
先日行った富岡八幡骨董市は 道具類は買わない積りだったが、結局色々買ってしまった。 これはこれは何時も水屋の近くに居る業者だ。 鉋は3丁位有ったが、買ったのはこの刃の短い物だ。 それ程錆は無い。 台も割としっかりしている。 刃幅 65ミリ 全長 70ミリ弱と言う所だろう。 使い込まれた物で 台上端にボンドらしい物がべっとり付いていた。 それはスクレーパーで取れた。 裏刃も有るが銘は無かった。 刃口は5ミリ位開いていた。 これじゃ使い難いだろう。 私が埋め戻した。 台尻木口にAの文字の掘り込みが有った。 前の持ち主のイニシアルかも知れない。 台頭部の先端部に欠けが有る。 特に使用に支障は無い。 刃は俊道と有るが 何処の物か不明。 何となく関西の物と推定するが これと言う根拠も無い。 台を均して 刃を研ぎ直しているが、今一納得の削りは出来て居ない。 上手く削れたら紹介したいが時間が掛かりそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます