まだ材料が有ったので 更に丸椅子を作った。 今仮組した所だ。 今回も座面は ソロの木 脚はエゴの木を使った。 座面は完全な丸では無くて、 楕円に近い形状にしている。 取敢えず座面に21φの穴を開けて、脚を差し込んだ所。 これで貫を入れたいが 今回は出来れば 椅子の脚に 井桁状に入れたいと思う。 現物併せて 角度を確認しているが それぞれ 微妙に角度が違う。 これは無視して若干大きめな穴で何とかしたいなと思う。 後は脚に貫穴が 2カ所直角に明くので、 何となく脚の強度が落ちるのでは無いかと 心配している。 エゴの木は それ程強度が有ると思えないので、脚の縦の繊維が途中で切れる事で強度不足を心配する訳だ。 さてどうするかな。 それと今回は椅子の座面にクッションを貼ろうかと考えている。 それをどうするか。 まず縁に土手巻を行いその中に硬いウレタンクッションを入れて更に上に盛り上がる様にクッションを貼り付けて パイピングしないで布を貼って見たいと思う。 側面の布の処理をどうするか考えている。 周りは太鼓鋲で止めれば格好良くなるだろう。 土手巻の材料を何処で手に入れようか。 荒縄と麻布と薄いウレタンかな。 これはまだまだ時間が掛りそうだ。