花・うらら♪

身近な花の写真を撮りながら 日々の事を気ままに・・・
おしゃべりしましょ♪

秘湯の宿~地獄谷温泉

2009-11-30 | 旅行・ちょっとお出かけ
<11/21撮影>後楽館一泊


秘湯めぐりも6軒目になりました。
昨年の秋から始めたスタンプが、後4つ溜まれば行った温泉の中から、一軒無料で利用できます。
期限があるので回数行かないとなりません。
なので、なるべく近場で料金の安い宿を選んで行ってます。(^^ゞ
温泉は何処もとても良いですが、設備がちょっとね・・・
来年は10軒に達しそうなので一ヶ所くらい奮発して、いい旅館に泊まろうかなどと話してます。(苦笑)

<><マウスオン>
冬季は林道を30分歩いて行く秘湯の一軒宿。
宿の前には噴泉が常に白煙を上げている。
こちらの間欠泉は国の天然記念物に指定されてます。

この入口から旅館とお猿がいる温泉に、林道を歩いて行きます。
車は少し下にある無料駐車場に置いておけます。

起伏のない林道なので楽に歩けます。
ウスミズサクラの木が結構あったので、花が咲くころ歩くのが楽しいでしょうね。
今は何も見当たりませんが5月頃から少しづつ咲きはじめる、高山植物もたくさん見られるそうです。
その頃にもまた、ここを歩いて見たいけど・・・

<><マウスオン>
横湯川を挟んで反対側にお猿さんが入る温泉があります。
立ち寄り湯やお猿さんを見に来る観光客でいっぱいでした。
外人の観光客もたくさん来てましたし、翌朝私たちはまた林道を通って下りる時、ツアーの人達ともすれ違いました。

シラカバ

2009-11-29 | 木・実
白樺 カバノキ科 落葉高木 東アジア原産



先週、長野に行ったときに写してきました。

志賀高原へ向う途中、ループ橋から素晴らしいアルプスの景色に車を停めて、写そうと降りたところに白樺の実を見つけたのです。

白樺にこのような実がなることを知りませんでした。
春に雄花と雌花をそれぞれ付け花穂となります。
これは雌花の方かと。。。
秋に種が出来ると風に乗って散布されます。



白樺は高原のイメージがありますね~。
途中たくさんのシラカバの木を見ました。
少し写して来たのをUPしますね。



白樺林は雰囲気があって素敵ですし、青空は最高に似合います。


シラカバの葉は黄色に黄葉します。
水上に行ったときに写しておいたもので、色づくにはまだ少し早かったようです。
<9/22撮影> 

エゴの実

2009-11-28 | 木・実
エゴノキ エゴノキ科 落葉小高木 日本原産 


エゴの実が熟してました。

春は白色の可憐な花を咲かせ夏に実を付けます。
実が出来たばかりの頃は緑色をしてました。
秋に熟した実は薄茶色になって、干からびて小さくなった感じです。
破けた殻から中の種が見えてます。


下に落ちてる種は黒くて、木に下がってる実も私が知っているエゴの実と違ってたので、新しい実を発見したかと思ったのよね~。
一所懸命撮影していると、「何を撮ってられるんですか?鳥ですか・・?」
通りがかりの方に尋ねられました。
実を写してるのだと伝え、何の実かご存知か伺ってみると、エゴの実ではないかと教えていただきました。

えーっ、これエゴの実だったの・・・!
ダメですね~。ちょっと姿が変わってしまうと、別物に見えてしまいます。^_^;

<>

声をかけてくれた方は鳥が好きで、近くで見られる鳥を色々教えて下さいました。
エゴの実はヤマガラが好きな実でよく食べに来るそうです。
でも、エゴの実はえぐみや毒があるのに、鳥は食べても大丈夫なのかしらね。。。

<11/15撮影>ボケ気味ですが気に入ってるのでUPしちゃいます。

実が小さいのでピントを合わせるのが難しかったです。
・・・って言うか、腕が悪いのだから仕方がないけど。。。^_^;

撮ってきたのを見るとどれもボケてて、3回も撮り直しに行きました。
今日の午前中写してきたのが、一番良さそうなのでやっとUPできます。(苦笑)

クリック
去年は若いときの実をUPしましたので良かったらご覧下さい。(↑画像をクリック)

サザンカ

2009-11-26 | 
山茶花 ツバキ科 日本原産 常緑小高木



晩秋から初冬にかけて咲くサザンカは、赤色 桃色 白色と楽しませてくれます。

いつも行く公園に今年もサザンカの花が咲きました。

花の少ないこの時期はサザンカが目に付き、毎年同じサザンカを写してます。(苦笑)

今年もモデルになってもらいました。(^^ゞ



<写真3枚マウスオンして下さい。>
<<>
<サザンカ1>

今年は咲き出したのを早めに写して来ました~。(11/15撮影)



ほんのり淡い桃色のサザンカです。

薄い桃色のサザンカは八重咲き。
撮影中蜂が飛んできましたよ~。

こちらの八重咲きは濃桃色サザンカです。

ツツジの花が・・・!

2009-11-25 | 
躑躅 ツツジ科 日本原産 耐寒性落葉低木または常緑低木


今頃ツツジ?!

