goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

最近の手作りご飯(鶏のスペアリブでおでん、キンピラゴボウでつくね)

2014-07-23 | ぶきっちょさんの家事一般
鶏肉のスペアリブって言うのでしょうか、チキチキボーンでおなじみのあの骨のついた細い部分です。
あれが、よく8時ごろになると半額になっているので、買うことがあります。

あれは使い切れずに半分唐揚げ用に残して、半分をおでんにすることが多いです。
(エッセで見たアイデアだと思います。)
この時期あまりあつあつにしないで、冷やしおでんもおいしいですよ。(ツマミにいいですね。)


こんな風にそうめんに汁ごとかぶせてしてみました。
大根1本買ってしまったので、大根ばっかり。(^_^;)
あったら七味とかふるのもいいですね。


そして昨日は久しぶりにオリジナルで料理を作ってみた。
鶏のひき肉が半額だったので買ってきて、余っていたキンピラゴボウ(作ったの1週間前(汗))少々を細かく刻んでボールに入れ、その煮汁も少々入れて、刻んだネギ、ひき肉と混ぜて(塩コショウも少なめにして)、大葉を乗せて両面焼いてみました。


ジャン!
見た目は汚いけど、味は意外においしかったです。(^_^;)
しょうがも少々入れるのもまた良いと思いますが、私はこのまろやかさが気に入りました。
本当は醤油と砂糖、みりんで照り焼きソースを作ってかけようと思ったけど、もう力尽きました。キンピラの煮汁を入れたので、味もついており、お弁当でも良い感じ。
でも色目が汚いので、大葉は最後に乗せて、さっと熱を通した方が見た目的にはよかったかもしれませんね。

久しぶりにおいしいものがオリジナルでできたので、kekeにも4回ぐらいおいしいよと声かけましたが、まだ食べてません。でもお昼におなかがすけばもしかしたら食べるかもしれません。

いつもは国産発泡酒の私ですが、安いビールがあったので、買ってみました。

TOPVALUの「バーリアル」と言うビールです。(撮る前につぶしてしまい、こんな写真ですみません。)

「あ、甘口でけっこうおいしいじゃん」と飲んでいたのですが、カロリー見てビックリ。
151カロリーですね。

いつも飲んでるビールって50カロリーぐらいじゃなかったっけ?と思って、ゴミ箱をあさってみたところ、やはりその通りで、澄みきり(キリン)は43カロリー、クリアアサヒ(アルコール6%の方)は51カロリー、アルコール5%の方も43とか45とかそのぐらいのカロリーだったはずです。

カロリー3倍?!@@
ちょっとビックリでした。なんでこんなにカロリーが違うんだろうと思った次第。

もうじき社長がお中元を分けてくれると思うので、発泡酒じゃない本当のビールが飲めて楽しみだなぁっと。(^o^)丿



※このあと、ビールは100mlのカロリーと、1缶のカロリー数の違いである事が分かりました。カロリー事態は大差ありません。この場を借りてお詫び申し上げます。


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
シソをのせると (さら)
2014-07-23 12:58:03
いいですね。
凝った感じになるしお弁当にもきれい。
見た目もおいしそうです。
最近メニューが思い浮かばなくて。
昔はいろいろ作ったはずなんですけど。

sakeさん、シソをのせるのは何年もやっていませんョ。

夏のビールおいしいですよね。
返信する
>さらさん (sake)
2014-07-23 15:39:13
そうなんです。
やはりこれ「シソ」でいいんですよね。^^スーパーで札を見たら「大葉」と書いてあったので、シソだと思ってたけど、大葉だっけ?と思ってしまいました。

シソはkekeが食べるので、買うのですが、なかなか使い切れなくて、1週間ぐらいしか持たないんですよ。
今シーズンだし、ちょこちょこ使いたいなぁと。
これだとおいしく食べられそうです。^^

さらさんもビール飲まれますか?(^o^)
夏は特においしいですね。
返信する
こんにちは~ (KAO)
2014-07-23 15:51:17
紫蘇と大葉っておなじでは
なかったのですか??
しらなかったです、
同じものをちがういいかたしているのだとおもって
いました・紫蘇の香りはたしかに最後にさっと熱を通すくらいの方だと
もっと引き立つのかもしれないですね。
(とか偉そうに・・すみません)
でも本当においしそう、
私も新しいところにひっこしたら
ぜったい作ります~
レシピ有難うございました!!
返信する
>kaoさん (sake)
2014-07-23 16:04:58
コメントが行き違いになってしまいました。
大葉=シソで良いのだと思いますよ。^^
違う言い方をしているだけですね。

ほんとにシソはあまり熱を通さない方が香りが残りそうですね。見た目もちょっと焦げてしまって、あまりおいしそうにできませんでした。

きんぴらの残りをリメイクするところがミソです。
余裕ができたらやってみてくださいね。^^
今度はお鍋も二つ同時に料理できるんでしたよね。楽しみですね。
返信する
大葉とシソの葉 (さら)
2014-07-23 17:01:37
調べてみました。

シソの葉.....すべての種類のシソの葉 
大葉.....青しその葉

私もやっとわかりました。      

 
返信する
>さらさん (sake)
2014-07-24 02:08:43
調べていただいてありがとうございます。(^o^)
そういうことだったんですね。

でもたしかに日常で「大葉買ったよ」とは言わないですね。会話では「シソ」ですよね。(^_^;)

また1つ勉強になりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。