goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0508 二枚刃平鉋 銘 輝秀

2014-10-02 23:23:40 | Weblog
この鉋に付いては 既に掲載したと思う。 使って見ると 刃が幅70ミリに対して、全長も
68ミリ程度しか無い。 相当に使い込まれた物だった。 刃を良く研いで台に入れても上手く
刃の傾きを調整出来ない。 これじゃ使えないと思ったが、何とか切れ味を確かめたいので
台の頭部 上端を切り取った。 この為頭部の台の厚味は20ミリ程度になった。 これで何とか
刃の調整が出来る。  割と硬い仕込みだった。 台を調整して削って見ると 綺麗に削れた。
これで20ミクロン程度の削りは出来た。 まあまあ切れる鉋なので更に研ぎ直してもう少し
薄削り出来る所まで持って行きたい。 取敢えず見るだけで無くて 一応使える鉋となったので
嬉しい。 切れ味も期待通りだ。 何時頃の輝秀か判らないが そんなに古い物では無いと思う。 

藁細工の亀

2014-10-02 13:49:25 | Weblog
先日 秋晴れの日に別所温泉に行った。 その道すがら上田市により 真田の郷を訪ねた。
長谷寺 山家神社 信綱寺を回った。  秋の日に コスモスや鶏頭の花咲く 寺めぐりも面白い。
のんびりした実に良い所だ。 昼には 真田地区にある 十割手打ちそば處 福田 で蕎麦を
食べた。  美味しい蕎麦だった。 その店で この藁細工の亀を買って来た。 近所のお爺さんが
作った物だそうだ。 シンプルだがなかなか良いと思って買った。 400円だった。 これなら
お土産にも良いだろう。 信州は蕎麦ところだ。  蕎麦はこれから収穫して10月くらいから
新蕎麦が食べられると思う。 此処では青木産の蕎麦を使っていると書いて有ったが 新蕎麦とは
書いてなかったから、これからだろう。 蕎麦の好きな人には これからが 楽しみな時期だろう。