無料のオンラインゲームです。
楽しみ方は2つあります。
まずは隠れているビットコインを採掘する。
最初に採掘に成功した人に所有権が発生します。
このゲームではコインをたくさん持てばもつほど「偉い」のです!
次にゲーム参加者の間でコインを送ったり受け取ったりして「遊ぶ」のです!
実際にゲームソフトが実装しているのはここまでの内容です。
さて、ビットコインの採掘には「それなりの設備と電気代が必要」ですからタダでは入手できません。
タダではビットコインは手に入りませんから、実際は「何かとビットコインの交換」という事になりますね。
それで交換対象は「ピザ」であったり、「労働力」であったり、「リアルマネー」であったりする訳です。
このようにゲームには明示されていませんが、現実世界の「何か」と仮想通貨「ビットコイン」の交換ということはこのゲームの「暗黙の了解」になっています。
そういう訳でビットコインを実際に使う場所はこの3次元世界なのです。
これが今までのゲーム内仮想通貨とビットコインとの大きな違いであります。
そうして今まで現実世界で使うことを想定した仮想通貨はありませんでした。
えーとつまり従来の仮想通貨はゲーム内で各種アイテムを買う為に使います。
サイバースペース内の敵を倒すにはいろいろ有効なアイテムが必要ですからね。
でもオンラインゲーム「ビットコイン」にはアイテムはありません。
仮想通貨のビットコインが存在するだけですね。
そしてそれを掘り出す現場はサイバースペースです。
そこでは採掘業者どもが熾烈な採掘競走をくりひろげています。
そうして採掘されたビットコインを使う場所は我々が生活しているリアルワールドという訳です。
さあそれでここまでのことはゲームの原作者と実装した人達が想定できていたことでした。
でもここから先の事ははたして想定できていたかどうか、非常にあやしいところであります。
今日までのこの異常な(!)展開は「ゲームを作った人達の想定を超えていた」というのが事の真相かと思われます。
それは「ビットコインとリアルマネーとの交換」ということがきっかけでした。
そうではありますが、最初からリアルマネーとの交換はなかったでしょうね。
まずはネットオークションにだされた中古品とビットコインの交換とか、そのあたりがスタートでしょうか。
そうやってビットコインと物との交換が始まると1ビットコインがいくらに相当するのか、ゲーム参加者に共通認識が生まれます。
ここでの交換体験が「リアルマネーとビットコインの交換」へと進む準備となります。
こうして第二ステージの「リアルマネーとの交換」が始まりました。
「採掘するのが面倒だから売ってよ。」という訳です。
まあ当初は「1ビットコインー>100円」とか、そんなもんでしょうね。
小さな一歩のように見えますがここが「ビットコインとリアルマネーがリンクした瞬間」です。
そうやってリアルマネーとの交換が始まれば私設両替商まではすぐに行きつきます。
両替商の誕生は「ビットコイン市場の誕生」を意味します。
ここで価値観の転換が起きました。
ゲシュタルトチェンジですね。
それまではビットコインと交換されている物の価値がビットコインの価値を決めていました。
でも市場が誕生した後では市場がビットコインの価値を決めるのです。
「1ビットコインー>102円」とかね。
さて、そうこうしているうちにビットコインの良さが広く知られるようになります。
コインの希少性と相まって「1ビットコインー>1000円」とかに相場が上昇します。
そうなると今度は「値上がり益期待」がふくらみますね。
投資対象としてビットコインを見るようになります。
これが流通の第三ステージ、そして最後のステージとなる訳です。
以上がビットコイン錬金術の全貌ですね。
無料のオンラインゲーム「ビットコイン」が時価総額90億ドルの価値を生み出すまでに成長したストーリーです。<-リンク
さて、この錬金術の一番のキーポイントな何でしょうか?
「ビットコインには価値がある」と参加者が考える様になるかどうかですね。
そう考えなければビットコインは単なる「偽造不可能な電子情報のかたまり」にすぎません。
でも我々のアタマは単に「紙に印刷された絵画情報」に価値を見出すように長期間にわたって訓練されてきました。
その結果、「印刷された紙」の事は「お札」と呼んで「特に好むという奇妙なクセ」を持つまで至りました。
おかげで「偽造不可能な電子情報」を「お札の代用」として使うことにあまり違和感は感じないようです。
現在、ビットコインの成功を受けていろいろな仮想通貨がその後を追いかけています。
2番手につけているのは「ライトコイン」。<-リンク
これももう第三ステージに突入している感触がありますね。
4番手の日本発「モナーコイン」。
これはまだ第一ステージあたりの様に見えます。
さて「モナーコイン」が目出度く第三ステージまで到達するか否か。
それは「神のみぞ知る」ということでしょうね。
PS
本日のレート 1ビットコイン=>628.20 USD
PPS
石原環境相の「30年保管すれば汚染土は再利用可能」という発言は理解不可能。
石原邸を建てるときに「土台の土」に使って見せてからそう言っていただきたい。
「放射線量コントロール一覧」はこちらから入れます。
楽しみ方は2つあります。
まずは隠れているビットコインを採掘する。
最初に採掘に成功した人に所有権が発生します。
このゲームではコインをたくさん持てばもつほど「偉い」のです!
