とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

いばらきの半感応式標準セット

2011-09-17 23:05:08 | 交通信号機
おばんです。<(_ _)>
更新が週一ペースになりかけてきていますがご了承くださいませ。


前回、茨城県の標識についてだらだらと書いたので、、今回は信号機の分野についてだらだらと書いていきたいと思います(笑)


その前に「半感応式信号機」ってご存知ですか??

簡単に説明すると・・・大きい道路と小さい道路が交わる交差点などに設置される方式で普段は主道側が青信号になっていて、従道側に車・横断者が来たときのみ従道側が青になる信号です。

歩行者の場合は押しボタンを押すことで青になりますが、車の場合は車両感知器で反応します。
停止線の上にラッパの形をした物体がありますがこれが車両感知器というものです。
車両感知器からは超音波が一定に出されていて、、下に車が停まると超音波のはねかえってくる速度が変わる事を利用しています。
・・・という事は、、車が停止線で停まらないと信号は永遠に変わりません。
結構、、これ重要ですよ。(爆)
その他、感知器には画像式などさまざまなものが存在します。


本題です!

いばらきの感応式の交差点にはこのようなものが見られます。

「感知器」と書かれたちっちゃい看板が付いていますが、、その下のが先ほどの車両感知器です。
いばらきの半感応式の交差点には必ずコレがあります。

☝これは、感知器ひとつひとつに設置されるようで・・・

こんな感じで見ることができます。3・4車線だとどうなるんだろう?(・o・)


もうひとつ

この看板も必ずあります。
半感応式信号と分かるので便利ですよね。

群馬にも半感応式を知らせる看板を設置する傾向があるので、、北関東ではとちぎだけ無いってことに(泣)


とちぎのみなさんもぜひラッパ(いや、感知器)探してみては?


それでは・・・



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
茨城県の信号事情 (たぬたぬ)
2011-09-18 21:34:45
こんばんは。
半感応式の表示板茨城県では半感応式の交差点に必ずありますね。茨城県は水戸市と日立市に今年の2月に行きました。水戸市には八角形デザイン信号と京三赤だけ30㎝見に行きました。小糸が多くブツブツ25㎝が一番でした。日立市は京三が多くブツブツ30㎝・25㎝が一番で、中には京三セパダークアイがありVACプロジェクターもありました。
返信する
茨城の半感応式・・・ (ゆうゆ)
2011-09-19 00:05:48
たぬたぬさん〉
おばんです。コメントいただきありがとうございます。
水戸は小糸が多いのですね。県内で分かれていて、筑西・結城は日信が多く、県北(大子・北茨城)は京三が多いようです。
私も噂の水戸の「茨城の赤だけ30」見に行きたいのですが、、難しいですね(苦笑)。
茨城は縁があるのでこうやって時々、いばらきネタをはさんでいこうと思います。
返信する
茨城県の感知式信号 (信号乱歩)
2012-09-15 22:44:08
>茨城県の感知式信号
 茨城県の感知式信号には感知式の表示板に加え「感知器」の表示板が設置されていますね。「感知器」の表示板があると停止線の位置がわかりやすくて便利です。「感知器」表示板は感知器1個ずつに取り付けられているのも特徴の1つです。私も茨城県のこの「感知器」の表示板を見て全国的に普及してほしかったと感じます。

>感知式信号
 感知式はドライバーが一番嫌うものの1つです。たまにネットの書き込み掲示板で信号が青に変わらないこと酷評するぐらいの人がいるくらいです。
返信する
信号乱歩さんへ (ゆうゆ)
2012-09-16 09:42:39
茨城は感知器ひとつひとつに丁寧に付けられていますね。これに福島などでみられる感知中の表示灯があればベストですね。
確かに感知せずに渋滞が起きている現場を見たことがありますね(笑)
返信する
感知式信号 (信号乱歩)
2012-09-16 13:13:34
 引き続きコメントします。 

>茨城県の感知式信号2
 「感知器」表示板は感知器1個ずつにつけられていますね。茨城県はこれくらいで充分でしょう。停止する位置もわかりやすいですし。

>感知式信号2
 福島県の「感知中」はあるとこれまた便利です。青に変わることがすぐにわかりやすいです。「感知中」は東北では山形県でも福島並みに増えているらしいです。さらに最近は岩手県でも増加傾向にあります。
 ちなみに千葉県の感知式信号は表示板がついていることに加え、ここ数年に感知式に変更された所では感知器にカメラのようなものも使っております。
 他のサイトではある県では古い感知式の表示板が「停止線で止まらないと信号が変わりません」とこんな表記をしていたりもしています。栃木県では以前話した通り足利インナーで停止線にセンサーマークもペイントされているのを確認しましたので今後普及するか楽しみです。
返信する
信号乱歩さんへ (ゆうゆ)
2012-09-19 23:48:21
そうですか・・・福島だけだと思っていましたが、、感応表示灯が岩手・山形にもあるのですね。
足利にセンサーマークがあるのですか・・・近いうちに通って見ようと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。