香が散る

本を読むのが大好き、少し前からノロノロですが走るのも好き
そんな、代わり映えのしない、でも大切な日々を書き綴っています

なまら

2010-02-28 22:27:46 | なんでもない話
さっき、学校から帰って来てMail Boxを見たら
エクラ4月号と別にエクラの付録が別便で届いていた

去年は青、今年はピンクのトートバック 春色~

金曜日のもつのだるまでの話し
メニューから何を注文するかみんなで話しをしていたら
突然、Puちゃんが
なまら、ミクシー食べたい」とニコニコして言った
ミ~さんもE師匠も「いいねぇ」と言っている
わたしひとり
よくよく聞いたら「生ラム串」だった
みんなで大爆笑

今日の学校での講師の方は結構なまっている
なまら、は言わないけれど
したっけこれは~・・・」
としょっちゅう言っている
そして、わたしが感じる位、発音が道産子
難しい授業中、ちょっと心安らぐわ~

この前、秘密のケンミンSHOWでやっていたのだけど
食パンのことを、北海道民は角食という
確かに・・・ パン屋さんでも角食って書いているし
ご飯にバター醤油をかけて食べる
確かに・・・子供の頃はやっていた
ああ、わたしもなまら根っからの道産子

偶然

2010-02-27 20:03:51 | なんでもない話
昨日は、前の会社のゆかいな仲間たち
E師匠とPuちゃんとミ~さん、みのさんと飲み会
場所は白石のもつのだるま
地下鉄で乗り換えなしで11駅、久し振りの飲み会にわくわく
お店はE師匠の幼なじみがやっていて、前にも行ったことがあるので
入って挨拶して小上がりに入ろうとしたら、店員さんとがあって、
「あっ!」
中学の同級生だった びっくり~
まわりのみんなもびっくり~
そして、彼女にはもうお孫さんがいると聞いて・・・気絶
昼間はご主人と一緒に仕事をして、週末の夜はバイトして
同級生が頑張っている姿に元気をもらった
中学を卒業して数十年、通って来た道は違うけど
笑顔で元気に働いている姿が見られたのは素直にうれしいな

途中、入って来た別のお客さんの後ろ姿を見て
白石に住んでいて、だるまに今度飲みに行こうと約束していた
一緒に仕事をして仲良くなった方の後ろ姿に似ている・・・
帰りにまたわたし達の横に立ったので顔を見たら
「やっぱり!」
奥様と一緒に来ていた彼だった
「いや~、偶然」と言いながら久し振りに会えてよかった
現状も伝えることができたので、また一緒に仕事が出来たらいいな

そして、かしまし5人組、飲んで食べた~ はぁ

今度は塩もつ鍋を食べたかったのだけど、味噌もつ鍋になってしまった
でもおいしかったよ レンコンチップ、もやしナムル、おいしかったよ
Puちゃんは飲めない子なので、カルピスだったけど
他の3人の飲むこと・・・いつものことながらパワー全開
わたしもひきこまれて2杯とゆず酎ハイ1杯も飲んだんだけど
付いて行けず、すごすごと地下鉄で帰るために23時半に早退
しゃべりっぱなしだったけど、まだまだおしゃべりしたり聞いたりしたかったなぁ

もつのだるまにおいていただるまをもらってきてしまった

みょーーーに愛おしい表情 100均なんですと

そして、1月に新婚旅行でハワイに行っていたPuちゃんからのお土産
ネックレスと、半年おくれの誕生日プレゼント・アロマオイル

わたしの好みを熟知しているPuちゃん、ありがとう
さっそく、今日はネックレスして出かけたよ

今日はお昼にMさんと板そば なみ喜に行って
名物鳥天ざるそばを頂いた
すごいボリューム、板そばになるとざるそばの1.5倍の量になるというので驚き
鳥天は、ささみを薄くした天ぷらで4枚ついて、他に舞茸とピーマンの天ぷら付きで
値段はなんと750円 そばは田舎そばでおいしいし、すごいお得感
鳥天はふたりとも2枚しか食べられず、お持ち帰りをしてしまった

Mさんと別れてから、気が抜けたのかどっと疲れてしまって
今日はゆっくりとしてしまった 大丈夫かわたし
あまり神経質にならずに、休むと時は休みましょ

村上ラヂオ

2010-02-25 23:27:01 | 本のこと
す~っごく久し振りに、雑誌an・anを購入

村上春樹さんのあの『村上ラヂオ』が連載復活
今回は特別編とインタビュー記事が掲載
画は大橋歩さん、これから毎号掲載ですって
他の記事も、蒼井優ちゃんや杏ちゃん、中谷美紀さん他、、、の
お勧めや好きな本のお話が掲載
まだゆっくりと読んでいないけど、楽しみだわ

今朝、6時半頃の札幌の空

日が昇るのが早くなって来て、早起きがうれしい

おむれっと

2010-02-25 00:23:20 | おいしいぃ
今日、先輩が岩見沢に仕事で行ったときに
買って来てくれた岩見沢のお菓子屋さん赤いリボン
カマンベールチーズオムレット

フランボワーズを含ませたカマンベールチーズを、
フワフワなスポンジ生地で包み上げたオムレット風ケーキです
カマンベールチーズ・小麦粉・乳製品など全て北海道産の素材に
こだわってみました。 帯広空港・女満別空港や大丸札幌店でも
好評発売中です

中のフランポワーズがさっぱりしていて
甘すぎず、チーズもまろやかで、おいしい
仕事に行っているのに、毎日おいしい思いしていいのかしらん

どうやっても、やらなくちゃいけなことを真面目に毎日やったら
終わるのはこの時間になってしまう
朝は6時起きだから、疲れた時はたまにさぼろうと思うのさ

早々に

2010-02-23 22:22:09 | おいしいぃ
昨日から、先輩の事務所に通っているのだけれど
まだ2日目なのに、疲れちょるわたし・・・
今日は、11時には寝ちゃうのだ

昨日から事務所にいるのだけど、忙しい先輩とは
今日になって顔を合わせることが出来た
いろいろと気を使ってくれていて、
気持ちよく仕事が出来て、ありがたいのに
さらに今日、事務所の近くのお店にランチに連れて行ってくれた
去年の夏、Fukuちゃんとランチをするのに最初に行ったお店で
その時は貸し切りで入れなかったお店
ビストロ プロスペレ アンサンブルというフランス料理のお店
でも、ランチはパスタのセット
サラダとパスタ(わたしはポモドーロ)、デザートと珈琲で1050円
お安いと思うの お得だと思うの 美味しかったの

写真はデザートのプレート 可愛い
事務所には先輩の他に33才の女性がいるのだけど
とても素朴で大人しくて感じのいい人
きちんと仕事をする人という感じで、気持ちいい
その女性MANOちゃんと先輩、食べるの早いんですけど・・・
気付くとわたしだけ食べ終わっていないの連続 あせっ
久し振りの仕事と、家に帰ってからも他の仕事、勉強と
気持ちが焦っているせいで疲れているのかも・・・
寝れば元気になるさぁ

わたしのマトカ

2010-02-23 00:42:43 | 本のこと
片桐はいりさんのエッセー『わたしのマトカ』

よすえさんのお勧め
映画「かもめ食堂」の撮影のときのフィンランドでの
生活や感じたこと、楽しい思いでなどなどが語られている
片桐さんの映画でのあの不思議な面白さが
素だったんだぁとおもえる感じで
片桐さん大好きだぁ思っちゃっう
フィンランドの人たちのゆっくりとした時間の過ごし方や
素朴な欲張らない国民性とかも興味深い
撮影が終わってひとりで行った農村体験で
大自然の中をおじさんと二人でバイクに乗って
大笑いしているはいりさんを想像して心があったかくなった
よすえさんを追いかけて読んで、本当によかった

日曜天国

2010-02-21 23:00:08 | なんでもない話
いつもPodCastで聞いていた安住紳一郎の「日曜天国」
今日はオンタイムでインターネット放送をした
いつも、オープニングかゲストコーナーだけしか聞けないので
今日は10時になってすぐにパソコンを開いて2時間堪能
一応、勉強しながらだったので、集中していたわけではないけど
やっぱり楽しかった ゲストコーナーの松居直美さんとのお話は
手を止めて、ついつい吹出してしまった
PodCastでも、充分笑わせてもらっているけど、
また、インターネット放送してほしいなぁ

昨日、散歩の途中で寄ったセブンイレブンで

的場浩司氏監修チョコクリームボードを買って来て食べたのだけど
想像以上においしかった
カスタードクリームもおいしいのだけど
上にのっているサクッとしたチョコとナッツがおいしい
180円でこの味 ちょっと癖になりそう

いろいろ

2010-02-19 22:08:01 | なんでもない話
今日は、国税庁のHPから確定申告の書類を作って郵送した
実は確定申告をするのは初めてなので
税務署に電話して色々と聞いたら、とっても親切に教えてくれて
必要書類のみならず、HPからの記入のやり方まで教えてもらった
おかげで1時間もかからずに作成出来て一安心
入力が終わったら、すぐに返付金も計算表示されるんだぁ
便利なんだなぁ
郵便局の人にも、なんだか親切にしてもらって
簡易書留で送ることにしたのだけど、到着予定や
レシートのコードナンバーで配送状況もHPから確認できるとのこと
もう、こんなに長く社会人やっているのに
確定申告とか、郵便局から何か送るとか、経理・事務的な事
ぜっんぜん分かっていないわたし・・・情けなか

お昼過ぎに、やっと仕事をしているわたしの
陣中見舞いに、父と母がめずらしくうちに来てくれた
ちょうどオリンピックの男子フィギアをLIVEでやっていたので
3人で盛り上がって応援
小塚選手が4回転ジャンプを決めて歓声
織田選手のアクシデントにもめげないで頑張る姿に拍手
そしてそして、高橋選手が最初のジャンプで転んだところで悲鳴
その後の素晴らしい滑り、ジャンプ、ステップに大興奮
メダルが確定したときは、
よかったぁ おめでとう やったーーー

今日の夕ご飯

わたし一人の夕ご飯のわりにちゃんとしている
母が持って来てくれたお赤飯とひじきの煮物のお陰ですわ
ちなみに、北海道のお赤飯は小豆の変わりに甘納豆を入れると
ちまたでは言われておりますが、うちは小豆派
ご飯に甘納豆をいれるなんて・・・あまりおおっぴらに言えないけどさ

7月24日通り

2010-02-19 00:43:11 | 本のこと
吉田修一さんの『7月24日通り』

夢想家なのか、現実的なのか
臆病なのか、大胆なのか
やさしいのか、わがままなのか
よく分からないOLの女の子の恋の物語
学生時代の自分からまだ卒業していない
ほろ苦い思いが、淡々と書かれている気がする
吉田作品は『パレード』、『悪人』に続いて3作目
小説ごとに色が違う というか小説に色がついている感じ

文庫のカバー装画がいいなぁと思ったら
クサナギシンペイさんだった
宮本輝さんの連載中小説『水のかたち』の装画も
クサナギシンペイさんで、毎回楽しみにしているんだぁ
単行本には連載時の装画とかは当然使われないので
雑誌を切り抜いてクリアファイルにしているんだけど
小説を読むだけじゃなく、装画をみているのも楽しい

今日(昨日?)の朝は冷えていたけど
昼間は久し振りにプラスの気温
でも午後、打ち合わせに出かけたら雪がはらはら
帰って来て仕事は早仕舞いしちゃったよ

まんがら茂平次

2010-02-17 22:23:38 | 本のこと
北原亞以子さんの『まんがら茂平次』

幕末の江戸、口からでまかせばかりの、
万に一つも本当の事は空っぽのまんがら茂平次
不思議な事にそんなまんがらが頼りになる
茂平次のまわりの市井の人々が、幕末の出来事に
振り回され、怯えたり開き直ったり泣いたり笑ったり
しなやかにたくましく生きて行く様子に
切なくなったり、にっこり笑顔になったりする。
新撰組とか、勝海舟とか、江戸城開城とかを
市井の人の立場ではこんな感じだったのかというのも
なんだか新鮮で、感慨深いものがあって
北原亞以子さんの本は初めてだったけど、当たりだったわん

今日の朝、用事があり札幌駅近辺まで行った時

昨日の雪が積もった北海道庁とでかい雪だるま
中国語か韓国語かわかならい言葉が行き交っていた・・・

今日の夕ご飯はちょっと遅くなり、9時過ぎ

蟹チンゲンサイえりんぎクリームパスタ
もちろんワンプレート、サラダもスープもなし
我ながら満足なお味でした ごちそうさまわたし