花・うらら♪

身近な花の写真を撮りながら 日々の事を気ままに・・・
おしゃべりしましょ♪

コブシ

2007-10-31 | 木・実
コブシ(辛夷) モクレン科 


辛夷の実を撮りたくて、春に花の咲いていた公園に行ってみました。
ありました。コブシの実です。はじめて見ます。

コブシの名の由来は、この実が子供の握り拳に似ている、と言うので
付いたのですが。。。
どうでしょう。。。?

実のでき始めは、薄い膜のようなもので覆われてました。
熟してくると赤い実が飛び出てくるようです。

今まで見てきた可愛い実と違って、お世辞にも可愛いとは言えない気がします。

ヒメリンゴ

2007-10-30 | 木・実
ヒメリンゴ(姫林檎) バラ科 落葉低木


勤務先の中庭に、姫リンゴの実が生っているのを見つけました。

2階の窓から何気なく外を見ていたら、ぶら下がった赤い実に気が付いたのです。
何の実だか遠目で良く分かりません。
気になって庭まで出て、見に行きました。

木に名札が付いてて、ヒメリンゴと分かりました。

へぇ~、姫リンゴなんだ~♪
木に生っているのは、始めてみます。
ちっちな赤い実が、たくさん下がってました。

今春移動して来た頃に花が咲いてたのでしょうが、まったく気付きませんでした。

食べてみたかったけど、上の方に生っていて手が届きませんでした。(笑)


リンドウ

2007-10-29 | 
リンドウ(竜胆) リンドウ科 日本・中国原産


昨年の秋の終わりに買ったりんどうが咲いてくれました。

最近園芸店で見かけるりんどうは、矮性の鉢植えが多いようです。
私が購入したのも丈が短く、花が直接咲いてるようでした。

葉が黄色く枯れたようになりながらも、茎が伸びた先に青紫色の
花がいくつも咲きました。


紫色の釣鐘型の花が上向に咲くりんどうは、秋の代表の花のひとつです。
ピンクや白色のりんどうもあり、切花として楽しめます。

我が家のりんどうはちょっと短いかな。。。

マルバシャリンバイ

2007-10-28 | 
マルバシャリンバイ(丸葉車輪梅) バラ科 常緑低木


花は5月頃に咲くのですが、どうしてだが花と実が今一緒に咲いています。

海岸付近で自生する花木と知って、ちょっと意外でした。
この花は私の住む団地内の、植え込みに咲いてるのを写したものです。

道路の路側帯などにも植えられたりするので、海岸で見られる花とは
思いませんでした。


秋になると実がなります。
9月の頃の実は緑色です。
10月実が熟すと黒紫色に
変わってきます。





ヨウシュヤマゴボウ

2007-10-27 | 木・実
ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) ヤマゴボウ科 北アメリカ原産


6月にヨウシュヤマゴボウの花をUPしましたが、9月なって実がなりました。
実は緑色から熟すと黒紫色になり、茎も赤紫色が濃くなってました。

この実は染物や、赤インクとして使われたそうです。
アメリカではインクベリーの名もあります。

この実をヤマブドウやブルーベリーと、間違える人もいるらしいのですが、
間違っても食べたりしないで下さいね。

毒性がありますので、要注意です。


広い空地でもないのですが、この場所は他にもセンニンソウやクサキも咲いてます。
どれも大きくなる植物で、花や実がないときは鬱蒼とした感じです。

1枚目の写真は9月に撮影したもので、2枚目と3枚目の花は10月に撮影しました。
この時季に花が咲いてるのは、如何してかな。。。?

アシダンテラ

2007-10-26 | 
アシダンテラ(アキダンテラ) アヤメ科 エチオピア原産


今日も我が家のベランダの花です。
球根から育て、たぶん3年目だと思います。
昨年は花が咲いてくれなかったので、今年も諦めてたのですが、
なんと咲いてくれました!♪

最初は葉だけがぐんぐん伸びて、花の咲く様子もなかったので、花を見たときは
うわぁ!咲いてるぅ~。。。嬉しい~~♪

白い花の中心に小豆色が入ってますが、よく見ると花びらの先も
ほんの少し紫の色が付いてます。

においグラジオラスとも言われ、ほんのり香りがあります。

下から順に花が咲いていき、全部で10輪も咲きました。
花がらを摘まずにいると、落ちずにずっと付いてます。

花がらは摘んでいかないと、球根が弱るそうなので、ちょっと不味かったかな。。
それに同じ場所で育てると、花が咲かないらしいのです。
それで去年は咲かなかったのかしら。。。?

