goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

515 初友 鉋の削り

2014-10-31 22:27:24 | Weblog
先日 台を打って作った初友鉋の削りを 行って見た。 初友の刃は 地金が二層になっていた。
こう言う地金の鉋は他にも見た事が有る。 まあ比較的研ぎ易い方だろう。 まだ十分刃が研げて
いないが、台に入れて 削って見た。 最初は 鉋屑が 割れて出て来て全く駄目だった。
裏の錆た部分が十分研げて無い様だ。 改めて研ぎ直すと 結構硬い鋼の様に思う。 何とか
研いで 何回目かにやっとここまで削れる様になった。 桜の台も案外良いかも知れない。
残念ながら 刃の長さが短くて もう使い切った感じだ。 台も薄く作って有るので 余り力を
入れると しなるかも知れない。 兎に角 自作の台で 一応そこそこの鉋屑が出せたと言うのは
大変 嬉しい。 これから古鉋の台を徐々に自作台に入れ替えて 暫くこれで遊べそうだ。 

514 偵光 鉋の削り

2014-10-31 09:50:08 | Weblog
この鉋は既に紹介した。 この刃を買った時は 、 刃先が細かく欠けていた。 多分裏だしに
失敗したのかも知れない。 無理に裏だしせず、少し裏を研ぎ下ろして、べた裏気味の所は
グラインダーですきとり 対応した。 確かに固い鋼で研ぎにくい。 なかなか研ぎ下ろせず
最近 台も作ったので やっと研ぎ上げて、使って見た。 まだ真中に若干欠けの跡が残る
らしく 鉋屑が真中で割れて出て来る。 やっとそれらしく削れる状態になってきたが、すでに
刃の長さは短くなっている。 それでもやっとまともに削れる様になり嬉しい。 もう少し調整
して 薄削り出来る様になれば良い。 同好の志は居らず 自分ひとり あれこれ考えながら
試している。 まあそれで十分楽しめる。 最近は骨董市にも、ご無沙汰で 今まで持っている鉋を
試しながら、買いたい気持ちを押さえている。