Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

インターバル

2006年10月30日 | Weblog
月曜からUK出張となります。むこうのホテルには
ネット環境あるものの、非常に高額な接続料金ゆえ
アクセスしないと思います。よって今週末まで
更新はお休みとなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ発電所計画 その5

2006年10月28日 | ソーラー発電、発動発電機
電気配線は置いておいて、先ずはソーラーパネルを設置してみた。設置場所は家で一番陽あたりの良い東向きのベランダにした。ベランダ柵のガラスアルミ部分は薄いので、パラボラマウントの取り付け幅に満たない。そこでDIYで200円で購入した角材の端材を挟み込み厚みを稼ぐ。がっちりとマウントの固定を確認し次にマストにU字ボルトをかけて主役のソーラーパネルを載せる。見た目を優先するならマウントに直交(ベランダに平行)して取り付けるべきではあるが、南に向けて方位角度をつけバランスの安定する限界までパネルを回転させる。発電効率を考えるならパネル方位は真南なのだ。各部に無理がかかってないかを点検しながらモンキーでボルトナットを増す締めしていく。パラボラマストを使ったソーラーパネルの取り付けは予想以上に具合が良いようだ。実用新案でも出したいところ(無過失賠償責任で駄目か)。取り付けが完了した時点で電気端子にテスターをあててみる。無負荷ではあるが電圧は25V出ていた。電流は後ほどの計測となるが発電に期待が持てそうだ。先ずは一安心。

なにもせんほうがええ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ発電所計画 その4

2006年10月26日 | ソーラー発電、発動発電機
今夜も少し工作。自作のアルミアングルのステーとソーラーパネルの接合部の加工。ステンレスボルトを差し込む穴をアングルに開ける作業。罫書きを等間隔に書き入れる。ポンチで位置決めし、ハンドドリルで貫通、リーマーで穴のエッヂを整える。これを4箇所繰り返す。穴開けが完了するとステーとパネルを合わせてみる。仮留めの状態でボルトに無理な歪みが無いことを確認し、モンキーで本締めする。少々の強風ではびくともしそうにない。ベランダに設置するだけに強度に妥協は許されない。もし風にパネルが飛ばされ通行人にでも当たると大事なのだ。これでパラボラマストにソーラーパネルを取り付ける基本工作は完了した。次は電気配線と電流計、電圧計の工作なのだ。

なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダ発電所計画 その3

2006年10月26日 | ソーラー発電、発動発電機
今日は21時まで残業し帰宅。発電計画の大掛かりな作業は
できないものの、簡単にできる準備は進めておく。先ずは
幅約1メートルのソーラーパネルと自作アルミステーとの
接合部の構想。ステンレスボルト4本でステーに固定するつもり。
そのほか、実際の電力ケーブル引き回しや屋内への引き込みの構想、
バッテリー設置位置の検討に入る。また、実作業としては
業務用シリコンシーリング(330mlグリスガン用)を買い込んできた。
ソーラーパネルとアルミ枠の隙間は、薄いゴムシートだけで緩衝と防水の
役割となっている。これだけでは心許ないのでシリコンできっちりと
防水処理をすることにした。屋外に長期設置となるので、泥や埃、
雨水の浸入は防ぎたいと考えたのだ。透明なシーリング剤を
ソーラーパネルのアルミ枠に沿って4辺にたっぷり充填しヘラで扱いて
整えていく。これを裏表施工する。完全乾燥には4-5時間を要する。
完全密封したので夏場の温度上昇が少し気がかりではあるのだけれど、
まずは様子を見てみることにする。

なにもせんほうがええ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAW現像

2006年10月24日 | 写真、カメラ
先週の結婚式の撮影ではRAW+JPGフォーマットで結果約150ショットほど撮影した。それでも4GのCFは3割ほどしか使わなっかた。大型ストロボのSB-26はマニュアル設定でバウンス発光にしてシャッター速度1/125以上設定、感度自動シフトモードにノイズキャンセルをONにして、あとは連射で表情の変化を拾っていく。撮影した画像はJPGのサムネイルでピックアップし、SILKYPIXでデジタル現像していく。RAWモードだと色温度調整や露出補正も現像時に選択できるのですこぶる便利だ。フィルム時代には考えられなかった芸当といえる。そもそも撮影したその場で画像確認できるだけでも安心感は比較にならない。150ショットを数撃ちゃ撮影なのでプリントして渡せる写真は数えるほどに淘汰される。そのなかでも新婦が一番きれいに撮れたものをフォトスタンドに入れて新婦である同僚に渡す。喜んでもらえてほっとする。こちらもいい勉強させてもらいました。なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常持ち出し袋の中身

2006年10月24日 | 地震防災・予兆
最近の地震の多さに警戒感を強め、柄にもなく非常時の装備について
見直しをかけている。オークションなどでも非常袋が出品されているが
その中身たるやお粗末なものが多い。木綿の軍手に綿棒、絆創膏に
短いロープ、ちょい太目のローソクって殆ど役にたたない。
普通の軍手などはガラスの破片などに触れるとスッパリ切れてしまう。
せめて薄手でも革のほうがいい。他に水と食料は揃えておくとして
やはり夜間の明かりの心配はせねばなるまい。手回し発電のLEDランプも
昔に比べると随分と明るくなり実用性も増した。しかし一晩中
グルグルしているわけにもいかない。やはりタンランは必要となる。
そこで石油ストーブの燃料である灯油をつかうランプと
カセットボンベ用のお手軽小型ランタン、他に衝撃に強く
チタンマントルの携帯型折り畳み式ランタンを買い求めた。
欲を言えば、車のガソリンがつかえるデュアルフューエルの
コンロかストーブも欲しいところなのだ。他の装備も追々紹介していきます。

なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポタリング

2006年10月22日 | ロードバイク・クロスバイク
ソーラー発電工作はソーラーパネルの入荷待ちなので少しおあずけ。
そこで今週も運動不足解消のためバイク(自転車)に乗る。
空気圧をチェックして家を飛び出す。恩田川から鶴見川を下り
小机大橋を折れ横浜上麻布道路を南下し、みなとみらいに出る。
途中、港北インター付近は、新たに出来た家具屋のおかげで
大渋滞となっていた。臨港パークまで出て海を見ながら
遅めの昼食。公園のベンチで小一時間昼寝を決め込む。
帰りにジャックモールで新富士バーナー用に小型カセットボンベを
購入する。イワタニ用のランタンマントルも探すが扱っていなかった。
秋本番となり、夕刻は少し肌寒くなってきた。
本日の走行約41km。積算走行距離4551.4km。(現在3年半)

なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダソーラー発電計画

2006年10月22日 | ソーラー発電、発動発電機
太陽発電工作を本格スタートする。幅1メートルのソーラーパネルをベランダに取り付ける基台の工作。中途半端な工作はしたくないので手抜きはしない。先ず、アナログ衛星放送時代にスーパーバード通信衛星を捉えていたパラボラのマストを流用することを考えた。そこにU字ボルトをかけてL時のアングルを通し、ソーラーパネルをボルトで固定する構想を練る。PCの作図アプリで基台の図面を引き、夏至と冬至の太陽高度を緯度から角度算出をする。パネルの仰角平均を割り出し、それに合った金具を検討する。構想がまとまったので近所の大工屋で2mのアルミL字アングルを買ってくる。それを金ノコで半分にカットし、センター位置の二箇所にポンチをくれて下穴をハンドドリルで開ける。リーマーで穴を慎重に広げM6のボルトが通るようにする。加工したアングルをU字ボルトとクロムメッキされたプレートに接合して工作の下準備は完了する。工作精度はきっかり図面通りなのだ。今日の作業はこれまで。


なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力事情

2006年10月20日 | ソーラー発電、発動発電機
すわ震災での停電に備えてバッテリーでの電力供給を検討している。
と言っても大電流を補うことは初めからあきらめ、居間の蛍光灯照明と
小型液晶TVの視聴程度ができれば十分と割り切る。
新品で購入したバッテリーは完全密封型のもので、電圧12V、電流22Ah。
16W程度の蛍光灯なら充電なしで3日は凌げる計算。
これに太陽電池で充電もすれば、そこそこの設備になりそうだ。
とりあえず、スイッチングでフル充電してみる。
すでに500Wの100Vインバーターも仕入れているのだった。

なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにもせんほうがええ

2006年10月18日 | Weblog
すばらしい、よくぞアップしてくれました。
由来
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネラルウォーター

2006年10月16日 | 地震防災・予兆
先日、消火器を買ったDIYで今日は非常用ミネラルウォーターも買っておく。
考えてみれば大量の水を買って徒歩で提げて帰るのもつらい。
車で買いにいくにしても、普通のミネラルウォーターではなく
長期保存用を探し買い求めることは面倒に思えた。売っていることが
わかっているうちに買うのが賢明との判断から。
買ったのは「富士ミネラルウォーター」という5年保障のもの。
2000mlの大型ボトルを6本買っておく(@298円也)。


富士ミネラルウォーター


なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のメンテナンス

2006年10月15日 | 


今日は、もそもそ車の修理をしておりました。詳細はサイトにあげておいたので、そちらをどうぞ。


最近の日課



なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式

2006年10月13日 | 写真、カメラ
明日は新横浜で会社の同僚の結婚式に出席する。ワシにできることは
式のスナップくらいか。会場の雰囲気撮影は他の人に任せて
望遠一本勝負とした。80-200mmF2.8Dとデジタル一眼、それに
スピードライトのSB-26。CFは4GをセットしRAW+JPEGモード。
バッテリーは予備3本準備。F4Sの装備に比べると小型化したとはいえ
やはり重い。礼服に小型バックのいでたちなので、カメラはむき出しで
移動というのが難儀。交換レンズも今回はパスなのだ。

なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消火器

2006年10月12日 | 地震防災・予兆
会社近くのDIYで防災フェアーをやっていた。今なら消火器を購入すると
古いのを無料下取りしてくれるとのこと。自宅に設置している消火器も
内部消化剤はまだ固まっていないものの、期限は過ぎているので買い替えを
することにした。10号消火器を会社から店まで運ぶのはちょっと骨が折れた。
これもいつか来るであろう大地震への防災のため。

なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソアラ部品注文

2006年10月12日 | 
去年の3月に車のパッセッジャー側ドアが外から開かなくなるトラブルが出た。ドアノブと内部のリンケージを繋ぐ小さなクリップが経年劣化で割れたのが原因だった。そして日曜に洗車しているとき、今度はドライバー側で同じトラブルが発現。前回がそうであったように今回も自分で修理することにした。通勤途中に寄り道して、トヨタの部品共販で部品を発注する。クリップ1個120円也。ついでに気になっていたフロントウインドのシールドモールも注文する。ここも樹脂部に亀裂が発生していたのだ。2240円也。今週末でも修理すっか。

去年の修理


なにもせんほうがええ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする