goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

AUREX STEREO AMP SB-350

2013-11-01 21:29:27 | Weblog
暫く ブログは中断していた。 母の調子が良くなくて、田舎に帰っていた。 その間に 木工の仲間が このAMPを 某家具製造会社の倉庫から見付けて 捨てられる所を 拾って置いてくれた。 東芝の製品で昭和40年代の終わりから50年代の初め頃に 売られた物と思われる。 極ベーシックなAMPだろう。 長く倉庫に保管されていたので 埃が積もり、手を出すのもはばかられる状態だった。 シンナーで少し拭いて 分解してみた。 電源は入らない。 どうも電源SWが 壊れている様だ。
上左はAMP本体 その右黒いのはTOPカバー その上は前面パネル 下は底面カバーとなる。 結構凝った作りで しっかり出来ている。 どうも業務用に使っていたらしい。 電源が入っても 動作するかどうか不明。 当時はトランジスターの使い方も厳しく 雑音が出て 動作が不安定になる場合も多かった。 この製品もその可能性はある。 先ずは電源SWを修理して 電源が入ってからの事なので、修理に辿り着く前の段階だ。 これから電源SWを外して 不具合の原因を調査する。 交換部品は無いだろうから、出来ればこのSW自体を修理したい所だが。 先は長い。 東芝は評判の良い製品も出していたし、トランジスターは代替が有るから、トランスがいかれてなければ 直る可能性は高い。 音も聞いて見たいところだ。  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。