goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

端午節小旅行 その7 帰路

2012-06-26 02:27:14 | Weblog
諸葛八卦村から蘭渓行きのバスに乗ったら、
隣の席のお嬢さんが、あひるを連れていた。



お土産だ。

金華駅。



昼間、肘鉄で中国人を押しのけたバチがあたったらしく、
15年間大切に使って来た折り畳み傘をなくしてしまった。

誰に持って行かれたんだろう。大切に使ってもらえよ。
もう寿命だとも思うけど。

待合室は大混雑。



昔の緑色の車体、ではなかった。



車内で買った夕飯。15元なり。



昔は、ご飯に石が混じっていたものだけれど、いまはそんなことはない。
味はまあ、それなりだけれど、いちおう食べ物になっている。
中国は、この20年で本当に発展したんだなあ。

新幹線の高架を造っている。

 

中国は国土が広いから、とにかく輸送量に列車が追いついていないし、
線路の本数自体が不足している。
さっさと、ちゃんと、しっかりとした、信用のできる線路を、じゃんじゃん造ってほしい。

夕陽に癒されつつも、硬座で4時間半はやはりつらい。



昔に比べると座席はやわらかくなったけれど、やはり背もたれが直角な中、
向かい合わせで足も伸ばせないのはつらい。

そして結局予定よりも30分近く遅れて上海南駅に到着。
23時にしてすでに地下鉄はなく、タクシーの争奪戦が始まった。

タクシーの長蛇の列からはなれ、流浪しているうちに、
運良く駅まで乗って来た人のタクシーを入れ違いでつかまえた。

さて、お疲れさまでした。よい旅でした。
何と言っても20年前に比べて、中国人が外国人慣れしたのがありがたい。
日本人だと言っても、珍しい生き物を見るように眺め回されることもなくなったし、
戦争の話をされることもなくなった。

そして、みんなの心に余裕が出て来たと思う。
これは、生活が確実によくなっているという手応えゆえなのだろうと思う。

むかし外国人は「外賓」と呼ばれて、中国人枠とは別に特権をもっていたから、
お金さえ払えば鉄道のチケットを買えたけれど、
いまは中国人とまったく同列で、すげなく「ない」と言われるようになった。
いいことだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。