goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sake発動画「KITTYのイルミ」

2019-10-22 | 動画づくり

昨日は動画編集ソフト(PowerDirectorの自動編集機能を使って、写真や動画を並べるだけで作った動画をお見せ致しました。(写真と動画は、先日の青森旅行のものです。)

今日は打って変わり・・・無料で使える枠やアニメーションの素材を使って、自分の写真をコラボして、一から動画を作ってみました。

なんと!5時間以上も掛かったんです。動画は1分ちょいなのに。。。

まずはその枠やら素材をPowerDirectorの素材倉庫からお借りすることになります。一つ一つ丹念にチェックしていると・・・・あれ?キティちゃんのカワイイ枠が・・?それを作った方の所に行くと、キティちゃんの枠や懐かしいアニメのキャラがいろいろあるので・・・よし!これを使って動画を作ってみることにしました。(^_^;)

音楽はこれも音楽が無料で使えるサイトからお借りしてきました。
まつもとたくやさんの「小さな世界」です。
https://dova-s.jp/bgm/play2915.html

それではもう、大変苦労した力作です。
ジャジャ~ン!
「KITTYとイルミ」(1分9秒)



本当はよみうりランドのイルミは正式名称があったはずだし、音楽のタイトルも入れておけばよかった・・・と思いますが、もう直すのが大変なのでこれでよしとしよう。。。

作り終わってから、よく考えると、私は無料の所から引張ってきたけれど、この枠を作っている人はサンリオから許可を得ているのかなぁ?とか素朴に疑問もあったりして。。。(だからしばらくしたら非公開にしようかと)

PowerDirectorのソフトに最初から入っている素材(枠とかアニメーション)はやはり数が少なく(もっと高いパッケージを買うとまた数が増えるようです)、その代わりに一般人さんが作った枠やアニメーションを無料で幾らでもダウンロードすることができるのだけど、作っているのが外人さんが多いせいなのか、ギトギトした(色彩が激しいというか)感じが多かったり、ある程度素材も統一性がほしいので、いろんな人から引張ってきて組み合わせるのも難しいものがあるような気もします。(それが今日の感想ね)

そうなると、結局こちらのサイバーリンク社から出している、「旅行素材パック」とか、「結婚式用素材パック」とかを買いたくなるんだよなぁ・・・(1つ5000円ぐらいして、旅行だけでも幾つものパックがある。クセがあまりなく汎用性が高いので使いやすい。)

やっていくうちに、こうしていろんな仕組みが分かってきました。


PowerDirector マジックムービー(例)

2019-10-21 | 動画づくり

今日は寝る前に、今私が使っている動画編集ソフト(PowerDirector)の「マジックムービー」を紹介します。(^_^;)

別にこちらの会社の回し者ではないのですよ。動画編集に興味をお持ちの方の少しでも参考になればと思っての紹介です。(そして自分の記憶メモでもあります。)
この「マジックムービー」というのは、写真や動画をポンポンとドラッグして並べて、あとはソフトに勝手にお任せしてムービーに仕上げてもらう自動編集です。

どんなものだか、こちらを見ていただきましょう。(これは今年のGWに青森に行った時の写真・動画で組み合わせてみました。3分17秒)


動画編集ソフトは、無料のものと有料なものがありますが、この「自動編集」がついているのが有料ソフトの強みです。^^これがあれば、後は写真や動画を並べるだけです。この↑ムービーは写真の中に動画を4つ混ぜました。動画は勝手にはしょってくれるし、音声もよく聞くと入っているので、うれしいです。音楽も自動でついてきます。(別の音楽に変更はできません。)

この機能があれば、すぐに写真がムービーになってしまうのです♪
ただし・・・あまりこの見本に選択肢がなくて、明らかにムードが合わないものや(ロマンスばりばりとか、アクション系とか)除くと、そんなに幾つも選択肢がありません。。。(自分の好みもあるし)
それにこのムービーも、同じ写真が何回か出てきたり、ちょっとしつこいな・・という気もしなくはない。この枚数で3分も動画に掛かるのは長いなと思ったりもします。
でも、とりあえず、写真はできたぞ何かムービーに起こしたい!!という場合には、これで充分ですよね。(^o^)丿

今日は、動画編集ソフト(PowerDirector)の「マジックムービー」を紹介しました。
ね?動画編集・・・そんなに難しいものではないと思えたのではないでしょうか。(^o^)


動画編集ソフトをあける

2019-10-20 | 動画づくり

今日の午後は「動画編集ソフト」をあれこれ動かして過ごしました。

30日間のお試し期間はまだ残っているのですが、「この際、勉強にもなるしひとつ買っても贅沢ではなかろう」と思い、購入することにしたのです。
選んだソフト(PowerDirector )は買い方が2種類あって、一つは普通にソフトを買う方法と、もう一つは年間契約で買う方法があるのです。(^_^;)

普通に買うと13,000円程度、年間契約だと1年で7,000円ぐらいです。(税別か税込みかは調べてません)
年間契約のメリットは、あらゆるテンプレートや部材(画面をいろどる飾りのような類もの)が全て使えて、新しいものも随時利用できます。普通に買うソフトは何年経ってもずっと使うことができますが、使えるテンプレートや部材に制限があるのです。

テンプレートと言うのは、もう最初から「旅」「ウェディング」「スポーツ」とかテーマが決まっていて、それにぴったり合うようにデザインが決まっていて、決まった場所に写真(または動画)をはめこむだけで、すごい躍動感あふれる動画に早変わりするような、土台のことです。年間契約だとそれが何種類も自由に使えるのですね。(メーカーも年契約を推奨)

まずここですごい悩んで、(でも毎年7,000円払うって、2年でソフト買えちゃうのに)と思いながらも、そのいろんなテンプレートも見てみたいしなぁ・・・と悩んで悩んで、kekeにも相談して「好きにすれば」と言われたりして、よし!メーカー推奨の年契約で買おう!!と思ったのです。

・・・・がいざ買おうとすると、年契約はクレジットかペーパル(?)というものでしか買えないので、結局コンビニ払いで永久に使えるソフトを丸ごと買うことになりました。(クレジットだと、年契約の解約の仕方が分からなくてずっと契約することになったら心配)

そしてまたそこからソフトを幾つもダウンロードするのに時間がかかり、インストールもどうしていいのか分からず(kekeそんなことも分からないのかと怒る)でもどうにかお試し版から卒業して使えるようになりました。(^_^;)
メーカーで作ったそのテンプレートなる、躍動感あふれる動画の土台も「へぇ~こうやって作られているのかぁ」と仕組みを見たりしています。

私はあまり凝ったことはできないので、今までのように動画を長さを切ったり調節しながら並べて、音楽をつけるぐらいが精一杯かなぁ。。場面の切り替えもいろんな種類の変え方があったり、スタンプみたいなものもあったり、枠もあったり、見ているとまた楽しいです。^^使いこなせるかどうかは別として。。。。

何種類も無いテンプレートで勉強して、場面の切り替え方や、バックに色をつける方法とか、飾りをこういう風につけると効果的とか、そういうのが分かってくれば、テンプレートに頼らず、自分でそれに近いものを作れるようになれるわけです。(^_^;)簡単に言うとカーナビを使うか、地図を見ながら目的地まで行くかのようなものでしょうか。

せっかく購入したので、少しづつ習得してみようと思います。
これから、ますます写真や動画を撮るのが楽しみになれるといいんだけど。。。。(使いこなせなくて何もかもイヤになる可能性も大)


姪っ子ビックリ

2019-10-06 | 動画づくり

昨日の動画・・・出来上がった時にうれしくて思わずアップしてしまいましたが、なんだかしっくり行かない感じ。。。(-_-;)

・音楽も変えて、時間が延びたので入らなかったコマも入れてちょっと遊んでみました。
・それから窓の景色のシーンやバスのシーンで窓の外の動きが早すぎるので、少しだけ速度を遅くしてみました。
・タイトルを普通にシンプルに変えてみました。

そばを食べる所は音を少し入れてみたり、ちょっと調整して作ったのもアップします。(^_^;)
(わざわざまた見るほどのものでもありませんが、初めての方はこちらをどうぞ。)1分39秒

(音楽は「甘茶の音楽工房」のサイトより「フィヨルドの澄んだ風」です。)

今日はたまたま駅で姪っ子ミーちゃんとバッタリ会いました。
さっそく「昨日、kekeと箱根に行った動画を作ったんだよ~!」と見せたら、姪っ子ビックリ。

お友達でも動画を作っている人がいるそうで、「何のソフトで作ってるの?」「正規版だとどのぐらい値段するの?」「お友達はAdobe Premiereの人が多いの」と言うので、「私もどっちにしようか迷ったんだよね」と言って、この数日で調べたことをいろいろ話しました。

「ここの電車の色は変えたの?」
「ううん、たまたま窓が汚れててこういう風になったんだよ。」
「なんで撮ったの?」
「カメラだよ、でも一眼とかでなくてデジカメだよ。」

姪っ子も興味しんしんです。。。思わぬ所で話が盛り上がってうれしいな~(^o^)丿
また来週もどこかに出かけられたらやってみたいです。(^_^;)


sakeの旅動画(箱根にすすきを見に行ってみた)

2019-10-06 | 動画づくり

昨日はkekeと箱根に行ってきました。
以前、絶景本を見ていた時にkekeが仙石原すすき高原を見て「これは見てみたい」と言っていたのを覚えていたのです。

「9月から11月が見頃と書いてある。今週来週辺りがいいのでは。」と言ってみたら、まんざらでもない様子だったのです。

「来週だと混むかなぁ」
「3連休だからね」

昨日は天気も良さそうなので2人で出かけることにしました。

さっそく旅動画を作ってみようと思い、あちこちのシーンを撮りました。

「そんなに撮ってて電池なくならないの?」
「大丈夫大丈夫、昨日充電してカメラ用電池を2つも持ってきたからね」

途中でたしかに電池も減ってきたので、換えようとすると・・・・無い!!
電池をつなぐケーブルもありません。

なんと・・・充電した後にそのまま置いてきてしまったのでした。orz
(kekeにケーブルを借りて、スマホ用の電池で充電してどうにかもちました)

今日は朝からコツコツ動画をつないで作ってみました。(^_^;)
初めての旅動画は箱根のススキの動画です。
時間のある方はどうぞ。(1分18秒)


音楽はこちらも「ゆるキャン△」の中で使われていた音楽です。
音調が変わる時にススキとタイミングを合わせるのに苦労しました。
右下のテロップはお試しの無料版だとつくようです。30日間はこのまま使えるそうなので考え中です。

昨日出かける前の朝に使い始めてみて、あれこれいじっていました。今までムービーメーカーを使っていたのでだいたい要領は分かっているので、数時間でおさらいできました。
そして今朝もああだこうだと言いながら結構時間かかりました。(^_^;)

果たしてこの動画ブーム・・・・いつまで続くのでしょうか?!


sakeのお出かけ動画練習

2019-10-04 | 動画づくり

今度は動画をつなげることができないかな?と思ってやってみました。(^_^;)

お出かけ動画練習用(59秒)


この前のお出かけの時の動画をつなげてみました。
何枚か写真も挿入できました。

これもまた写真撮影と違う面白さがあるかもしれません。

こういうので旅の記録を残しておくのも楽しいかもしれませんね。(^_^;)


sakeの歩窓動画(2019年春:花編)

2019-10-03 | 動画づくり

今日はお昼休みに動画を作ってみました。(^_^;)
お時間ある方はどうぞ。。。(1分59秒)


今年の春~初夏までに撮りためた花の写真を集めてつなげたものです。
こちらはムービーメーカーと言うソフトで作ったのです。
バックミュージックは私の好きなアニメ「ゆるキャン△」の音楽を録音して合わせてみました。

今度は動画もあわせて「旅動画」みたいなのも作りたいのです。

でもこちらのムービーメーカーだとかなり時間が掛かりそう・・・もっとパパッと作れるソフトが無いか探し中。。。

いろいろ調べると、スマホひとつで写真や動画を撮って、そこから動画を作るアプリもいろいろあるそうです。
今のスマホは2年前に買ったもので、もう電池の消耗が早くて、今のスマホでは写真が動画を撮ってアプリでつなげるのは無理そう・・でも次にスマホを買い替えた時はそういうのも視野に入れてもいいような気がします。

理想としては、もっと音楽も早いのに替えて、画面をパパパッツともっと早く切り替えたりして、同じ2分でももっと内容が濃いのにしたいんです。
それにはどうすればいいのだろう??

これから、ちょっといろいろ見て参考にしてみたいです。(^_^;)