の念を持ってても示さない子、腹が立つんです。。
返信する
kekeくん (みみ)
2011-02-01 06:28:49
しょうがないけど甘いですね。
学校に行けているだけでも今の社会情勢では幸運なのにね。

ドラマ「フリーター家を買う」じゃないけど会社でも学校でも辞めた人の信用度はかなり低いです。
それに今は仕事そのものが…無い!

結局 中途半端で学校を辞めても好きな仕事に就ける確率は低いと思うんだけどね~
それが「若さ」なのかも知れないけど「親の心 子知らず」ですね。

ご両親がお元気でも結局 言えないと思います。
心配の種を探して その事ばかり考えているのが高齢者で それが原因で体調を崩すケースもありますから。
返信する
>まゆままさん、自分の育てた結果がこうなので、 (sake)
2011-02-01 07:04:06
何とも耳が痛いですが仕方ないです。
親に尊敬の念も、kekeも無いですが、私も二十歳の頃にはありませんでした。
離婚して帰ってきて、また家を出て今度は長かったですが帰ってきて・・・その過程で子供を産んだり、家計や家事を切り回して、やっと大人の大変さが分かったり、親に尊敬できるようになってきたわけで、ものすごく時間が掛かっています。

いつになったら、ホッとできるやら。
私の両親もこうしてヤキモキしながら、私を見守っていたのかもしれません。

仕事さえあるのなら、もうサッサと働いて家から出て行くことが、一番の勉強になるかもしれません。
でも、その仕事を探すのが今、なかなか大変なんですよね、困ったものです。
返信する
>みみさんも観られてましたか (sake)
2011-02-01 07:12:57
「フリーター家を買う」
kekeはこれを特番でずっと見てたはずなんですけどねぇ。
そうそう、あのドラマを観て「泣けた」と言ってました。そこに出てくる分からず屋の冷たい父親のセリフが私とそっくりで、息子(二ノ宮和也)がかわいそうで泣けたそうです。

仕事を探すのが大変にならないと学校に行けるありがたさが分からないのだから困ったものです。
どうにか先生や友達と仲良くして分からない所は教えてもらったり、どうにかできないものかと思うのですが。
いろいろ厳しいのかなぁ。

フリーターも他人事ではなくなりました。
これでずっと家にいられたら、親御さんの心痛はどんなものでしょう。
どこでも、ほんとフリーターでもいいから、仕事がみつかってくれると良いのですが。

会社に掛かってくる変な営業の電話さえ、その人にはいろんな人生があるのだろうな、と思えます。
返信する
切り替わり (じゅちろう)
2011-02-01 10:56:47
>こんな事でケロッと気持が切り替わる私。。。。
私も似たとこがあります^^
だからやってけるんですv^^v

だから変わったA型と言われるのかしら^^;


おしゃ!今日も一日がんばろなぁsakeさん♪
えへ^^
返信する
>じゅちろうさん、これでやってける!たしかに (sake)
2011-02-01 11:04:01
これってさ、やっぱり自分の思うままに自由に生きているからだと思うんですよね♪
誰に気兼ねなく入りたい時に風呂に入って、カラオケ歌って、食べたいものを買ってきて食べて。。。

そうして自分の好きなものを周りに集めておくと、だんだん元気になってきます。

そうそう!コテ安いやつだけど、買ったんですよ。^^v
一度試してみました。
一応マイナスイオンでスチームも出るんですよ。

美容院さんが試してくれたようにはうまくカールしないけど。。。製品のせいなのか?慣れてないせいなのか?
それでも、多少はゆるくカーブするようです。

今日も一日がんばろう~(^^)ほんまに
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。