公園の生け垣のツツジに花が咲いてました。
茶褐色に紅葉してる葉に、濃い目のピンク色の花が咲いてます。
心なしか花色も春より濃く感じます。

季節はずれに咲く花を狂い咲きとよく言いますが、このツツジもそうなのかしら・・?
ヤマツツジの種類のようですが、中には2度咲きする花もあるらしいです。

キク (小菊)

2009-11-24 | 
菊 キク科 中国原産


11月になると花の種類が少なくなる中、菊や山茶花が目に付き始めます。

今日UPの菊は11月始めに撮影したものです。

小菊は直径1~3cmくらいの大きさを言います。
このとき写したのはほとんど小菊になりそうです。

菊は日本の花と思ってましたが、平安時代に中国から渡来しました。
日本に自生するのは野菊になります。







菊の花には色が変化する種類があるようですね。(↑)
今まで気付かなかったのですが、最初は黄色の小菊だったのに色が変わってきたんです。



お猿さんの温泉

2009-11-23 | その他
地獄谷野猿公苑 11/21撮影


三連休初日に一泊で地獄谷温泉に行って来ました。

ここはお猿さんが、温泉に入りに来るので有名な所です。
餌づけされ躾けられてるから、近くに来てもちっとも怖くないですよ。

温泉に浸かって気持ちが良いのは、人間も猿も同じですね。
うっとりして、とても気持ち良さそうにしてました。

もう可愛くて、ずーっと見てても飽きないくらでしたが、寒くなってしまい引き上げました。(笑)

写真をたくさん写して来ましたので、そのうちアルバムにしてUPしたいと思いま~す。(^_^.)


翌日は志賀高原方面に向ったのですが、雪が積もってたのに驚いてしまった。
北アルプスも綺麗に見えて感動でした。

<>
走行中の道路脇は霜で真っ白に、緑のクマ笹も白く変わって・・・(マウスオン)

<>
さらに進み標高も高くなると雪景色が・・・
スキー場のゲレンデも積雪が(マウスオン)

<>
うっすら雪化粧した山々と北アルプス(マウスオン)

マユミ

2009-11-20 | 木・実
檀 ニシキギ科 落葉小高木 日本・中国原産


マユミの実は去年はじめて見ることが出来てUPしましたが、ニシキギ科の実が続いてるので、今年写したマユミの実をまたUPしちゃいます。(苦笑)

マユミの木は弓に使われてたことから真弓とも書き、名前の由来ともなります。
今は印鑑や櫛・将棋の駒に使用されて、和紙の材料にもなってます。

マユミの実はこのピンク色だけと思ってたら、薄いピンク色や白色もあるようです。

ピンクの実の中には赤い種が四つ入ってて、殻が破け種がぶら下がって付きます。
やっぱり可愛いですね~。


日当たりの良い場所では葉が紅葉しますが、私が見たのはまったく色づいてなくて緑色の葉をしてました。
でも鈴生りの実に感激!
去年はじめて見たときは凄く嬉しかったけど、数個しかなってなかったんです。^_^;


この撮影した数日後に別のお宅の庭で、大きなマユミの木を見かけました。
写せる場所でなかったので、見るだけにしておきました。(^_^.)

ニシキギ

2009-11-19 | 木・実
錦木 ニシキギ科 落葉低木 日本・中国・朝鮮原産



ニシキギは実も楽しめますが、葉の紅葉がとても美しい木です。
モミジ・スズランノキと並び世界三大広葉樹に数えられてます。

こちらの実もずっと探してた実で、やっと出会えました。
庭木や生け垣などに使われるそうですが、今まで見かけることがなかったのです。

意外と気付かないでいるだけなのかもね・・・(^^ゞ

実は一昨年前になりますが、葉も実も落ちてしまった木を見てるんです。
なんだか変わった形をした木だと思って、撮っておいたのです。

先日ニシキギの実を見つけて、あの時の木だぁって!。。。

笑・何でも写しておくものですね!(^^)v

枝にいっぱい付いた実は、二つづつ生ります。
枝にはコルク質の翼というものが付き、果実が熟すと赤い種子が出てきます。


撮影したのは11月上旬の夕暮れ時でした。
背景が暗めになってしまたけど、ニシキギの特徴ある枝と夕暮れの微かな木漏れ日で、影絵のような印象に写ったかなと思ってます。

<2008年3月撮影>
変わった形をしてるでしょう。
何の木なのかずーっと分からなかったけど、これで知ることが出来ました。(笑)
このとき写した場所に行ってみましたが、あれ~?・・・実が生ってないですぅ。(・.・;)

ツルウメモドキ

2009-11-18 | 木・実
蔓梅擬 ニシキギ科 日本・中国・朝鮮原産


オレンジ色と赤色のコントラストが美しい実です。
弾けた実の形もとても可愛らしいです。

この実を見つけたのは今年の6月でした。
そのときはまだ緑色をした若い実で、何の実だか分からなかったの。。。

秋になってどうなったかと見に行ってみると、黄色っぽくなってました。
また暫らくして行ってみました。
今度は実が熟し赤い種が飛び出してました。

落葉低木のツル性植物で雌雄異株です。
ツルウメモドキの茎は数メートルもまっすぐに伸び、その茎の先が細く柔軟になり、ツルとなって巻きつき始めます。
それまではツル植物とは分かり難いものです。
実が熟すと三つに割れ、羽のように上に付いてます。

6月に写した実の様子です。