次にゲーム参加者の間でコインを送ったり受け取ったりして「遊ぶ」のです!
実際にゲームソフトが実装しているのはここまでの内容です。
さて、ビットコインの採掘には「それなりの設備と電気代が必要」ですからタダでは入手できません。
タダではビットコインは手に入りませんから、実際は「何かとビットコインの交換」という事になりますね。
それで交換対象は「ピザ」であったり、「労働力」であったり、「リアルマネー」であったりする訳です。
このようにゲームには明示されていませんが、現実世界の「何か」と仮想通貨「ビットコイン」の交換ということはこのゲームの「暗黙の了解」になっています。
そういう訳でビットコインを実際に使う場所はこの3次元世界なのです。
これが今までのゲーム内仮想通貨とビットコインとの大きな違いであります。
そうして今まで現実世界で使うことを想定した仮想通貨はありませんでした。
えーとつまり従来の仮想通貨はゲーム内で各種アイテムを買う為に使います。
サイバースペース内の敵を倒すにはいろいろ有効なアイテムが必要ですからね。
でもオンラインゲーム「ビットコイン」にはアイテムはありません。
仮想通貨のビットコインが存在するだけですね。
そしてそれを掘り出す現場はサイバースペースです。
そこでは採掘業者どもが熾烈な採掘競走をくりひろげています。
そうして採掘されたビットコインを使う場所は我々が生活しているリアルワールドという訳です。
さあそれでここまでのことはゲームの原作者と実装した人達が想定できていたことでした。
でもここから先の事ははたして想定できていたかどうか、非常にあやしいところであります。
今日までのこの異常な(!)展開は「ゲームを作った人達の想定を超えていた」というのが事の真相かと思われます。
それは「ビットコインとリアルマネーとの交換」ということがきっかけでした。
そうではありますが、最初からリアルマネーとの交換はなかったでしょうね。
まずはネットオークションにだされた中古品とビットコインの交換とか、そのあたりがスタートでしょうか。
そうやってビットコインと物との交換が始まると1ビットコインがいくらに相当するのか、ゲーム参加者に共通認識が生まれます。
ここでの交換体験が「リアルマネーとビットコインの交換」へと進む準備となります。
こうして第二ステージの「リアルマネーとの交換」が始まりました。
「採掘するのが面倒だから売ってよ。」という訳です。
まあ当初は「1ビットコインー>100円」とか、そんなもんでしょうね。
小さな一歩のように見えますがここが「ビットコインとリアルマネーがリンクした瞬間」です。
そうやってリアルマネーとの交換が始まれば私設両替商まではすぐに行きつきます。
両替商の誕生は「ビットコイン市場の誕生」を意味します。
ここで価値観の転換が起きました。
ゲシュタルトチェンジですね。
それまではビットコインと交換されている物の価値がビットコインの価値を決めていました。
でも市場が誕生した後では市場がビットコインの価値を決めるのです。
「1ビットコインー>102円」とかね。
さて、そうこうしているうちにビットコインの良さが広く知られるようになります。
コインの希少性と相まって「1ビットコインー>1000円」とかに相場が上昇します。
そうなると今度は「値上がり益期待」がふくらみますね。
投資対象としてビットコインを見るようになります。
これが流通の第三ステージ、そして最後のステージとなる訳です。
以上がビットコイン錬金術の全貌ですね。
無料のオンラインゲーム「ビットコイン」が時価総額90億ドルの価値を生み出すまでに成長したストーリーです。<-リンク
さて、この錬金術の一番のキーポイントな何でしょうか?
「ビットコインには価値がある」と参加者が考える様になるかどうかですね。
そう考えなければビットコインは単なる「偽造不可能な電子情報のかたまり」にすぎません。
でも我々のアタマは単に「紙に印刷された絵画情報」に価値を見出すように長期間にわたって訓練されてきました。
その結果、「印刷された紙」の事は「お札」と呼んで「特に好むという奇妙なクセ」を持つまで至りました。
おかげで「偽造不可能な電子情報」を「お札の代用」として使うことにあまり違和感は感じないようです。
現在、ビットコインの成功を受けていろいろな仮想通貨がその後を追いかけています。
2番手につけているのは「ライトコイン」。<-リンク
これももう第三ステージに突入している感触がありますね。
4番手の日本発「モナーコイン」。
これはまだ第一ステージあたりの様に見えます。
さて「モナーコイン」が目出度く第三ステージまで到達するか否か。
それは「神のみぞ知る」ということでしょうね。
PS
本日のレート 1ビットコイン=>628.20 USD
PPS
石原環境相の「30年保管すれば汚染土は再利用可能」という発言は理解不可能。
石原邸を建てるときに「土台の土」に使って見せてからそう言っていただきたい。
「放射線量コントロール一覧」はこちらから入れます。