数株あるうち茎が伸び、花が付いたのは2株だけでしたが、今日見たら
もう一株から、花茎が伸びて蕾が付いてました。

来年はたくさんの花が咲くように、植える場所を変えることにします。

ゴシキトウガラシ

2007-10-25 | 木・実
ゴシキトウガラシ(五色唐辛子) ナス科 熱帯アメリカ原産


観賞用の唐辛子を、秋の初めに購入しました。
最初は紫色をしてますが、徐々に色が変わってきます。
色の変化の様子を見てるのも、楽しいものです。
とっても小さな花が咲いたので驚きました。
紫色の可愛い花です。

食用の唐辛子は、細長く下がって生りますが、この唐辛子は卵形で上に向いて
なってます。

唐辛子の形は色々あるようです。

                           唐辛子の花は紫色のほかに、白い花があるそうです。

ネコノヒゲ

2007-10-24 | 
ネコノヒゲ(猫の髭) シソ科 インド・マレーシア原産


長く伸びた雄しべ雌しべが、猫の髭に似ているので付いたのが名の由来です。

本来夏の花で6~7月に開花しますが、花後刈り込むと秋にまた咲いてくれるので
長く楽しめますが、耐寒性がないので外での冬越しは難しいようです。

以前ブログで見せて頂いてましたが、実物は初めて見ました。
園芸店で見つけた時、可愛らしさに直ぐに購入!
購入したのは1ヶ月くらい前なので、夏に咲き終わった後、再度開花した苗なのでしょう。

                              お髭の先は紫色。。。お洒落ですね。
下から順に咲いていきます。
白色のほかに薄紫色の花もあるようですが、まだ見たことがないです。                      
                                   

武蔵野丘陵森林公園

2007-10-23 | 旅行・ちょっとお出かけ
この公園が開園されたのは昭和47年に、日本で始めての国営公園として作られました。

総面積304ヘクタール、東京ドームの約65倍の広さがあります。

南口、中央口、北口、西口と、4箇所の出入り口があり、園内にはサイクリングロードや、専用のバスも走ってます。

自然と触れ合いながら、子供を遊ばせるには最高の場所でしょう。

私はハーブガーデンや野草コースの径、武蔵野の面影が残る雑木林を歩くのが好きです。


――サムネイル画像にマウスオンして下さい。――

<
<
<
<
<
<


<
森林公園1


<
<
<
<
<
<

non_non様よりソースをお借りしました。


シモバシラ

2007-10-22 | 山野草
シモバシラ(霜柱) シソ科                <森林公園で撮影>


先日行ってきた森林公園の中に、山野草の見られる場所があります。
なかなか山野草に出会えると言うか、探しに行かれないので、手近にある
この公園に行った時は、この径を歩くが楽しみなんです。
今はどんな山野草が咲いてるのかなぁと思い、歩きなら両側をキョロキョロ。。。(笑)

咲いてる種類が少ない中、シモバシラの花を見つけました。
見つけたときはもちろん名前が分かりません。(^_^.)
帰ってから調べて分かりました。


10cm程度の穂で咲き、片側にだけ白くて小さな花をたくさん付けて咲きます。
日本の西の地域に分布してるので、寒い地方の方は見られないかも知れませんね。
山地に生息する花です。

シモバシラと言う名が付いたのは、冬に枯れた茎の根元(すき間)に、氷の結晶が出来ることで名が付きました。

霜柱が出来たところは、実際には見たことがありません。
花を見たのも初めてなので。。。(^^ゞ
霜柱はかなり寒くならないと、見られないようです。

調べてて思い出しました。
お世話になっているブログの先輩と言うよりも、私にとってはお花の師匠のような方ですが、
以前霜柱がなっているのをUPされてたのを!
花より霜柱の写真が、かなり印象に残ってました。