花・うらら♪

身近な花の写真を撮りながら 日々の事を気ままに・・・
おしゃべりしましょ♪

ひなげしの丘

2011-05-31 | 旅行・ちょっとお出かけ

5/21撮影 国営昭和記念公園


素晴らしいの一言!
赤いポピーが広い丘一面を染め上げてます。
これだけの広い場所に咲くポピーを見たのは始めてで、素晴らしさに感激でした。

去年4月にチューリップを撮影に来たときも、感激したけど5月のポピーも感動です。














新緑の風の中で~昭和記念公園

2011-05-30 | 旅行・ちょっとお出かけ

5/21撮影 昭和記念公園


昨日の続きの写真です。
写真仲間で新緑の撮影に出かけると言うので、山の方へ行くかなと思い参加したのですが、向った先は昭和記念公園でした。

立川基地跡に作られた国営の公園はさすが広すぎ~~!
この日は夏日を思わせる気温で、5時間歩き回ってすっかり日に焼けました。

広々として大きな木がたくさんあるので、汗をかいて歩いてても風が爽やかに吹き抜けます。



















緑に憩う

2011-05-29 | その他

5/21撮影 昭和記念公園

早い梅雨入りで今朝も朝から雨です。
しばらく続きそうで、通勤が嫌だなぁ・・・

バラの花が、他所のお庭で綺麗に咲き出してる。
どこか写しに出かけたいのに・・・


雨で何となくお部屋も気分も、ジメッと状態。
なので1週間前に撮影した、爽やかな新緑をお届けします。


ワンちゃんも木陰でひと休み。


花の終わった藤棚。


大きな??木の下で・・・♪


二人の世界だね。


木陰は最高!


次は誰が座るの。


ひと休み・・・ホラ、もう行くよ。

マクロで・・・

2011-05-28 | 

ベーバナ

今年は梅雨入りが早いってー!
部屋干ししてる洗濯物で、お部屋はジメッとしてますよ。(~_~;)

わたし時々お掃除中に、急に写真を撮りたくなってしまうのです。
掃除機かけてる途中で止めて、ベランダの花を相手に撮りだしてしまうのです。(苦笑)
マクロで撮りたくなるんですよ・・・

少し前に撮ったものと、今日写したのとUPしま~す。



ハナニラ


オーニソガラム

ピラカンサス

2011-05-26 | 

ピラカンサス バラ科 南ヨーロッパ・中国原産


今、小さな白い花をいっぱいに付けて咲き、真っ白に埋め尽くされたように見えます。
秋に赤い実をつけるピラカンサスの花をやっと見ました。
実は良く目立つのですぐに気付くのだけど、花を見たいと思いながら毎年見逃してました。
ピラカンサスの和名はトキワサンザシ・タチバナモドキ・ヒマラヤトキワサンザシなどで、総称してピラカンサスと言われるそうです。


このピラカンサスはどれになるのかな・・・?
葉に多少の違いがあるようですが、私には良く分かりません。
トキワサンザシは赤い実、タチバナモドキは橙色の実、など言われるみたいですがそれも良く分かりません。


カマツカ

2011-05-25 | 

鎌柄 バラ科 日本・朝鮮・中国原産


知り合いのお庭にあったカマツカを撮らせてもらいました。
5枚の白い花びらは丸みがあって可愛く、たくさんのシベの先が赤くて目立ちました。
カマツカの木は枝が堅く折れにくいので、鎌の柄などに使われたので、名が付いてると教えてもらいました。


花の名前は覚えにくく、すぐ忘れてしまうけど、由来を知ると覚え易いですね。

チチブドウダン

2011-05-24 | 

秩父灯台 ツツジ科 日本原産

真っ赤な小さなチチブドウダンに出会いました♪
赤いドウダンツツジは今までサラサドウダンしか見たことがなく、可愛いなって思ってましたが、秩父ドウダンもなかなか可愛らしいです。
赤いドウダンは更紗ドウダンの他に、紅ドウダンがありますが、秩父ドウダンが中でももっとも赤い色をしてるそうです。
紅ドウダンは四国・九州に多く見られ、秩父ドウダンは関東で見られます。
秩父へは良く行くのですが、今まで見たことがなかったです。
この秩父ドウダンも秩父で出会ったのではないのですよ。。。


マクロ持ってなかったし、傍にも寄れなかったけど、もっと接写で撮りたかったなぁ。


カラタチ

2011-05-23 | 

枳殻 ミカン科 中国原産

カラタチの花を初めて見ました。
撮影したのは4月の終わりで、花も終わりの頃のようでした。
開花時期はあまり長くないようです。
大きく開いた5枚の白い花びら、長く立った蕊が印象的でした。
これがあの歌(島倉千代子)の、カラタチの花なのかぁ・・・って思った。


とても長い刺がありました。
あまり大きく長い刺で驚いた~!
この刺があることで、生垣などに使われることも多かったようですが、最近はあまり見かけないですね。


花は葉が出る前に咲き、花が終わると緑色の実を付けます。
ピンポン玉ほどの実で、秋に熟すと黄色くなります。
食用には向かないそうで、果実酒などにします。

 

ヒョウタンボク

2011-05-22 | 

瓢箪木 スイカズラ科 日本・東アジア原産


山地に自生する落葉高木です。
4月から6月頃に枝上部の葉元に二つずつ花を付けて咲きます。
初めは白く後に黄色に変わり、白と黄色の花が同時に咲いて見られるため、別名キンギンボクとも呼ばれてます。


白と黄色の花が一緒に咲いている、見たときはスイカズラかと思ったけど、花の形が違ってました。

" alt="スイカズラはここをクリックしてね。" width="460" border="0">


ヒョウタンボクの名の由来は、花が終わった後に見られる赤い実が、二つ合わさって瓢箪形に見えるところからきています。

ムベ

2011-05-21 | 

郁子 アケビ科 日本・朝鮮半島原産

常緑性のつる性植物で、別名トキワアケビと言います。
白から淡黄色の花色があり、中心に紅紫色の筋が入ってます。
4月終わり頃に花を咲かせた後に実がなり、秋には紫色の果実になります。
アケビとよく似てますが、ムベは熟しても果実は裂けません。
葉も常緑樹で冬でも葉を落とすことがなく、アケビは落葉するところが違います。


ムベの花は雌雄同株で同じ樹に雌花と雄花が咲きます。
写真の花は雄花の方で、花に見えるのは萼だそうです。
花柄から数個の花を付けて咲きます。


地方によっては呼び名が違ったり、果実は長寿祝の贈り物にされたりするそうです。
ムベの葉は幼木のときは3枚、その後5枚になり、果実がなる頃7枚になるので、「七五三の縁起木」とも言われてます。