食い意地の日々

食いものネタと、お出かけ日記。

美術館巡り

2014年11月21日 | お出かけ日記
親と上野駅で待ち合わせて美術館巡り。
国立博物館の日本国宝展へ。10時ちょっとに着いたので正門付近は空いていたが、会場の平成館前には入場制限による行列。さほど待たずに入れはしたが会場内でも漢委奴国王と刻まれた金印を近くで見る為の行列出来てたり、と流石に内容が内容なだけに混んでるわ。
第1章 仏を信じる
第2章 神を信じる
第3章 文学、記録にみる信仰
第4章 多様化する信仰と美
第5章 仏のすがた
の5部構成で、宗教関連の出品が多いわな。
見る価値ある物ばかりではあるが、高さ5m50cmで実際の塔の1/10という元興寺極楽坊五重小塔はなかなか。
会場出た後は本館1F11室の彫刻コーナーへ。重要文化財の仏像が並ぶから、どんなに時間が押しててもここだけは素通り出来ない。

六本木へ移動し昼飯食った後、サントリー美術館の高野山開創1200年記念 高野山の名宝へ。
>唐で密教を学んだ弘法大師空海は、密教修行の根本道場とすべく、弘仁7年(816)勅許(ちょっきょ)を得て高野山を開きました。以来今日まで、高野山は日本仏教の聖地の一つとして、さらには空海を慕う人々の憧れの地として、時代と宗派を超えた信仰を集めてきました。それを証明するように、山上には「山の正倉院」とも例えられるほどの文化財の宝庫となり、なかでも核となる仏教芸術はわが国最大規模を誇ります。
だそうで。
好みから言うと快慶作の重要文化財 執金剛神立像や重要文化財 四天王立像なんだが(格好ええのよ~)、運慶作の国宝 八大童子像だけでも見る価値あるわな。

日本橋へ移動し三井記念美術館の東山御物の美-足利将軍家の至宝へ。
東山御物とは、室町幕府8代将軍・足利義政によって収集された絵画・茶器・花器・文具などの称だそうで。
素敵な茶道具が多いが、特に国宝 油滴天目は素敵だ。


東京ミッドタウンの粥茶館 糖朝で昼飯。粥か麺に点心とドリンクの付くセットで、酸辣湯麺とハート型の糖朝特製エッグタルト、アイス烏龍茶。写真は撮り忘れた。
酸辣湯麺はまぁまぁ。
エッグタルトは中の生地の甘さはほんのりだが、パイ部分の油脂があるので割とこってり目。烏龍茶はそこそこ風味がいい。

場所柄価格帯が高めではあるが、糖朝のファストフード店。ガッツリ食う店ではないわな。