気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

キョウチクトウ ランタナ ニラ

2023年09月27日 | 花や昆虫 2023~

キョウチクトウ(夾竹桃)の花が風に揺れていました。
盛夏に長く咲く花ばかり印象に残っていますが、
ぐうぜん撮れた葉は肉厚で光沢があり竹の葉に似ています。
夾竹桃の名は、この葉に由来するのかと 遅ればせながら理解しました。








自家菜園の端にニラが植えられていました。
たくさんのツボミが膨らみ始め、ポツポツと白い花を咲かせています。




ランタナが空き地に繁茂していました。


西日本を中心に野生化するランタナが増えているそうです。
本来、熱帯の植物ですが、日本でも積雪のない温暖な地域では冬越ししています。

紫陽花と同じように、咲き進むたびに花色が変わってグラデーションが楽しめることから「七変化」とも呼ばれています。

蝶が飛来することも多い花です。この日は、数頭のセセリチョウが吸蜜していました。












今日も最後まで見て下さってありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする