花・うらら♪

身近な花の写真を撮りながら 日々の事を気ままに・・・
おしゃべりしましょ♪

ヤマウグイスカグラ

2008-04-30 | 
山鶯神楽 スイカズラ科 落葉低木             4月12日撮影


山地に生える高さ2m前後の木です。

花は小さく気付かずに通り過ぎそうになりました。

ちょっと渋めの赤い花ですが、花びらの先が星型に開いて可愛いです。

スイカズラ科だけどヤマウグイスカグラという名前なんです。
初夏になると赤い実がなり鶯が実を食べる姿が、神楽を舞っているようだと付いた名前らしいです。

ウグイスカズラ、ミヤマウグイスカズラと言うのもありますが、
ヤマウグイスカグラは花と葉に毛があることで見分けをつけるようです。




トウモクレン

2008-04-29 | 
唐木蓮 モクレン科 落葉低木 中国原産



トウモクレンはシモクレンの変種で、花は一回りほど小さめです。
白木蓮や紫木蓮に比べて、花びらも細長く先端は尖ってます。
花色は外側が赤紫色で、内側は白色をしています。
樹高は低めで人の背丈くらいから3m位の高さです。



他所のお庭でこの木蓮が咲いているのを見て、ハクモクレンやシモクレンが終わってしまったはずなのに、まだシモクレンが咲いてるの・・・?と思ってました。
紫の色が少し違う気がしていたところ、公園で咲いてるのを見て写してきました。

トウモクレンはハクモクレン、シモクレンが咲き終わった後に咲くようです。
他にも似たような色のカラスモクレン、ニシキモクレン、サラサモクレンがあるらしく、出会ってみたいです。

サラサモクレンはお花の先輩のブログで見せていただきました。
ピンク色の優しい色です。

3月に私がupしたシモクレンはもしかしたら、ニシキモクレンかも知れないと思い始めてます。。。。^_^;

ハナミズキⅢ

2008-04-28 | 
今日はピンクと赤のハナミズキをUPしました。

◆ピンクのハナミズキ
一青窈が唄う「ハナミズキ」の一節に♪薄紅色の可愛い・・・とはこの色のことかしら。


◆赤のハナミズキ
逆光で撮影してみました。
下3枚の画像は別の樹のハナミズキです。
花の大きさが少し大きかったように思います。


ハナミズキⅡ

2008-04-27 | 
花水木 ミズキ科 落葉高木 アメリカ原産


ハナミズキのことをアメリカヤマボウシとも言います。
それは明治時代にアメリカに桜の木を贈ったお礼に、ワシントンからハナミズキの苗が届きました。
花の形が日本のヤマボウシに似ていると言うので、アメリカヤマボウシと呼ばれるようになりました。

咲き始めの頃は緑色をしていますね。

下から透かして写しました。
ハナミズキの花びらのように見える部分の先が、凹んでいるのが特徴です。
凹んでいる部分の色が変わっているために、よく知らずに見ていた頃は傷んでいるのかと思ってました。

◆大輪のハナミズキ
園芸種のハナミズキも増えてきているようです。
大輪の白と薄いピンクの花を見つけました。
花びらに見える部分には筋のようなものが入ってます。




ヤマボウシ

2008-04-26 | 
山法師 ミズキ科 落葉高木 日本原産


ヤマボウシの赤ちゃんです。
 
小さすぎて見つけたとき直ぐには、何の花だか分かりませんでした。
大きくなると真っ白い花になります。

4枚の開いた花弁(正確には花びらではないです。)はハナミズキとも似ていますが、秋になる実の姿は全く違います。



●去年ヤマボウシをUPしましたので、宜しかったら下の画像をクリックしてご覧下さい。
クリックしてね。


ハナミズキ

2008-04-25 | 


花水木 ミズキ科 北アメリカ原産


ハナミズキの花の色は白と赤だけと思ってましたら、今年ピンクや薄いピンク色の花を見ました。

今日UPのハナミズキは白い花ですが、縁がピンク色をしてます。
遠くから見たときは白にしては淡~くピンクのようにも見えたので、不思議に思って側まで行って見ましたら、花びらの周りが薄っすらピンク色なんです。

ちなみに花びらと思っているのは総苞片で中心に固まっているのが花になります。





遠くから見たときは、花全部が薄っすらピンク色に見えました。

大根の花

2008-04-24 | 
大根(すずしろ) アブラナ科 中央アジア・地中海地方原産



危うくムラサキハナナの白い花かと思い、昨日UPした「ハナダイコン」と間違えて一緒に載せるところでした。^_^;

数日前に見かけて写してきたのですが、大きく育ってて葉っぱも大根の葉っぱのようだったので。。。???
でも花はまったく同じようでした。

家庭菜園をしてる友達に聞いたら大根の花かもと言うので、やっぱり気になってUPする前にもう一度見に行って来ました。

写真の大根の花と、昨日のハナダイコンの花と、撮影した場所に行ってよく見てきました。
葉っぱの形が違ってます。
花の咲き方(付き方)も違ってました。
でも花弁は4枚で花の形はまったく同じで、蕊の黄色も同じです。

野菜の大根の花は菜の花と同じような咲き方でした。

花びらがピンクがかってるのもあります。
花の咲き方は菜の花と似てます。

***** 葉っぱが違うのが分かるかなぁ・・・*****
こっちが大根の花こっちはハナダイコン
(ムラサキハナナの白)
別の畑で見た紛れもない大根の花でした。(笑)



ハナダイコン

2008-04-23 | 
花大根(白) アブラナ科 中国原産



ハナダイコンはムラサキハナナとも呼びます。
一般によく見るのは紫色の花で、今あちらこちらで群れて咲いてます。
零れ種で繁殖するので最近は野生化してることも多いようですが、群生して咲いていると大変綺麗です。

今日は白色の花のムラサキハナナをUPするので、ハナダイコンにしました。

白い花は珍しいらしくあまり見ないのですが、通りかかった畑の側に紫色の花と一緒に咲いてました。



こちらが紫色の花~ムラサキハナナです。


ショカツサイ(諸葛菜)とも言い、これは中国名でカブのことだそうです。
ダイコンなのにカブ・・・?(笑)

植物学上は牧野富太郎博士が名付けた「オオアラセイトウ」が正式名のようです。

チューリップⅡ

2008-04-22 | 
チューリップ ユリ科 原産地・東ヨーロッパのトルコ付近


新しい職場から少し先に行った場所に公園があるので、被写体になる花が咲いてないかなぁと思って帰りに行ってみました。

わ~い♪チューリップが咲いてました~♪

そう言えばチューリップは今まで、あまり撮影したことがなかったなぁ。


――サムネイル画像です。小さな画像をクリックして下さい。――
< < < < <
< < < < <
non_non様よりソースをお借りしました。

このところ花が荒らされたニュースを耳にします。
こんなに綺麗に咲いた花を、荒らす人がいるとは悲しく残念でなりません。

ビタミンCをいただきま~す。

2008-04-21 | 雑記
◆日向夏
宮崎にいる妹に少し前、
日向夏が食べみたいと言って
おいたら送られてきた。
以前も送ったよ言われ
たが覚えがない。
たぶんその時はあまり美味しい
って思わなかったのかも。。。
日向夏は中の白いワタが厚く、
これも一緒に食べた方が美味しい。
ワタがモソモソするかと思ったけど、
これが柔らかく甘味があって
溶けるようになくなる。
柑橘系の苦味がなくて、
優しい甘さ・・・美味しかったよ~ン。


◆マーマレード
夏みかんを頂いたのでマーマレードを
作りました。

皮、実・果汁、種を分けておく。
皮は水で3回揉み出すように洗う。
皮は2時間水にさらしておく。
全部を火にかけ皮が柔らかく
なったら、グラニュー糖・蜂蜜を加えて
とろみが付くまで煮詰める。

いつもはオレンジピールを作る
のですが、初めてマーマレードを
作ってみました。