花・うらら♪

身近な花の写真を撮りながら 日々の事を気ままに・・・
おしゃべりしましょ♪

紅葉三昧

2010-11-30 | 紅葉



11月も今日で終わり。。。
今年も後一ヶ月となってしまいました。
毎年一年が早いなぁ・・・
ちょっと焦ります。(苦笑)



今月は毎週のように、紅葉の写真を撮りに出かけてました。
2日前の日曜も紅葉狩りに、撮影に行って来ました~。(苦笑)
だからUPの写真が紅葉ばかりで、いい加減にしろー!
だけどもう少し続きますぅ。。。(汗)






一月の間にこんなに紅葉を写したのは始めて~。
そのわりに気に入った写真が撮れないのよね・・・^_^;
修行・・・修行・・・

昨日も近くの公園に写したりして~。(笑)



水鏡

2010-11-29 | 紅葉
<11/24撮影 森林公園>


森林公園内には大小の沼がたくさんあります。
あざみくぼ沼は行ったときによく通る沼で、この日は風がなく水面に映る紅葉がとても綺麗に見えました。








園内一番大きな沼で、山田大沼には水鳥が多くいます。








森を歩く

2010-11-28 | 紅葉
<11/24撮影 森林公園>


森林公園に来るといつもどっちの道から行こうかなと思います。
この前はあっちの道を行ったから、こっちにしよう・・・
でも結局前に通った径に出てきたりして、同じ径を通ったりここはまだ通ってないかな、なんて思ったりしながら歩いてます。

しばらくは黄色に色付いた木ばかりでしたが、真っ赤なモミジの葉が現れると辺りが急に明るくなったようで・・・



最初に写したところ。
入園した10時はまだ森の中は薄暗く、木々の間から陽が差し込んでくる。
黄葉した葉が透けて、輝いて綺麗だった。




30分くらい経ったところ。
オオモミジの紅葉、大きな木でした。
木の下は落葉でいっぱい・・・


落葉どの葉を撮ろうかなぁ・・・


森の中歩き始めて1時間が過ぎたところ。
こんな道標が・・・
そっちには行きませんよ!


赤い実がまだ少し残ってました。
ガマズミの実だと思います。


陽だまりの中

2010-11-27 | その他

<11/24 撮影(森林公園) ヒメツルソバとミツバチ>


初冬の陽だまりの中で、昆虫たちは元気に飛び回ってます。
森林公園の花壇でお花を写してるときに、チョウやミツバチたちが蜜を吸いに来てました。
寒くなってきた季節でも、こんなにたくさんの昆虫に会えました~。



<パイナップルセージとミツバチ>
おぉ!凄いね、腹筋使ってるかね~。


<サルビアとウラナミシジミ♀>
ウラナミシジミは秋の蝶らしい・・・
夏の間ヤマトシジミはたくさん見ましたし、良く写しことがありますが、このチョウははじめて写しました。
見ることも少ないかなぁ・・・


<サルビアとウラナミシジミ♀>
・・翅が痛んでて可哀相です。


<バラとツマグロヒョウモンチョウ>
ツマグロヒョウモンは夏にたくさん見ました。


<・・・?とホソヒラタアブ>
お花を写してるとよく見ます。
とても小さいのですが、オレンジ色に黒の縞模様が目立ち、いつも気になってました。
今回上手く写せました。(笑)
名前もちょうど最近知りました~。

森の中のファンタジー

2010-11-26 | その他

<11/24 撮影 森林公園にて>


久しぶりに森林公園に行って来ました。
今、森の中はファンタジックな出会いが。。。
あらこんな所に・・・なんて見つけるのも楽しいものでした。


紅葉のライトアップとイルミネーションも開催してるので、出来たら夜も行ってみたいのですが・・・
カエデやモミジの紅葉が、ちょうど見頃でとても綺麗でした。
その様子はまた後で。。。





上3枚の写真は夜のイルミネーションになります。
点灯されたらファンタジックでしょうね。


大きな木の枝にはフクロウが、森の小人さんは木の葉のお布団に包まったり、焚き火をしたりととても可愛らしいです。






夜明けのハイウェー

2010-11-25 | その他

<11/16 撮影 関越道 AM6:39>



先週茨城へ紅葉狩りに行ったとき、早朝の関越道を走ってると太陽が昇ってきました~!
薄暗かった空が徐々に明るくオレンジ色になって、夕日とは違う感動がありますね~。
一日の始まりです。

いつも夕日の写真しか撮れない私・・・
だってお天とうさまが出るまで寝てますからぁ。。。(苦笑)

うぁ~い! 写さなくちゃ~~♪
と言うわけで、連写のごとく撮りまくったのでありました。


<AM6:44>


<AM6:52>


<AM7:06>

横にあった太陽が斜め上まで昇ると、日差しが反射して眩しい・・・
今日は良いお天気になるね。。。
そんな気持ちの良い朝でした。

菊花展

2010-11-24 | 

<11/15 撮影 三渓園にて>


1週間前に行った三渓園内で、ちょうど菊花展が開かれてました。
秋になると色々なところで菊花展が開かれてるようですが、まだ一度も見に行ったことがありません。
あまり興味がないからか・・・^_^;

規模はさほど大きくないかと思いますが、珍しい菊も見ることが出来ました。
展示会に合わせて花を咲かせるのは、大変なご苦労があるようです。



大菊<厚物>


大菊<厚走り>


大菊<管物>


中輪菊<伊勢菊>


中輪菊<嵯峨菊・肥後菊>


盆景と呼ばれる作品
大自然の姿を鉢の上に縮小して表現した、芸術作品として評価されてる。


小菊<懸崖>
一本の苗から枝分かれさせて、無数の花を咲かせる。
作るのに一年以上の月日がかかるそうです。

緑から赤

2010-11-23 | 紅葉


久しぶりにマクロでの撮影です。

家の周りのモミジも綺麗に色付き、見頃となっています。
土日と良いお天気でお出かけ日和でしたが、この日は旦那が仕事だったので遠出はできません。
家に居るのも勿体なくて、近所の公園に行って来ました。
このところ景色の撮影が多く広角で撮ってたので、久しぶりにマクロ撮影がしたくなった~!


外側の葉は赤く色付いてるけど、内側の方は陽が届かないからか、まだ緑色の葉のままでした。
良く見ると一ヶ所だけ、ほんの少しだけ赤く染まってます。
緑色の葉が赤く色を変えていきます。。。




秋も終わりになってきました。
冬はイルミネーションの撮影がやってきます。
今年は上手に写すことが出来るかなぁ・・・


海が見えるダム

2010-11-22 | その他
<11/16 撮影 花貫ダム>


全国でも珍しい、数少ない海の見えるダムのひとつです。
ダムの上流に花貫渓谷があります。
渓谷へ向かう途中に通ったので帰りに寄りました。

上の写真の山と山の間に見える、青色の濃い部分が海ですよ~♪







ここから見る山もいい色になってました。

11時半頃に花貫渓谷を後にし、花貫ダムに寄ってから、まだ早いし袋田の滝へ行くことに・・・
ところが途中で渋滞になってて、行くのは止めにしました。
榛名山で渋滞に巻き込まれたこともあって、今回の決断は早かったです。(笑)


途中で下滝の看板が目に入り立寄りました。
何気なく寄り道した滝でしたが、立派なものでした。
花貫渓谷で見た汐見滝より滝らしかったなぁ。



もみじ狩り~花貫渓谷

2010-11-21 | 旅行・ちょっとお出かけ
<11/16 撮影 茨城県花貫渓谷>


花貫渓谷へ早起きして行って来ました~。
早く行かないと駐車場に入れないって~!
3時間くらいかかります。
5時起だ!
エッー、前日も実家へ行ったとき出かけてるので、連チャンはキツイのになぁ・・・
それでも5時半には起きて、6時過ぎに家を出ました。
途中SAで朝食を取って9時半到着、駐車場も楽々入れました。

渓谷の吊り橋を渡ったり紅葉並木を歩き、撮影しながら素晴らしい紅葉を堪能して来ました。
駐車場に戻ってきたときには、駐車待ちの車がいっぱい並んでましたよ~。
早く出てきて良かったぁ。。。



吊り橋の上から見られる汐見滝


吊り橋の下から撮影


吊り橋の上をトンネルのように紅葉が覆う。
時々一斉に落葉が舞い落ちて来るでど上手く撮れない。
吊り橋も人がいっぱいで揺れるゆれる。


ここも下からの撮影
見上げるとオレンジ色に包まれてるよう。。。


ハイキングコースの入口辺りだったかな。


木々が織りなす彩は素晴らしいです。


渓谷は散った紅葉の葉で埋まりそう・・・


紅葉並木は歩くのにちょうど良い距離で、見事に色付いた紅葉に感動!
また来たいと思いました。