花・うらら♪

身近な花の写真を撮りながら 日々の事を気ままに・・・
おしゃべりしましょ♪

雨のあと

2009-05-31 | その他
ビョウヤナギのシベにしずくが一滴



梅雨の走りでしょうか、雨の日が続いてます。

雨が降ると撮影に出られませんが、雨上がりのしずくを写すチャンスです。

昨日は時どき外を眺めては、雨の止むのを待ちました。

午後道路がいくらか乾いてるのを見て、家の周りで撮影しました。

いい雫を見つけるのってなかなか難しいです。

こういうのは探すものではなくて、思いがけずに出会うものなのかも知れませんね。



写真5枚入ってます。マウスオンして下さい。<画像はすべてトリミングしてあります。>
<<>
<ベゴニア>

Sakura様よりソースをお借りしました。

シロバナヤエウツギ

2009-05-30 | 
白花八重空木 アジサイ科(ユキノシタ科) 日本原産




今ウツギの白い花をよく目にします。

この日も普通のウツギだろうと思って、側に行ってみたら八重咲きだったんです!

ウツギの八重咲きは去年、ピンク色の花を見ましたが白色だけは初めてです。

ちょっと小振りのように感じました。

八重も自生してるので園芸品種ではなく、ウツギの変異種らしいです。




外側の花びらがピンク色をしてる八重咲きのウツギは「サラサウツギ」と言います。
宜しかったら去年UPしたのでご覧下さい。サラサウツギ

ウツギ

2009-05-29 | 
空木 アジサイ科(ユキノシタ科) 日本原産



ウツギと名の付く花は多いです。

同じウツギでもユキノシタ科(今はアジサイ科に分類されてるようです。)とスイカズラ科の花は全く違います。

ウツギは茎の中が中空のことから空木と言われるので、別の仲間でもウツギと呼ばれるのです。

一般にウツギと呼ばれるのがこの花だと思います。

唄の歌詞にもある「卯の花」のことです。


↑蜂(?)が飛んできてた~!知らずに写してました。(^^ゞ
↓こっちには蜘蛛・・・緑色してるよっ!こちらも気付かなかったなぁ。(^_^.)




ウスアカノイバラ

2009-05-28 | 
薄赤野茨 バラ科 日本原産 



昨日のノイバラと同じ場所に、花びらがほんのり淡く赤く染まってる花もありました。

調べてみるとウスアカノイバラと言う、ノイバラの品種らしいです。

白のノイバラは2cmほどありますが、それより少し小さめでした。

蕾のときは濃赤色をしてますが、花が開くと花びらの先の方だけ薄くピンク色に咲くようです。

淡く色が入っただけで可愛らしく、花の印象は全く違って見えますね。

園芸種のバラで房咲きの花は、このノイバラが原種になっているらしいです。


</tble>



ノイバラ

2009-05-27 | 
野茨 バラ科 日本原産 落葉小低木



野に咲くバラは清楚な中にも力強く、次々と花を咲かせます。

去年見つけたときは終わりの頃で、綺麗に咲く花を撮ることが出来ませんでした。

先日思い出して行ってみると、今年はちょうど良い具合にたくさんの花を咲せてました。

ノイバラは日当たりのよい場所、水分条件の良い場所などの原野・河原などに咲きます。

私が見た場所も川のすぐ側で、川の淵に咲いてるのもありました。

回りは草ばかりの中に、白い花が浮き上がったように見えます。



<>

バラ Ⅱ

2009-05-26 | 
薔薇 バラ科 中国・西アジア原産



先日、地元ホテルのローズガーデンで、バラが見頃と言うので行ってきました。

友達を誘ってランチをしながら、バラのお庭を見て来ました。

この日は朝から風が強く雨も降りそうな天候で、バラの撮影は無理しらと外の様子を気にしながら食事をしてました。

ランチを終えてバラの庭に出てみると、風が和らいで曇ってた空もいくらか明るくなってました。

それほど広くない庭ですが、何種類もの薔薇がとても綺麗に咲いて、変わった色などもあり楽しんできました。


今日はデジブックで写真集風に作成してみました。
↓画像をクリックするとデジブックが開きます。


ニセアカシア・カスクルージュ

2009-05-25 | 
贋アカシア(針槐) マメ科 北アメリカ原産



鮮やかな赤紫色をしたニセアカシアの花です。

フジのように房になって咲きますが、蕾の花がふっくらとソラマメのように大きいので驚きました。

ニセアカシアは普通白色なのですが、園芸品種の赤系があります。

濃桃色の花を初めて見ましたが、淡桃色の花もあるそうです。

ニセアカシアはハリエンジュとも言うので、桃色の花は「モモイロハリエンジュ」「ウスベニニセアカシア」などと呼ぶようです。

この花は桃色が濃い目なので、モモイロやウスベニとは呼び辛い気がします。

探しているうちにカスクルージュとかロビニアという名を見つけました。

この花がそうなのか自信はありませんが・・・



挿し木で増殖中なのか、木と言えるほどの大きさではありませんでした。

膝丈くらいしかなかったんです。

これはこれで見ごたえがありました。

白花のニセアカシアを昨年UPしたので宜しかったらご覧下さい。

セイヨウイボタノキ

2009-05-24 | 
西洋水蝋の木 モクセイ科 中国原産 常緑低木




初夏に咲く花には白い花が多いように思います。

緑色の葉に白い花が、この季節に爽やかでいいですね。

ユキノシタやコデマリが終わり、ヤマボウシが咲き、エゴノキに今はウツギの花が咲き出してきました。

この花を見たときもウツギの種類かなと思ったのですが、近くで見ると小花が集まって円錐の房になって咲いてます。

調べてみたら「セイヨウイボタノキ」のようでした。

日本原産の「イボタノキ」がありますが、シベの感じが違うように思います。

セイヨウイボタノキのシベは長く伸び、葯が小豆色をしてるので多分こちらではと思うのですが。。。


プリペットと言う名でも流通してるようです。

生垣などに多く利用されるそうですが、私が見たのは2m位の木になってました。

小花がたくさん集まり花びらが4枚で、ネズミモチと言う花にも良く似てます。


↓こちらがネズミモチの花で、昨年写したものです。
 花が咲くのも同じ頃の季節です。
よく似てますが、セイヨウイボタノキは枝にいっぱい花をつけますが、ネズミモチは枝先にまとまって花を咲かせてます。


センダン

2009-05-23 | 
栴檀 センダン科 日本原産 落葉性高木



センダンの花をやっと見ることが出来ました。

2年前センダンの実を見つけた時、5月には紫色の花を咲かせることを知りました。

翌年5月に行ったときは早すぎたのか、まだ花は咲いてなくて昨年は時季を逃してしまって~。(p_-)

是非見てみたいと思いながら、ずっと見ることが出来ずにいたのです。

先日ブロ友さんにそのセンダンの花を、撮影してきたのを見せていただきました。

私も今年こそはセンダンの花に会いに行きたいと思っていたところ、仕事の帰りに違う道を通ったら、なんとセンダンの木が!!

あったんですよ~♪!

今まで他の場所でセンダンの木を見ることがなかったので、え~っこんな所にって驚いたり嬉しかったり。

この日はデジイチを持っていたので、すぐに撮影することが出来ました。



小さな薄紫色の花をたくさん咲かせます。

中心部は濃い紫色で、10本の雄しべが合着し筒状になってます。



同じ日に別の場所でもセンダンの木を発見しました。
不思議ね~、探してるときってなかなか見つけられないのに、一旦目にすると次々と目に入ってきます。

センダンの実はで見られます。

ハクチョウゲ

2009-05-22 | 
白丁花 アカネ科 中国・台湾原産 常緑低木



庭園や公園でよく植えられるようですが、私は生け垣や道路脇の植え込みで小さく刈り込まれたのを多く見かけます。

この花も私の住んでいる団地内で、咲いてたのを写しました。

1cmほどの小さな白い花ですが、花が咲き出すとポツポツと白く目に付きます。

近くで見ると淡いピンク色のラインが入って、薄桃色にも見えます。

5枚の花びらが星形に開き可愛いです。



数匹のミツバチ達が懸命に蜜の採取をしてました。