Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

給水器

2008年07月31日 | 園芸
先日買った観葉植物「ディフェンバキア」だが先週の三連休の休み明けに見ると水枯れしかけてシオシオになっていた。ネット情報では「根腐れしやすいので土が乾いたら適度な水遣り」とあったので水の心配はしていなかったのだ。どうやら相当に水はけの良い土で保水性はないらしい。これからサマーバケーションが終わると出張で会社に出てこない日も多いと思うのでこれでは確実に枯らしてしまう。そこで鉢皿に水を貯めて毛細管現象で鉢へ水を供給しようと考えた。今日の昼休みにDIYでペットボトルごと鉢に差し込む注水キャップ、ホース20cmを購入。会社のゴミ箱から3D-CAD用の巨大図面用紙のロール芯を拾う。これを工作室で適当な長さに切断し、ボール盤でホースを通す縦長穴をザクザクと開ける。厚手のダンボールで箱を組みロール芯の中にセットしペットボトルの保持台とした。ペットボトルの口にセットする注水キャップは先端を切り落としホースを差し込む。キャップ上部に開いている注水穴は塞いでおく。試しにボトルに水を入れ逆さまにしてみる。ホースの先端を指で開け閉めして水が断続して流れ出るのを確認する。表面張力で水が止まる心配は無さそうだ。工作は完成し鉢皿を水で満たし水を入れたペットボトルを逆さまにロール芯に差込みセットする。ホース先端を鉢皿の水に沈め理想的な水位位置にホース先端を垂直固定する。これで水が気化し水位が下がれば空気がホースに流れ込み大気圧のバランス均衡が崩れ水は元の高さまで補給されるという寸法だ。あとは水の消費速度で500mlのペットボトルが何日もつかの検証となる。まあ幼稚な工作だがある程度は有効か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水も滴る・・・

2008年07月29日 | 修理・工作・技術
家のトイレのタンク内から水の滴る音がするのが気になっていた。内部をチェックするとボールタップ部から水が伝って落ちていた。ピストン部のパッキン劣化が原因と踏んでINAXのサイトで部品ナンバーを調べてみた。家のタイプは「ロータンク密結サイフォン式手洗い付」に分類される。ボールタップのアッセンブリでの型番は判明するもパッキンまでは追いかけられず。そこでカスタマーに電話して型番調査。症状を説明すると、それはボールタップよりフロートゴムを疑うべしとの大変親切な指導を受ける。早速、近所のDIYでフロートゴムを見つけて大径(φ65)を購入、980円也。フロートゴムは小径と大径の二種類に大別され殆どの機種は共通化されているようだ。見た目は頑丈そうなゴムの塊ではあるが一日に何度も開け閉めを行う箇所なのでそれなりに消耗も進むらしい。水質や使用頻度で劣化の進行にも開きがあるが通常は7-8年で交換時期を迎えるとのこと。フロートの交換作業だが鎖ごとの交換となり5分もあれば作業は完了する。手は真っ黒に汚れるが。はたしてフロート交換後はボールタップからの水漏れはぴたりと止まった。これで水道の節約にもなった。

INAXの電話相談で指導を受けた判定内容

・オーバーフロー管よりもタンク水位が低い
・止水栓を締めてタンク水位の変化(減少)を見る(要、長時間検証)
・フロート(浮球)を軽く持ち上げるとボールタップ部からの水漏れの停止

上記症状は十中八九でフロートゴムの劣化磨耗とのこと。

部品価格表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番

2008年07月27日 | ロードバイク・クロスバイク
土曜は江ノ島へ遠征。5月の山下公園から実に二ヶ月ぶりのチャリとなる。ちょっとおさぼりが長かった。先の三連休に整備した甲斐があり身体は重いがペダルは軽く快調な走行となる。江ノ島まではいつもの境川コースを辿ったのだけれどたかだか2、3ヶ月の間に様々風景が変わっていた。駐車場には建売の家が建ち、すでに人が暮らしていた(パネル工法とはいえ、家ってそんなに短期間で建てられたかしら?)。長い間工事中だった高鎌橋の川の堰は完成し、ぶっ潰された遊水地公園の休憩所の横には巨大な橋が架けられていた。着いた江ノ島海水浴場は画像のような風景。撮影場所は江ノ島大橋からなのだが、勘のいい方は「おや?」と思われたのでは。そうなのだ名物の大橋渋滞が起こっていない。藤沢も江ノ島も車の数がめっぽう少なく、江ノ島の参道も冬の閑散期を思わせる少なさであった。この日は各地で夏祭りが開催されたことと、ガゾリンの高騰が影響しているのかも知れない。復路は鎌倉へは立ち寄らず素直に来た道を戻る。大清水高校向かいの休憩所で一休みしていると見知らぬおじさんが熟れた小さなトマトをひとつくれた。その場でかぶると懐かしい夏の味がした。走行距離58.25km、積算6203.0km。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラバラ事件

2008年07月22日 | 写真、カメラ
ニコンの結構最新型に近いS50というコンデジを入手した。電源が入らないトラブルのジャンク。先日このブログで文句を言っていたS7のロータリーと十字入力は統合されロータリーダイヤルが十字入力も兼ねるように改良されていた。しかしボディーが小型化されたのに伴い背面全体がプラスチック化され少し華奢な印象となる。否、正確にはS7でもプラスチックではあったのだけれどプラの材質と表面処理が変更となり指紋で汚れやすくなり強度面でもギシギシと立て付けが悪くなった。S7ではACアダプターの接続で本体でのバッテリーの充電も出来たのだが、この機種では充電機能は削除されてしまった。レンズもS7の5.8-17.4mmから6.3-18.9mmへと望遠側にシフトしてしまい、S7ではEDレンズであったのがそれも無くなってしまう。S7は電子VR方式であったのがS50ではレンズシフト方式のVR補正したことによるコストアップのしわ寄せが他のスペックに及んだのかも知れない。内部はというとSONYのコンデジに比べノイズ対策が真剣に取り組まれていて好印象。小さな銅プレートで各部へのGND処理も抜かりがない。マンマシンインターフェースや製品コンセプトでは鈍くさい一面も見せているが、こと内部設計に関しては流石ニコンと関心する。肝心の電源トラブルも原因を見つけ修理。ちょっとお粗末な理由だったのでニコンさんの名誉のためにもここでは公表しないでおく。余計な機能はコストを上げてトラブルを生む原因となるんですよねニコンさん。
Nikon S50
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿が洗車で・・・

2008年07月21日 | 
三連休の最終日。今日は午後から洗車をする。車を綺麗にするというよりだらだら過した身体に喝を入れたかったのだ。ボディーは洗剤で汚れを流してワックスがけ。エンジンルームは雑巾がけ。ホイールはマジックリンとブラシで溜まっていた汚れを一皮剥く。ライセンスプレートも同じ要領で洗うと見違えるような白さになる。車内はダイソンで掃除機をかけ、ウインドの内側も全部拭きあげる。ウインド外側はレインXを塗りこむ。ドアやトランク、給油口にエンジンルームの内側の雨水の通路にもワックスをかける。ヘッドライトとフォグはコンパウンドで磨きこみ透明度アップ。4時間ほどかけて作業は完了。車はかなり綺麗に蘇る。でも夕立などで短い間の輝きになりそうだ。洗車の帰りに嫁の借りていた本を図書館の無人返却ポストへ返し、卵と牛乳のお使いを済ませる。帰宅後はシャワーを浴びてついでに風呂掃除。なんだかこの三連休は掃除ばかりしていたなあと振り返る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたエアコンの洗浄

