前回の作業から休み毎に天候が悪かったり、出かけていたりでちっとも進んでいない参号機!
今日は休日出勤した代休でお天気も上々♪ 7時前から作業始めます!

少しの時間を作りながらブレーキパネルとスプロケットは処理しています
表で作業する為、リヤ周りを仮組みして引っ張り出します

前回から見比べると、スプロケ綺麗です(^^)v

ラップを剥ぎ取り、久々にエンジンとご対面(@_@)
洗浄前の画像は過去画像参照ということで、洗浄終わってます
クラッチシャフトと、ドライブシャフトのオイルシール交換します

クラッチシャフト部分には、チェーンが当たって変形してしまっていて
古いシールがなかなか出てこなかったです(^_^;)
出てこないといって大人は癇癪おこしちゃ駄目ですよ(笑)


ドライブシャフトにはスペーサーが入っているので先に抜いちゃいます
これが錆びちゃったり、傷が入るとオイル漏れまくりになります(*_*;


オイルシールを小さなマイナスドライバー2本で外します


シャフト奥に細いOリングが入っているので、傷が付かないように爪楊枝で慎重に外します
やりにくければ、竹串でもかまわない


オイルシールにグリスをギュッギュ詰め込んで嵌め込めば完成!
オイル漏れ対策として、オイルシール外周下半分に液体パッキン塗ることあるよ

チェーン等リヤ周りの完成!


リヤサスはGS750用を使います
オリジナルに比べ秀逸な性能を発揮しますよ~♪


エキゾーストマニフォールド(エキマニね)には新しいガスケットを
それと、見難いかも知れないけどローターユニットの封印です
話には聞いていたけど、これなんですね~(@_@)


ブラブラしてるオイルクーラーを仮止めして本日の作業は終了!
おそらく、数日したらブレーキのパーツが届くので週末にはフロントブレーキも完成かな
あっ、キャリパーのオーバーホールしておかなくては(^^ゞ
今日は休日出勤した代休でお天気も上々♪ 7時前から作業始めます!

少しの時間を作りながらブレーキパネルとスプロケットは処理しています
表で作業する為、リヤ周りを仮組みして引っ張り出します

前回から見比べると、スプロケ綺麗です(^^)v

ラップを剥ぎ取り、久々にエンジンとご対面(@_@)
洗浄前の画像は過去画像参照ということで、洗浄終わってます
クラッチシャフトと、ドライブシャフトのオイルシール交換します

クラッチシャフト部分には、チェーンが当たって変形してしまっていて
古いシールがなかなか出てこなかったです(^_^;)
出てこないといって大人は癇癪おこしちゃ駄目ですよ(笑)


ドライブシャフトにはスペーサーが入っているので先に抜いちゃいます
これが錆びちゃったり、傷が入るとオイル漏れまくりになります(*_*;


オイルシールを小さなマイナスドライバー2本で外します


シャフト奥に細いOリングが入っているので、傷が付かないように爪楊枝で慎重に外します
やりにくければ、竹串でもかまわない


オイルシールにグリスをギュッギュ詰め込んで嵌め込めば完成!
オイル漏れ対策として、オイルシール外周下半分に液体パッキン塗ることあるよ

チェーン等リヤ周りの完成!


リヤサスはGS750用を使います
オリジナルに比べ秀逸な性能を発揮しますよ~♪


エキゾーストマニフォールド(エキマニね)には新しいガスケットを
それと、見難いかも知れないけどローターユニットの封印です
話には聞いていたけど、これなんですね~(@_@)


ブラブラしてるオイルクーラーを仮止めして本日の作業は終了!
おそらく、数日したらブレーキのパーツが届くので週末にはフロントブレーキも完成かな
あっ、キャリパーのオーバーホールしておかなくては(^^ゞ