goo blog サービス終了のお知らせ 

斉藤うめ子ブログ

新しいニセコの街づくりにとりくみます

WaW について

2018-11-13 00:32:04 |  スポーツ
WaW とは Walkers are Welcome の頭文字を取ったものです。
11月7日(水)ニセコ町民センターでフットパスセミナーが開催されました。
フットパス発祥の国、英国からWaWネットワーク会長のSam Phillipsさんと
WaWネットワーク理事のRandal Metzgerさんのお二人をお招きしてWaW の
活動ぶりについてお話をして頂きました。

フットパスによる地域活性化の展開
~英国WaWの理念、効果、可能性~について
イギリスのフットパスは150年以上の歴史があり、総延長24万㎞を超える
歩行路が国内に網の目のように張り巡らされています。
2007年からイギリスでは地域活性化の一環としてフットパスを活用する
動きが全国規模で展開されるようになりそれがWaWです。
まだ10年ほどですが、現在100を超す国内の地域がネットワークを形成して
います。
WaW は名もない地域に人が歩くことで経済的な恩恵をもたらし地域を
活性化させる役割を担っていることが特徴です。その経済的な効果は年々
顕著になってきています。フットパスをツールに地域おこしで経済的効果
へのヒントがたくさん紹介されました。

さてニセコ町はこれを機にもっと広いニセコエリアでフットパスを活用して
地域の活性化に貢献できるかこれからの発展的活動が期待されます。

ウオーキング&マルシェ

2018-10-09 01:28:25 |  スポーツ
―ニセコ古道― 歴史と文学の小径を歩くフットパスの集いに、時折小雨の
ぱらつく中10月6日(土)花と一緒に参加しました。

有島入口の駐車場からカシュンベツ川沿いのフットパスに入り、川沿いを
約1.5Kmを歩く気持ちの良いコースです。途中休憩できるベンチもあります。
サイロ横を通り、セイコーマートに出る坂を登り、ニセコ狩太神社に入りました。
神社までは2.4㎞、約4,500歩でした。
世間知らずの花と一緒に歩くのは大変、車から降りた途端に引っ張られて転び、
両膝を少し擦り剥きました。緊張して普段使わない筋肉を使ってしまいもう
くたくたになりました。

神社de マルシェ

珍しいものが並んだ楽しいお店や無農薬自然栽培の食材に拘った安全で美味しい
健康な食べ物・飲み物が満載、つき立てのお餅をご馳走になりました。
ここは若い人たちで活気に満ち満ちています。また外国人の多いこと。
ぜひ次回にはちょっと覗いてみて下さい。
きっと素敵な出会いがあると思います。


第36回ニセコマラソンフェステイバル

2018-09-17 22:57:50 |  スポーツ
快晴に恵まれ爽やかな秋空の中、第36回ニセコマラソン大会が
9月16日(日)に開催されました。私にとって初出場の第30回
から数えて7回目になります。
全国各地から1451名がエントリーしました。
今年から種目がこれまでの3.5㎞が3㎞に変更されました。
新たにファンラン1㎞のコースが新設され、このコースのみが
年齢・男女の区別はなく最年少2歳~最高齢55歳までの87名が
エントリーしました。

3Kmでは一般・中学生以上男子と女子、小学生男子・女子、親子
の5組に分けられ、コースもこれまでの郊外から、市街地を走る
コースになりました。私の結果は26分28秒でした。
8月初め左足の第4指(薬指)にまな板の角の様な物が落ち、レントゲン
写真の結果、骨折や罅はなかったものの打撲と捻挫で腫れが引かず、
マラソンの練習は一切出来ませんでした。
出場を諦めるか、棄権を考えていただけに目標30分以内で完歩出来て
満足しています。