2008年07月20日 | 修理・工作・技術
寝室のルームエアコンは業者による冷媒ガスの充填と自分での清掃で新品とはいかないまでも美しく蘇った。そうなると居間のエアコンも気になる。エバポレータ部はマメにスプレー洗浄や掃除機がけしているのでそれほど汚れていないのだが、冷気口の風向きフィンの内側が汚れているのだ。そこでフィン部分のASSYを本体から外しての清掃にとりかかる。フィンASSYは風向きフィンを駆動するニ個のDCモーターと運転モニターLED基板、センサー・リモコン受光基板、水受けが一体になったものだ。フィンASSYの大まかな汚れは雑巾で拭い、黒カビを発見したのでティッシュでカビキラーを湿布して暫く放置。その間にフィン内部背面の整流パネルとその奥のシロッコファンを執拗に掃除する。シロッコファンは湿気と埃でコテコテだったので掃除機のノズルで埃を吸引しつつブラシで埃の塊をこそげ落としていく。かなりの時間をかけて細部まで掃除をした。本当はシロッコファンも本体から降ろしてジャブジャブと水洗いしたいのだが流石にそこまでする気力はなかった。一通りの清掃作業が完了して送風運転で内部を乾燥させ終了。エアコンを使った後は送風で暫く運転しエバポレータの湿気を飛ばすのがいいのかも知れない。カメラの除湿庫とPCの部屋のエアコンは使用頻度も低いので清掃は来年かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン修理

2008年07月17日 | 修理・工作・技術
エアコンの修理レポート。機器をチェックしてもらい不具合はやはり冷媒となるフロンガス抜けと診断が下る。ガスの充填をその場で依頼。小型のコンプレッサーで真空引きを行い陰圧の保持を確認する。室外機の配管接続部を何度かチェックして締め付け直すことで機密性は保持されるようになった。そして徐にボンベを接続しフロンの充填となる。ボンベは予め電子秤の上に載せて重量変化を読み取り充填量を確認する。作業は30分ほどで終了する。お値段27500円(出張費含む)+消費税。ボンベとコンプレッサーがあれば自分でも商売できそうにも思える。否、この炎天下の作業となるとやはり厳しい作業であり、大変なお仕事なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TC-16Aふたたび

2008年07月14日 | 写真、カメラ
長らくレポートを放置していたTC-16Aの改造であるけれど水面下では準備を進めていた。ジャンクの初期型CPUレンズを入手しそこからのCPU換装を企んでいたのだ。ジャンクレンズのCPU基板はレンズから降ろしてしまった。簡単なマウント部の分解でCPU基板を降ろす予定だったのだが、ズーム焦点位置情報を読み取るエンコード部分の分解には結局のところレンズを全分解に等しい作業となった。ついでだったのでジャンク理由だったカビも綺麗に除去してしまい、CPU基板は降ろしたけれどAiマニュアルレンズとしてジャンクレンズは蘇った。そしていよいよCPUをTC-16Aの基板へ再マウントを完了しそこでしばらく放置していたのが先週まで。この週末はズーム域のエンコード情報をダミーでピン短絡させCPUを騙す作戦に出た。あまりに簡単な作業だったので気を抜いての作業がいかんかった。ピンアサインを読み違え痛恨の配線ミスを犯してしまった。通電後に気づいて修正するもAFが作動しなくなってしまう。電源ラインの配線ミスからCPUを内部破壊したのかも知れない(号泣)。皮肉なことに絞り数値はTC-16Aへの装着レンズ絞りリングに連動し、きっちり正しい数値をボディー側で表示するようにはなった。もう一度ジャンクレンズを仕入れてCPUの入手からやり直しとなる。がっくし。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微風のある扇風機こそ高級

2008年07月14日 | 修理・工作・技術
外は真夏の気温なので昼間はエアコンをかけてヒエヒエの部屋でゴロゴロしていたのだけれど夜になってゴソゴソと作業。三台ある扇風機のうち二台をOHした。首振りギアは全部分解し古いグリスを綺麗さっぱり洗い流す。首振りSWの軸も抜き出してスプリングやベアリングボールも磨く。モーターも開けてコア内部に溜まった綿埃を掃除機で吸いだす。モーター軸受けも一度全部グリスを拭い去り、然る後に新しいグリスを適量馴染ませる。外装も極細繊維スポンジで磨く。清掃が終わり動作確認してみると振動と騒音も低減され風量はアップした。そしてこれまた三台あるエアコンの一台が故障したので昼間のうちに三菱に修理依頼してみた。こちらの電話番号を伝えたところ6年前に修理を頼んだときの顧客情報がデータベース化されていて瞬時に名前や住所、携帯電話の番号まで言われてしまった。やるじゃん三菱さん。出張修理費は1800円、故障箇所見積もりが1000円らしい。古い機種なので交換部品が無い場合(修理不可)でもこの経費は発生するとのこと。経費は了解しましすのでと修理を依頼する。素人見立てだけれど冷媒が抜けていると思うと伝える。室外機、室内機ともに稼動しており特にエラーメッセージも出ていないのだ。きっと大規模修繕時のベランダ防水業者が雑な奴らだったので、その時に室外機配管にダメージを受けたように思う。このところ家電関係は散在が続いているので、もう買い替えは出来ませんのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディフェンバキア

2008年07月11日 | 園芸
開発部屋の引越しも終わり結果窓ぎわ課の席は広大な角地をもらえることとなった。机もサイド机を新たに加えL字のフォーメーションとした。しかし机上の空き地も目立つので昼休みに近所のDIYで観葉植物を400円で買ってきた。これで植物係りの面目躍如というものだ。あとはプランターで野菜を植えれば言うことなしなのだけれど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴキュゴキュ

2008年07月08日 | Weblog
冷えておりますとも・・・・って記事になってない。(^^;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーロピアンブレンド

2008年07月08日 | Weblog
朝、会社のベンダーでいつもの缶コーヒーを買うとパッケージデザインが変わっていた。一瞬、プレミアムモルツが出てきたと喜んでしまった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏本番を前に

2008年07月07日 | 
車のエアコン用フィルターを交換した。部品共販で取り寄せ注文して1個が3900円也を2個。8000円の出費は痛いけれどまあ仕方がない。フィルターの洗浄や新品交換は下手なガス充填以上に劇的なエアコンの冷却効果の改善となるのだ。フィルターの交換作業自体は5分作業で完了。次はエアクリーナーのフィルターでもついでに交換しておこうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツメが甘い

2008年07月07日 | 写真、カメラ
超お気に入りとなったD40にスナップ仕様としてパンケーキを装着してみた。駄菓子菓子、レンズをボディーにはセットできるも最小絞りまでリングが廻りきらないのだ。あと少しのところで引っかかりを感じる。今どきのAE機は最小絞りにセットできないとエラーメッセージが出て一切の撮影はできないことになる。他のニコン純正Aiレンズ数本を試すも全て同じ結果となる。ガビーン!これではAF-Sレンズ専用機に成り下がってしまうのか。新宿のサービスまで持ち込む面倒さにげんなりしていた。少し頭を冷やして冷静にレンズ絞りが廻りきらない原因を調べてみた。果たしてAiレンズの絞り連動ツメとカメラ側の最小絞り検出ピンの勘合の悪さが原因であることを突き止める。本来なら検出ピンを押さえ込んでAi連動ツメが上に乗り上げるところ、検出ピンの飛び出し量が大きくて乗りあげを阻止してしまい、結果リングが絞り込めない状態となっていたのだ。軽く指先で検出ピンを押してやるとすんなり絞りリングは回転し正規の位置に落ち着いた。ボディー側AFモーターを非搭載としたAF-S用エントリーモデルで旧レンズを装着するシーンは稀なことは想像に難くないのだけれど、こういう部分の造りの甘さはいけません。修理に出すのも面倒なのでこのまま騙しながら使うとするか。ところでD40にパンケーキは素敵な組み合わせと相成りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらしべ長者

2008年07月03日 | 旅行・出張
今回のシカゴ出張でスーツケースが壊されて帰ってきた。ノートPCや一眼デジカメや仕事のゲーム基板を入れていたのでさぞかしXレイ画像は怪しかったのだろう。それにケースの開閉に少しひっかかりがあり開閉にコツがいたのだ。勿論アメリカだったのでケースの鍵はかけていなかったのだけれど、無理にバールでこじ開けられ鍵や金具が壊れた模様。成田でクレームをいれ、修理会社に発送するも何度も修理を重ねていたこともあり、とうとう修理不能の判定を下された。いままでキャスター部の陥没で二度ほど修理してもらっていたのだ。同じ程度の大きさの新品と交換するとの連絡を受ける。この鞄とて、二年ほど前に壊れたスーツケースの交換品としてJALからもらったものだった。つくづくスーツケースは消耗品だと思う今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする