goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(横浜みなとみらい)

2015-01-04 | 車の練習
横浜で日没後と夜景の写真を撮る。


自分でよく撮れたつもりだが、よく見ると観覧車の上に棒が映り込んでいる。いったいこの棒はなんだったのだろうか。


観覧車の横の景色。水面を意識して撮ってみました。^^;


ヤシの木をまっすぐに撮ろうとしたら、今度は水平が傾いてしまって、角度は後で修正している。色合いは撮ったまま。


本当は動いているものを瞬間的に撮りたかったが、シャッタースピードの調整がないため輪っかになってしまった。でも前にいるお兄さんの影がアクセントになっているような気がして、何となく気に入った写真。


夜の赤レンガ倉庫を見るのは初めてで、こんなに暗い淋しい建物だとは思ってもみなかった。照明がシンプルなので人影がロマンチックに見えて撮ろうと思うが、露骨にカメラを向けると失礼なような気がして何となく角度を変えてみた。こちらも角度だけ多少修正した。暗くて足元が見にくく段差で転ぶ。せめてズームぐらいできたらもっと遠くから遠慮なく撮れたのに。


PCに入っているソフトで色を自動修正したら、赤くなりカッコよく見えたので採用した。観覧車が映ると写真に華が出ていいね。


通り沿いの人影を撮りたかったが、あまりよく映らなかった。

前回のお台場の夜景で、ズームした写真は全部ピンボケしてしまったので、今回はズームをほとんどしていない。
そして三脚も高さ15cm程度のミニ三脚なので、台か手すりが無いと写真が撮れず、ズームもできないので場所が決まると自然に構図も決まってしまうような感じ。しかも三脚に高さがないので、低い台だと植木とかが邪魔になってしまう。

せめて三脚ぐらいどこででも立てたい。そうしたらもっと自由に撮れるのに・・・と思い、さっそく三脚を見に行くが一番安いので3,000円。箱は開けないでほしいと店員さんに言われたので箱ごと持ってみると、それなりに重い。3,000円では高いなぁ~と買わずに帰ってきた。


25 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
>カメ石さん (sake)
2015-01-08 06:14:39
カメ石さん、昨日はやはりPCが止まってしまってお返事書けませんでした。
ソニーのサイバーショットは調べてみました。
DSC-P7
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200206/02-0619/
13年前でした。初めて買ったデジカメです。^^
そういうマークはついてなくて、手っ取り早く安く買ったのだと思います。調べたら、ついていたメモリースティックが16MBだったんですね。(たぶんどこかにあると思うけど、まったく使ってません)
これではいくらなんでも・・と思い、1万円出して買いなおしたのだと思います。

数年で充電がうまく行かなくなり「ダメかこりゃ」と思いましたが、その後コツをつかんで、充電のコードをさした後、ちょっとひいてみると「充電ランプがつく」ことが分かって、それから13年になるんですね、使ってます。(^o^)
ここまでになると、愛着が出てきてしまって・・・でもカバーもしないでカバンに入れてしまうから、愛着とは言えないかもしれませんが。

携帯カメラは私のだと晴れてる場所は光ってしまってよく見えないんです。それにシャッター切る音が周りに聴こえるほど大きすぎてどうも気になりますね。
返信する
そうそう、SDカード、高かったですもんねえ。 (カメ石)
2015-01-07 18:05:17
15年くらい前かそれ以上前かなあ、
512MB で、5000円したものねえ。中古品で、ですよ
それでもメーカー品だから思い切って買ったことを覚えています。今では、4GBでもそんなにしませんよ。
デジカメだって今から考えるととてもとてもというおもちゃのようなスペックでも、デジカメごく普通に10万円くらいしていました。もちろん、某量販店で買うと実質2割くらい引いてくれるんですが。
それでもデジカメは、バカ高でも飛ぶように売れていた時代です。新技術は、みなさん興味あるもんねえ。

今じゃ、デジカメ、3万も出せば当時から見れば夢のようなハイスペックカメラを買えますよ。

デジタル化で、カメラメーカーも儲けられた時代の最後でしたでしょうねえ。
今は、本当に安くなりました。
本当のこと言うとケータイについてくるデジカメでは全然ダメだと思います。

昔のデジカメの方がよっぽどしっかりしているようです。ただし、メディアカードだけは、せめて4GB位はあるといいですねえ。メモリーステイック、僕も使っていますよ。
Sonyのデジカメなら、青いマークでZEISS マークが付いていたら、それは素晴らしいカメラの可能性あり。
返信する
>kyokoさん (sake)
2015-01-06 06:32:33
そうですね。横浜はちょっと遠かったですが、夜景にはまってしまい、行くなら横浜だろうと。。。帰り方向の車の混み具合を見て着く前に後悔したのですが、幸い私が帰る頃には車もすいていました。
カメラのキタムラにミニコミ誌みたいなものがあるんですね。今度覗いてみようかな。^^
そうですよね、他の方が撮られた構図とかきっと参考になると思います。

