4月から5月に見られる山野草たちです。
写したのは4月でした。
(2)
アジュガ (シソ科)
別名十二単(ジュウニヒトエ)と呼ばれたり、西洋キランソウとも言われます。
紫色の花を良く見かけますが、白い花ははじめてかな・・・
ピンク色も見たことがあります。
探せば画像があるかと思うのですが、どこに入ってるのか・・・(汗)
(3)
キランソウ (シソ科)
こちらがアジュガと同じ仲間のキランソウです。
地べたに張り付くように咲いてます。
そのせいなのか別名で、地獄の釜の蓋と言うそうです。
殆ど雑草のように咲いてますが、見かけることが少なくなりました。
(4)
イカリソウ (メギ科)
淡ピンク色のイカリソウです。
白いイカリソウにも別の場所で会えたし、今年はたくさん会うことが出来ました。
(5)
イカリソウ (メギ科)
同じ場所に濃ピンク色のイカリソウがありました。
終わりかけてたので、接写では撮りませんでした。
(6)
チゴユリ (ユリ科)
(7)
チゴユリ
(8)
アマドコロ (ユリ科)
(9)
マムシグサ (サトイモ科)
秋に赤い実がなりますが、毒々しいです。
マムシグサは見ることが多いので、ウラシマソウに会いたいです。
(10)
ヤブレガサ (キク科)
ヤブレガサは葉が出て来たばかりのときが、ユニーク形をしてるようです。
写真は葉が全開に開いてしまってます。
(11)
ヤブレガサ
これは破れた傘のように見えるかな。
(12)
ニョイスミレ (スミレ科)