goo blog サービス終了のお知らせ 

さっちゃん 空を飛ぶ

認知症で要介護5の妻との楽しい日常を 日記に書き留めたいと思います

12月19日、K子さんが来てくれました

2025-06-10 17:47:58 | 面会

12月19日(木)

さっちゃんの診療費を払うためにいつもより少し早く行くと、ちょうどK子さんがバスを降りるところでした。

他に、コロナワクチン接種を希望する申込書も提出しました。

 

▲14:25。この日さっちゃんがどうだったかは覚えていませんが、写真を見る限りでは、元気そうですね。

 

▲14:31。さっちゃんは声を出して、何か伝えたさそうな様子でした。僕の主観ですけれどね。薄い青色の上着は腕を通して着させるのではなく、体に掛けてくれていますね。腕を通すのが大変なんでしょうね。

 

病院そばのコンビニでさっちゃんの寝巻き等、日用品費用を支払いました。

家へ向かって歩き始めると、病院から電話が入りました。

「デジカメを忘れてますよ」と。

病院の近くにいたので、すぐに病院へ行き受け取りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日(木)、部屋替えがありました

2025-06-08 16:27:52 | 面会

12月12日(木)

さっちゃんの部屋が変わっていました。

西側で、バス道路側の部屋です。

なので、午後は明るくなる部屋ですね。

だいたい4人部屋が多いのですが、この部屋は2人部屋です。

静かで、落ち着いた雰囲気なのでいいですね。

男性患者が増えたので、部屋替えの必要が生じたんだそうです。

▲14:18。この日は妹のN子さんが来てくださいました。

 

▲14:25。この日、さっちゃんはどれくらい声を発していたのかな? 僕はいつものようにさっちゃんの指を伸ばしてやります。これも無理に伸ばそうとしたら駄目です。指をさすってあげて、リラックスして自然に伸びるようにしてあげるんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月4日(水)、面会での看護師さんとの会話

2025-06-07 00:04:20 | 面会

12月4日(水)

この日から面会での出来事のメモだけは残しておくことにしました。

 

看護師さんが「さっちゃんは変わりないですよ」と教えてくれます。

看護師さんは大勢いますし、僕は人の顔を覚えるのが超苦手ですから、さっちゃん担当の看護師さんがいても覚えられません。

面会途中で看護師さんがこんなことを言います。

「『今日、旦那さんが来るよ』と言ったら、目を開けたわよ~」っと。

偶然だとしても、嬉しいですね。

この日も「ふるさと」を唄いました。

▲14:28。K川病院では着るものは全てレンタルです。僕にとっては楽になるのは事実ですが、さっちゃんとの接点が無くなって残念な気持ちも強いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目の面会も8日後でした。僕一人での面会です

2025-06-06 15:38:46 | 面会

3回目の面会も8日後でした。

面会に関する説明文書を読むと、面会は2週間に1度くらいになると思っていたので、予想よりも頻繁に会えるようですね。

嬉しいです。

このブログを書いているのは半年以上後になっていますから、この日のさっちゃんの詳細な様子は分かりません。

 

11月27日(水)

▲14:20。表情はいつもと変わりませんが、何となく安定しているように思えます。

 

▲14:21。いつものように拘縮気味の指をゆっくりと伸ばしてみました。この日はほとんど抵抗なく伸びました。珍しいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の面会は11月19日でした

2025-06-06 15:22:32 | 面会

さっちゃんとの面会が出来ないのは日曜祝日などです。

(他にもあったような‥‥)

それ以外の曜日の14:15~14:3015分間だけ面会できます。

面会後、窓口で次回の面会予約が出来ます。

さっちゃんの病室は3階なのですが、その3階で1日3組しか面会できません。

面会できる枠が少ないですから、予約の枠は次々と埋まっていくことになるわけです。

と言う訳で、2回目の面会は8日後のこの日になりました。

 

11月19日(火)

▲14:26。さっちゃんの一番下の妹・K子さんが来てくれました。

 

▲14:27。手を握り締めて拘縮気味なので、両手には柔らかな布を握らせてくれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月以上ぶりにさっちゃんと会えました。様子は変わっていませんでしたから、ホッとしています

2025-06-06 14:59:54 | 面会

10月7日に、さっちゃんはT病院からK川病院に転院しました。

その日僕はさっちゃんに付き添って介護タクシーに乗り、K川病院へ向かいました。

病室で別れた後、最初の面会日を決めてもらいました。

どのような決め方をしているのかは知りませんが、すぐには面会できないようです。

9日後の10月16日になりました。

T病院ではほぼ毎日面会できていましたから、突然のこの状況は寂しいものです。

まあ、I老健入所時もこんな間隔、しかも窓越しの面会でしたから、病室で直接会えるだけでもいいことです。

 

ところが、面会予定日の前日にK川病院から電話が入りました。

「明日の面会が出来なくなりました」と言うのです。

院内でマイコプラズマ肺炎の感染があったのだそうです。

で、面会日が11月11日に延期されてしまいました。

 

そんなこんなで、1ヶ月以上さっちゃんに会えずに迎えた11月11日

 

 

▲14:20。さっちゃんの妹・N子さんが来てくれました。

 

▲14:20。さっちゃんのマスクを外して、写真を撮ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日、春なのに少し汗ばむような日でした

2025-04-16 18:11:57 | 面会

4月16日(水)

暑い日、僕一人での面会です。

さっちゃんも少しだけ汗ばんでるような‥‥

「ふるさと」を唄いました。

左手の指を伸ばし、左腕と左肩と左背中をさすってあげました。

右足もさすってあげます。

細い!

▲14:26。目を開けるのと閉じるのと半々くらいでした。声も時々あげてくれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月2日、K子さんは遅れてましたが、来てくださいました

2025-04-10 00:10:30 | 面会

4月2日(水)

K子さんが遅れて来ました。

僕はすでに病室に入っていました。

そんな場合、同じようにもう1枚面会の用紙に記入するのですね。

さっちゃんは起きていて、大きな声ではないですけれど、何か喋ろうとしています。

▲14:21。この日は少し寒かったのでしょうか? 掛布団が全身に掛けられていますね。

 

▲14:32。両目をしっかりと見開いてくれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の面会です

2025-01-23 23:14:40 | 面会

9月25日療養型病棟のあるK川病院で説明を受けました。

家からも凄く近いので、ここでお世話になることに決めました。

空きが出るのを待つ状態です。

 

10月1日(火)

天覧山でM谷さんと岩トレしました。

 

10月2日(水)

▲16:44。この日だって、いつもと違うようなことがあったはずですが、何も記憶がありません。

 

10月3日(木)

▲16:49。いつも『ふるさと』を3番まで唄います。

 

10月4日(金)

▲16:37。

▲16:38。いつものように、拘縮気味の手の指を優しく伸ばします。

 

10月5日(土)

▲16:36。

▲16:36。

 

10月6日(日)

▲16:32。後頭部が枕の中に沈み込んでいますね。どうなんだろう? さっちゃんに聞いても、答えてくれないし・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の面会、30日のうち22日で面会できました

2025-01-08 17:47:27 | 面会

4ヶ月前の記録です。

記録と言っても、さっちゃんと会えるのは面会時のみです。

ただ、入院しているT病院は時間帯は決められていますが、毎日自由に面会できます。

15分間だけですけれどね。

 

随分前のことなので、当然その日その日の記憶はありません。

たまに、メモ的な記録が残っていることもあります。

ほとんどが何もないのですが、さっちゃんの写真だけでも嬉しい記録です。

 

9月1日(日)

理由は不明ですが、面会していません。

 

9月2日(月)

五日市の金剛の滝へ行って来ました。

W科さんのリハビリBBQ山行の偵察でした。

当てにしていた広場が水浸しで候補からは外れました。

思いのほか時間がかかりましたが、面会時刻には間に合いました。

 

▲16:50。部屋が移っていました。さっちゃんはちょうど右向きに体交されています。ベッドと壁の隙間が無くて、さっちゃんの顔が向いている方へ入ることが出来ません。

▲16:51。点滴針の使用期間が書かれているのだと思います。

 

9月3日(火)

▲16:46。この日は左向きでしたから、さっちゃんと顔を合わせることが出来ます。

 

9月4日(水)

この日も前々日同様、W科さんとのBBQ場所を偵察しに行きました。

W科さんは捻挫と骨折で長く山に行けなかったのです。

まずは川苔林道を進み、聖滝下流の広場を目指しましたが、昔あった谷に下る山道が無くなっていました。

続いて、倉沢林道へ向かいました。

倉沢鍾乳洞のある大岩壁の対岸に平坦な敷地があったのです。

昔はその鍾乳洞を見学できたようですから、それに関連した建物が建っていたのかと思います。

いい場所で、数日後ここでBBQしました。

 

▲16:48。

 

9月5日(木)

▲16:47。

 

9月6日(金)

▲16:38。

▲16:39。拘縮気味の指を撫ぜてあげながらリラックスしてもらいます。リラックスすると(実際のところどうだか分かりませんが)、指を少しずつ伸ばすことが出来ます。

 

9月7日(土)

▲16:04。

▲16:04。右足も拘縮していて、120度ほどに曲がったままです。足を伸ばすのは大変ですから、無理に伸ばすようなことはしません。足を優しく擦ってあげます。

 

9月8日(日)

倉沢林道沿いの、先日偵察して見つけた場所でBBQしました。

途中駅のスーパーマーケットで買い物をして、5人で楽しくBBQ。

W科さんも久し振りの山の中での時間を楽しんでくれたことでしょう。

夕食も街で食べましたから、この日は面会はなし。

 

9月9日(月)

▲16:54。

 

9月10日(火)

▲16:59。ベッドの位置が少し変わっていますね。壁から離れています。これほどの隙間があると、さっちゃんが右向きの時も大丈夫ですね。

▲16:59。さっちゃんの正面に来ることが出来ます。

 

9月11日(水)

平日が休みのY岸さんと、この日を休めるようにしたS上さんからの沢登りリクエスト。

以前から行きたいと考えていた伝名沢を絡めた計画を立てました。

ナメイリ沢を遡行し、伝名沢を下降するのです。

伝名沢上流部は予想以上に遡行価値があるようです。

いつか、下降ではなく登ってみようと思いました。

時間もかかり、面会は出来ません。

 

9月12日(木)

▲16:56。さっちゃん、右向きですね。目力強そう!

 

9月13日(金)

▲16:46。

 

9月14日(土)

▲16:47。

▲16:48。

 

9月15日(日)

HTさんと2人で奥多摩駅裏の除ヶ沢(よげさわ)を遡行しました。

登攀能力が衰えつつある僕には、緊張する滝が幾つもありました。

面会は当然できません。

 

9月16日(月)

▲15:40。

 

9月17日(火)

面会しませんでした。

理由は不明です。

 

9月18日(水)

▲16:34。

 

9月19日(木)

入間市の『ベースキャンプ』でクライミングのトレーニングしました。

平山ユージが経営するクライミングジムです。

なので、面会は出来ませんでした。

 

9月20日(金)

▲16:48。

▲16:49。さっちゃんの顔の横から足側の写真です。テーブルの上に面会の許可カードと僕のメガネが載っかってます。

 

9月21日(土)

▲16:48。

▲16:49。両手とも指を強く握りしめているさっちゃん。これも拘縮なのでしょうね。病院ではクッションになる布きれを持たせてくれています。

 

9月22日(日)

奥多摩のシダクラ沢を遡行して来ました。

 

9月23日(月)

▲16:52。

 

9月24日(火)

▲16:41。面会中はさっちゃんの顔をしっかりと見たいので、マスクは外してしまいます。僕の顔もよく見て欲しいので、僕もマスクを外します。看護師さんによっては注意される場合もありますが、ほとんどはスルー。カーテンで塞いでいますしね。マスクも感染予防と言うよりは口腔内の乾燥を防ぐ意味あいの方が強いようです。

 

9月25日(水)

▲16:44。たまには口を閉じた写真も。さっちゃんは嫌がるかもしれませんけどね。さっちゃんは子供時代の栄養不良と偏食のせいでしょうか、若くして入れ歯使用になったみたいです。詳しく聞いたことはありませんが。認知症が重くなってからは外すことが多くなりましたし、胃瘻造設後は不必要になりましたしね。

 

9月26日(木)

日和田で岩登りトレーニング。

 

9月27日(金)

▲16:51。

 

9月28日(土)

▲16:46。

 

9月29日(日)

▲16:31。

▲16:32。両手ともに柔かい布を握っていますね。左手首には入院すると巻かれる個人認識票みたいなのです。

 

9月30日(月)

▲16:39。

 

写真の全てにキャプションを付けたかったのですが、その日にあった事柄を覚えていませんから仕方ありません。

何も書けないことも多かったです。

看護師さんの何気ない言葉をいただける時もありました。

「体調は安定してますよ」

「ご家族が来られると、よく喋ってくれますよね」

ほとんどの面会で、僕は『ふるさと』をさっちゃんの耳元で3番まで唄います。

いつか、さっちゃんが僕と一緒に唄ってくれないかな、と期待しています。

一音節とまで言わなくとも、一音二音だけでも合わせて声を出してくれたら、泣いちゃいますよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする