座間 ひまわり畑
三連休の日曜日、強い日差しのなかロードバイクで家を出る。どうせなら夏らしい風景がよいと思い候補に江の島も考えたが人が多そう。そこで最近よく通過していた座間のひまわり畑を目差してみた。ルートは八王子街道から座間大和線を使いオバQ小田原線の相武台前駅へ出る。米軍座間キャンプを過ぎJR相模線を越えればひまわり畑に到着。しかしひまわりの花は全く確認できず。帰宅後に調べたところでは花の時期は8月中旬だった。これは参ったしくじったあはあっはは、おっほほほーと一休さんを歌ってみる。
早すぎたパク!
相模川
なんでもいいけれどこの畑は一面に発酵した濃厚な肥料臭が漂っていた。少しアルコールぽくもある。この匂いどこかで嗅いだなと思い当たったのはビール工場。実家から通っていた第二乙訓中学の横にサントリ桂ブルワリーがあった。風向きによっては麦汁の搾りかすが発酵したような少し甘い独特の香り(匂い)が校庭に漂ってきていた。表現はアレだがビールが腐ったようななんとも微妙な匂い。その匂いの濃厚版がこのひまわり畑一帯に拡がっていた。花のない畑に長居は無用と相模川を渡る。ここまで来たついでにと昼食は台湾料理の福満園へ。普段なら昼時は満席ちかいのに珍しく空いていた。いつものコマ焼き定食に台湾味噌ラーメン(どさん娘ラーメン)を注文。ボリュームは二人前、完全にカロリーオーバー。でもこれだけはやめられない。
定食のスープをどさん娘ラーメンにチェンジ!
今日は大サービスの巨大チャーシュー
お腹パンパンでこのまま帰るのもおデブ一直線なので宮ケ瀬ダムを目指すことにする。途中、以前から気になっていたヤマモトヤ自販機(タマゴサンド研究所)を覗く。サンドウィッチの無人販売所。買おうかと思うも既に満腹状態なのとこの炎天下に長時間の持ち歩くのは良くないので今日のところは場所確認にとどめる。R412号線をずんずん登って中津川へ。ここから宮ケ瀬ダムまで走り清川村から厚木に下るのがいつものルート。しかしなんだか面倒になり中津川の右岸を辿りひまわり畑まで戻ることにする。
中津川 平山橋
川沿いなのにこういった高低差の連続
川沿いの道なので平坦かと思いきや小山が迫っていてアップダウンの連続。これなら左岸を選べばよかったと後悔。座架依橋まで戻ってひと段落。あとは往路を辿り帰途につく。本日の走行距離 70.37km ロードバイク積算 22,430km 自転車積算 35,352km