斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

えるのす参画講演会 in ニセコ

2017-11-02 23:23:35 | 人生
「高齢社会と介護の社会化を考える」講演会を10月29日(日)
ニセコ町民センターで開催しました。

主催は「未来のニセコを拓く会」と「公益財団法人北海道女性協会」。
講師は北海道立女性プラザ館長・北海道教育大学名誉教授の笹谷春美さんです。


笹谷先生をニセコ駅にお迎えに。



“超”高齢社会とは? その定義は
高齢化社会=65歳以上の人口が総人口の7%を占める社会
高齢社会 =65歳以上の人口が総人口の14%以上を占める社会
“超”高齢社会=①65歳以上の人口が総人口の21%以上を占める
        ②「後期高齢者」が「前期高齢者」を上回る社会
日本は高齢社会に25年で一気に到達してしまいました。
一方、スエーデンは80年、フランス200年という年月をかけて高齢
社会に至っています。 
日本の平成29年版「高齢化白書」によると65歳以上3459万人、
平均寿命 女性 91,35歳、男性 84,95歳、高齢化率27.3%です。
日本は世界一の高齢社会です。*夕張市は40%超となっています。

平均寿命は延びる一方、健康寿命も延びていますが、その差は女性で
13年余、男性も10年近い差がありその期間何等かの介護が必要になります。

笹谷先生の著書「フィンランドの高齢者ケア」から、
「人間は誰しもケア(乳児や障がい者の介護も含む)を必要とし他者に
依存しなければならない時期がある。また、これらの人々のケアを引き
受ける人々の存在を必然化する。その意味で、ケアは普遍的かつ社会的
な営為である。・・・ケアが必要な人々とケアを与える人々のケアリング
関係やその環境が双方にとってより良いものであるよう、社会的に保障
されねばならない。それは現行の介護保険制度のみでは限界があり、
日本の福祉国家レジームの総合的見直しとその政策をリードする理念や
哲学に関わっている。」

「介護」とは、「「社会保障」とは、現在の厳しい日本の現実をどうするのか、
私たちの「思考」と「選択」に課せられていると思います。


  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