
先日の削ろう会 小田原大会で 砥石を一丁購入した。 会場には砥石屋さんも何軒か来ていた。
結構人だかりがすごいので、 少し暇そうにしていて 人が居ない砥石屋さんから 砥石を
購入した。 一応研いで確認したが、何時も硬い物を買い上手く使いこなせないので、今回は
少し 柔らか目の物にした。 お店は 坊奥砥石工業所と言う京都の方でした。 これで
五千円でした。 普段はほとんど人造の仕上げ砥石で間に合わせているが、裏を少し丁寧
に研磨したいので買ってみた。 これから 和紙を巻いてカシューで固めて、その後適当な
台に付けて 使い易くする予定。 更に研ぎ面の平面を出さないと使えないと思う。
試し研ぎして見たが、 程々の硬さだった。 さて上手く使えるかな。
結構人だかりがすごいので、 少し暇そうにしていて 人が居ない砥石屋さんから 砥石を
購入した。 一応研いで確認したが、何時も硬い物を買い上手く使いこなせないので、今回は
少し 柔らか目の物にした。 お店は 坊奥砥石工業所と言う京都の方でした。 これで
五千円でした。 普段はほとんど人造の仕上げ砥石で間に合わせているが、裏を少し丁寧
に研磨したいので買ってみた。 これから 和紙を巻いてカシューで固めて、その後適当な
台に付けて 使い易くする予定。 更に研ぎ面の平面を出さないと使えないと思う。
試し研ぎして見たが、 程々の硬さだった。 さて上手く使えるかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます