春にはベースのチャンピオンイエローの吹きつけは終わっていたDR80だが
なかなかタンクグラフィックのパターンが決まらなかった (´ε`; )ウーン
TS503(10型)のカラーリングではつまらないので
11型後期のグラフィックに決定!

娘に頼んで出してもらったタンクグラフィック
当初は艶ありコピー用紙(裏糊付き)のこれを使うつもりだったんだけど
所詮は紙なんだよね~まったく使えない (´・ω・`)ガッカリ

で、マスキングして塗装をする事に

SUZUKIの文字も何パターンか作って貰い


ベースのホワイトを何度かに分けて吹きつけ

例のグラフィックを切り取りマスキングしていきます

スカイブルーの吹きつけ

マスキングして

ブルーの吹きつけ

塗り終わったら、マスキングを外してゆきます

パッと見はまあまあなんだけど、マスキングに使った罫線テープが古く糊がが変に残り取り除くのに苦労したし
密着も悪くはみ出していたのは失敗でした (。ノω<。)ァチャ-
まっ、ある程度は修正できたからいっか (*ノ∀`*)エヘッ

SUZUKIの文字は、ペーパーボンドで黒のカッテイングシートに貼りつけ切り出してから剥がして使用します


タンクに貼りつけ、クリヤーを吹きつけ


他の部品もあわせてウレタンクリヤーを吹きつけて完成!
粗さが目立つけど、いいんです 自分が納得すればね ぅん((´д`*)ぅん
なかなかタンクグラフィックのパターンが決まらなかった (´ε`; )ウーン
TS503(10型)のカラーリングではつまらないので
11型後期のグラフィックに決定!

娘に頼んで出してもらったタンクグラフィック
当初は艶ありコピー用紙(裏糊付き)のこれを使うつもりだったんだけど
所詮は紙なんだよね~まったく使えない (´・ω・`)ガッカリ

で、マスキングして塗装をする事に

SUZUKIの文字も何パターンか作って貰い


ベースのホワイトを何度かに分けて吹きつけ

例のグラフィックを切り取りマスキングしていきます

スカイブルーの吹きつけ

マスキングして

ブルーの吹きつけ

塗り終わったら、マスキングを外してゆきます

パッと見はまあまあなんだけど、マスキングに使った罫線テープが古く糊がが変に残り取り除くのに苦労したし
密着も悪くはみ出していたのは失敗でした (。ノω<。)ァチャ-
まっ、ある程度は修正できたからいっか (*ノ∀`*)エヘッ

SUZUKIの文字は、ペーパーボンドで黒のカッテイングシートに貼りつけ切り出してから剥がして使用します


タンクに貼りつけ、クリヤーを吹きつけ


他の部品もあわせてウレタンクリヤーを吹きつけて完成!
粗さが目立つけど、いいんです 自分が納得すればね ぅん((´д`*)ぅん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます