映画鑑賞感想文

濫観っていうか、乱観っていうか・・・ポリシーないですけど(^^;

『透明人間』

2022-08-22 10:21:15 | Weblog

2020年 米

監督:リー・ワネル

出演:エリザベス・モス、オリバー・ジャクソン=コーエン、オルディス・ホッジ、ストーム・リード、ハリエット・ダイア、マイケル・ドーマン

 

セシリアは、大金持ちで天才科学者であるエイドリアンと交際していた。しかし、あまりにも束縛が強く、強引に彼のもとから逃げ出した。するとエイドリアンは、莫大な遺産をセシリアに残して自殺してしまう。エイドリアンの性格からして、自殺などあり得ない、ましててや愛情から遺産を残すとは考えられないと訝るセシリアだったが、彼女の周りで次々に不可解なことが起こり、彼女はエイドリアンの仕業だと確信する・・・・

 

透明人間の部分が、あまり活きてなかったですよね。執着心の強い彼氏の付きまといの映画ですよね。最後は、ちょっと透明人間が効いてきていたけど・・・ロートルSFファンとしては『透明人間』と銘打つならそこはもっと活かして欲しかったです(^^;。


『スーパーノヴァ』

2022-08-22 09:56:01 | Weblog

2020年 英

監督:ハリー・マックイーン

出演:コリン・ファース、スタンリー・トゥッチ、ピッパ・ヘイウッド、ジェームズ・ドレイファス

 

ピアニストのサムと作家のタスカーは、20年という歳月を共に過ごしてきたパートナー。けれどタスカ―が病になり、二人は今後の生き方を考えざるを得なくなる。サムはタスカ―がどんな状態になっても、彼を支え続け、最後を看取りたいと思っているが、タスカ―はサムに面倒をかけず、尊厳を持った最後を迎えたいと考えていた。演奏会の依頼を受けたサムは、二人でキャンピングカーで旅しながら会場に向かおうとタスカ―に提案。道中では、サムの姉家族のもとを訪れたり、二人に残された時間を一緒に大切に過ごそうと計画するが、タスカ―には別の計画があった・・・

 

コリン、たしか以前にも最愛の彼を亡くする役を演じてたよなぁ・・・ほんと、切なくて辛いんだよなぁ~、コリンが悲しむ姿、うん。イケメン同士の、女子うけする、男性カップルの萌ドラマじゃなく、大人の男たちの地に足の着いた愛の物語は・・・コリンに演じて欲しいと思う制作の人たちの気持ち、ほんと分かるわぁ~(^.^)。というわけで、贔屓の引き倒しと言われようが、ダーシー様でなくてもコリン・ファースは超素敵なのです(^.^)。


『ジョーンの秘密』

2022-08-22 09:31:34 | Weblog

2018年 英

監督:トレバー・ナン

出演:ジュディ・デンチ、スティーブン・キャンベル・ムーア、ソフィー・クックソン、トム・ヒューズ、ベン・マイルズ、テレーザ・スルボーバ

 

冷戦時代に、イギリスの公的機関で働いていた女性科学者のジョーンは、核開発の分野において西側が圧倒的優位に立つことにより、東西のバランスが崩れて悲惨な戦争に突入することを恐れ、自分が知りえた情報をソ連側に流し続ける。しかし、それが露見することなく、彼女は80歳を過ぎるまで、イギリスの郊外で静かに暮らしていたが、突然、スパイとして逮捕されることになる・・・

 

実話が基になっているそうです。で、彼女としては、情報提供により報酬はうけてないし、自分の行為は国を裏切るものではないと主張したそうです。それが通ったわけじゃなく、彼女が高齢だということで、起訴はされなかったのだとか・・・。

彼女の考えが正しかったのかどうか・・・彼女の行為によって、逆にソ連有利なバランスに傾く可能性もあったろうとか、彼女を利用した人たちは別の考え方で動いていたのは確かだとか・・・いろいろ考えられることはあるのだけど・・・誰だって、完全に公平でバランスの取れた情報を得ることはできないし、立場によって正義の形も違ってくるし、何より渦中にいて俯瞰した視点を持つことはできないし・・・その中で、周りの人とは違う決断をするのは、すごく勇気がいる、あるいは何かに盲目的になっている・・・で、結局、何をどう判断すればいいのかなぁ~、わかんないよ~って思う映画です(^^;。


『アナザーラウンド』

2022-08-22 09:02:25 | Weblog

2020年 デンマーク

監督:トマス・ビンターベア

出演:マッツ・ミケルセン、トマス・ボー・ラーセン、マグナス・ミラン、ラース・ランゼ、マリア・ボネビー、ヘリーヌ・ラインゴー・ノイマン、スーセ・ウォルド

 

生徒に尊敬も期待もされず、また自分自身も生徒に何の期待も愛情も持てない、ただ淡々と仕事として授業をこなすだけの高校教師のマーティン。そんなだから家庭でも家族との関係は良好とは言えない。ただ、3人の同僚たちとは仲が良く、彼らと過ごす時間だけが、彼を生き生きとさせているのだった。ある日、いつものように集まった彼らは、、ノルウェー人の哲学者の「血中アルコール濃度をある一定に保つと想像力が増し仕事の効率も良くなる」という理論を自分たちが実践して検証しようじゃないかという話で盛り上がった。マーティンは、朝から酒を飲み、軽く酔った状態を保ったまま授業を行ったが、思った以上に上手くいき、生徒たちも彼に引き付けられていった・・・

 

驚くほど突飛なSF的設定じゃないけど、ありそうでなさそうなところを突いていて、"やられた"感のある映画でした。主人公たちのおかれている環境というか、彼らの状況というのは、誰もが想像できる範囲のリアルなもので、そこにちょこっと非日常が加わって、興味深いエンターティメントになってるんじゃないのかな。最後は、ビノシュの『五月の花嫁学校』と同じで、唐突な感じはするんだけど・・・それが愉快に感じられたということは、それまでがちゃんと作られていたってことなんでしょうね。