私が今撮っているのも、皆さんのブログでの影響が大きいですから。。。
写真の力というコーナーが応募コーナーなんですね。^^
私、kyokoさんの写真が載るのを楽しみにしてます。その時は絶対キタムラに行きますので、連絡ください。
(ちょっと気が早いかしら)
どんな作品が載ってるんだろう。^^
返信する
>みよさん (sake)
2015-01-06 06:21:20
みよさんもその頃、横浜にいらしたんですね。(^o^)
これはまた奇遇ですね。

今度ぜひぜひご一緒させてください。^^
横浜の黄昏、1人では淋しすぎます。ちょっと後悔したところでした。みよさんと一緒で、ちょっと別行動にしたり、合流したりして、気ままに撮りましょう。(^o^)丿

物には近づいていってよいのですね。
実は三脚も買ったんですよ。いつかスカイツリーにも挑戦したいです。
歩き回るので、自然にウォーキングにもなって良いですね。
返信する
おはようございます (kyoko)
2015-01-06 05:56:54
お台場の次は横浜ですか2!
ちょっとドライブしたら良いところに着くなんてうらやましいです
横浜は何度も遊びには行ったのですが2年前に甥っ子が結婚式をあげ宿泊する機会に恵まれて早朝一人でカメラを持ちうろうろ撮影しtました
夜景も撮りたかったのですが夜は宴会ばかりでしたのでね(笑)
sakeさん ほかの人の写真を見たりするのも勉強になりますよ
図書館とか本屋さんでも写真の本はたくさん出ていますからね
私はキタムラでフォトライフ「四季」をもらってきます
「写真の力」のコーナーが好きです
応募したいのですがいまいち・・・勇気が出ない(^^)
でもいつかはと狙っていますよ
ちなみに4枚目と5枚目が私も好きです♪
返信する
やりましたね! (みよ)
2015-01-06 00:48:10
sakeさんと同じ頃横浜にいました。
スマホでsakeさんの写真を見て、
「おっ!やったね~(゜∇^d) グッ!!」と思いましたよ。

昨夜は横浜の実家に泊まって、今日は江の島で写真を撮って来ました。

私も4枚目が好きです。
被写体にどんどん近づく癖、それでいいんですよ。
今度、一緒にカメラを持って黄昏どき散歩とかどうですか?
視点が素直な分、sakeさんの方が上手いような気がします。
返信する
>カメ石さん (sake)
2015-01-05 22:44:58
PCが動かないの辛いですね。
私の自宅のPCも時々まったく動かなくなるんですよ。
どうもクセと言うか、寝てるのを起こすと、15分後ぐらいにまったく動かなくなります。
その時がコメントの途中だと最悪ですね。

しばらく30分40分はもうそのまま放置して別の事をします。その間お風呂に入ったり、台所に立ったり、そうするとまた動くようになったりします。
それか電気代はもったいないけど、ずっと電源入れっぱなしで起こしておくとか、そんな風にしてますよ。

PCも長く使っているとそうなってくるのでしょうか?
ほんと、それなりに値段はしますからね。できるだけ長く使い続けたいです。

動くようになってよかったです。^^
返信する
>はるるさん (sake)
2015-01-05 22:37:05
横浜の夜景はきれいなので、撮影ポイントがあちこちあって撮りやすいですね。^^

今回は電池はもったのですが、容量がいっぱいになって途中で取れなくなりました。
帰る時に少し遠くから撮った方がきれいだったかも・・ということに気がつきました。私はどうも被写体に近づきたくなってしまうようで、どれももうちょっと後ろから撮ってもよかったかも・・・ということに気がつきました。^^;

写真も楽しいものですね。^^
またどこかに行ってみたいです。
返信する
今日は、一日、てんてこ舞いさあ。 (カメ石)
2015-01-05 22:30:10
夜中、1時過ぎ、貴方の写真が新しくアップされていたのを見たので、こりゃあ見ずにはいられまいと見てコメント書いて、休んで………
さて、お昼にカフェであまりにも誤字が多いので、ここは夜中でもあって、スマンと書き込み入れている途中に、反町がフリーズしちまい、……………………
あれから10時間 多分端末は買わなければならんかもと、どうしようかと、シッカシ高いんだよねえ、修理代にしても買うにしても、………
と最後の手段、リカバリーしようっと、始めたら

なぬうう、端末が動くでないの。良かった。直ったよお。メーカーの人にも午後ずっと相談していて、機械完全にぶっ壊れたと思っていたから、もうサケさんのブログに書き込むのは止そうと、そこまで思っていたんですよ。
危うくセーフ。

ううむ、危険にも上手く立ち回ったようで、コイツア春から縁起がいいわいと、一人喜んでおるが、何が何だかチーッとも分かりませんでしょうねえ?

でも、とにかく良かった。

返信する
>みみさん (sake)
2015-01-05 22:29:55
みみさん、ありがとうございます。(^o^)丿
そうですね、3枚目はヤシの木があって、ちょっとよその国風ですね。
お褒めいただいてありがとうございます。

みみさんも、こちら方面にいらして時間がある時はぜひ、お声かけてくださいね。^^休日や夜でしたら、お伺いしたいです。

その時までにジュリーのアルバムを図書館で借りて焼いておきます。
それともポルノグラフティ?アスカさんの方がいいかしら。^^♪
返信する
>さらさん (sake)
2015-01-05 22:25:07
きゃっ(^o^)さらさん、想像したら楽しくなってきました。
その時は隣に誰かイイ人が。。。

うれしい~~\(^o^)\
どんな人かしら~

願っているとそのうち実現できるかも!

さらさんと会える日が来て、その時イイ人が隣にいるなんて最高ですね!(^o^)丿
私は図書館でマッチのCDを幾つか借りて、お好きそうな曲をCDに焼いておきますね。お野菜楽しみです。
返信する
きれいに撮れてる~ (はるる)
2015-01-05 19:14:58
1枚づつ解説付だから状況がよくわかりますね^^

そういう写真ブログもいいかも(^O^)
夜景って難しいからsakeさんすごいです
返信する
私も (みみ)
2015-01-05 12:17:30
最初の写真に写り込んでいる棒は交通量を計るセンサーだと私も思います。
3番目の写真は海外っぽく見えます

sakeさん 運転も写真も腕が上がりましたね
返信する
そんなことが叶ったら (さら)
2015-01-05 10:51:32
夢のようですね
その頃にはsakeさんの横に素敵な方がきっと^ ^…
そんな予感☆がします

そしたら野菜をいっぱい積んで3人?で会いに行きたい
想像の翼を広げていました(*^o^*)
返信する
>さらさん (sake)
2015-01-05 08:41:52
さらさん、いいですね。^^
こちらにいらした時は横浜にも行かれたことでしょう。

いつかまた来てみてくださいね。
親方と弟子と一緒にね。^^
連絡いただけたら、弟子ちゃんに会いに行きたいです。

赤レンガはこんなに暗い場所だと思っていませんでした。足元も暗くて段差が分からなかったぐらいです。
店内は人がいたのかもしれませんが、外もあまり人がいませんでしたよ。
正月だからだったのか、思ったより人手が少なかったです。夜ももっとにぎわっているものかと思いましたが、皆さん中華街でも行かれているのでしょうか?
返信する
>koichiwさん (sake)
2015-01-05 08:38:10
koichiwさん、おはようございます。(^o^)

車の流れを見るセンサというのがあちこちにあるものなんですね。
全然気がつきませんでした。
さすがに横浜はきれいな場所がたくさんありますね。歩いていたのは1時間ぐらいでした。
たそがれ時に遠出をするのは相変わらず苦手ですが、この時間帯がやはり写真はきれいに撮れるものなんですね。
お出かけして写真を撮るというのはエネルギーが要ることだと思いました。^^でも楽しかったです。
返信する
>幸太郎さん (sake)
2015-01-05 08:33:28
えっ、彼女とのプチ旅行が横浜だったんですか?!
ロマンチックですね~(*^o^*)
この近くに泊まられたんですね。

いいないいな、また旅行できるといいですね。
1人で横浜に来てみましたが、横浜の夜、1人だとちょっと淋しいものです。
二人で街灯りとか見ながら食事したり語り合ったりするのには最高の場所ですね。^^

写真・・・何となくこれから趣味にしようと思っているところですが、まだ分かりません。素人っぽくきれいな場所を今は選んでいます。
返信する
>kaoさん (sake)
2015-01-05 08:29:01
kaoさん、おはようございます。
この写真はきれいですね。ちょっと前だったら水面を映そうと言う発想にならななかったのですが、写真をアップされている方がよく水面を捉えているのを見てきたので、撮ってみようと思いました。
しかし、横浜は遠いです。
今回は行ってみたけれど、1人で写真を撮ってまた家に帰るには遠くて淋しい場所だなと思いました。どうも私はたそがれ時が苦手みたいです。きれいなんですけどね。
でも、また機会があったら撮ってみようと思います。^^

大きな三脚はまたゆっくり買うかどうか考えてみることにします。
返信する
>カメ石さん (sake)
2015-01-05 08:22:50
カメ石さん、おはようございます。^^
なんとなぁ~く、カメさんは4番目の写真が好きかなぁと思ってました。本当は乗り物がグルグルではなく、その瞬間をパチッと捉えたかったのですが、私のデジカメは安いものなのでシャッタースピードの調整ができないんです。これは構図の練習のつもりで撮ってます。
色はちょっと明るく修正しました。

5番目はもうちょっと右にずらして赤レンガをもっと撮るとよかったですね。ここは若者さんが数人いたのですが、もうちょっと右に変えてほぼみんなが映るようにすると良かったのになと改めて見て思います。
左の青いのもきれいなので入れてみましたが、やっぱりもっと右に撮った方がよかったですね。^^

今回は写真の大きさを一番大きいサイズで撮ってみました。そしたら縮小してもきれいになるのかなぁと思って。メモリースティックも15年前一番大きい容量(128MB)を1万円で別に購入したのですが80枚程度で容量いっぱいになってしまいました。
ちょっと物足りなさもありますが、遊び半分なので当分これで楽しもうと思います。^^
来年の年賀状は自分の写真つきで送りたいです。^^
返信する
sakeさん (さら)
2015-01-05 07:50:04
どの写真もとても素敵です
いつかまた行ってみたい
そう思う写真です
華やかなのもいいし夜の赤レンガも
色がとても綺麗です

夜の横浜をゆっくりと歩いてみたいです^ ^








返信する
おはよ (koichiw)
2015-01-05 07:26:38
観覧車の上の棒は
多分車道の上にある
クルマの流れを見る
センサではないでしょうか。

撮っている時には意外と
そういったものには気づかないん
ですよね。
返信する
夜景、良いね~ (幸太郎)
2015-01-05 05:34:41
ここ去年のプチ旅行で言った場所、この遊園地もホテルの部屋から見えてました、懐かしいす。
sakeさん写真が趣味なんですか奇麗に撮れてると思いますよ。
返信する
おはようございます (kao)
2015-01-05 05:29:07
綺麗な夜景ですね^^
どの写真も素敵ですが、
私は二枚目の水面が映っている
写真がお気に入りです。
水のある景色が好きなのかもしれませんが、
水面に夜景が揺れているところが綺麗。
sakeさんお疲れ様です~
三脚重くて残念でしたね;;・・。
返信する
5・僕だったらしつこく何回もシャッターを (カメ石)
2015-01-05 01:06:16
いい写真を撮るためには、だいたい粘っこいですよ、名だたる写真家の撮影風景を見てきましたが、みなさん粘っこい。いい絵を見つけたら、フィルム1本位撮っちゃう。絶対に人がいれば、その人を貶めるためじゃあないことははっきりしているわけでしから、ただし絡む人とか文句だけを自己目的化する人は謝ってその場から退散した方がいい。写真を30年以上撮っていると、トラブルになるのは絶対に避けるべきだと思いますから見つからないようにサッと撮って、その場を去る。とにかくいい風景を感動的なシーンを撮りたいんですからこちらは、赤レンガ、何回も行きましたよ。5番目の写真を僕が褒めるのはわかりましか?
夜の青みがよく出ているでしょう。綺麗ですね。黄色い光と、人物がもっときりりと写っていたら、最高に面白いですよ。
とにかくあとは、場数とシャッターの回数ですね。ただし写真は趣味なんだから、怪我をしないように。
チャレンジして見てください。
返信する
ううむ、・・・ (カメ石)
2015-01-05 00:40:28
いつも掟破りのコメントで失礼しているようですから、
頑張った写真行為に対して、マジでコメント・・・

 4番目がいいですね。
手前の人物が恋人同士かなんかだった、もっといろんな情景が読めたでしょうね。写真は、複写 つまり現実の人々の風景を借りて 複写するだけ とは かの森山大道氏の言葉ですが、まったく写真家の意図が表れないものかというと、そうではないと思います。無意識にせよ、写真にでるんですねえ。4番は、もっとスローシャッターでいいと思う。きれいに光の軌跡が撮れることになるからです。
そして手前の人物のシルエットは真っ暗でいい、ピントはあっていたほうがいい、要は撮る人が何に感動したかでしょう。
5番目は、勇気をもってもっと撮ってください面白い写真になるでしょう。いかがわしい気持ちがあなたのありますか?恐らくないでしょう。ただ美しい光景を見て、その風景を撮りたかった、それには、胡散臭いとかなんとか思われるんじゃあないかと心配するよりも、より納得のいく写真に撮ってあげたほうがその人のためでもありましょうよ。

いつか、森山さんの写真を図書館などで見てください。
グッと寄って撮っていることがわかるはず。いきなりは無理ですから、いつもカメラを持って歩く訓練から始めたらよいでしょう。ハット感じたらさりげなく撮る訓練を。

いやあ見せてもらって、4,5は頑張ったで賞、を贈ります。
ポケットに入る小さなデジカメをいつも持ち歩くことをお勧めします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。