金木犀、薔薇、白木蓮

本と映画、ときどきドラマ。
★の数は「好み度」または「個人的なお役立ち度」です。
現在、記事の整理中。

146-149:最近読んだ漫画

2022-06-21 21:32:17 | 22 本の感想
 山本崇一朗『それでも歩は寄せてくる〈1〉』

可愛い二人。
男の子のほうが積極的なのが、
少女漫画以外ではちょっと珍しい感じ。
これだけの短いエピソードが1話として成立するのは
漫画ならではだなぁ。


 高田裕三『3×3EYES〈1〉』

タイトルと主人公&ヒロインのキャラデザだけ知っていた。
電子書籍がない時代に描かれた漫画だからなのか、
電子化の際の調整がうまくいってないのか、
よくわからないけれど、画面がやたらと黒くて見づらい。


 絵本奈央・岡田麿里『荒ぶる季節の乙女どもよ〈1〉・〈2〉』

おお~、これはド直球で来たなあ。
性に振り回される男子と女子、
セックスのことを考えないではいられない文化系女子の生態。
題材が題材だけに人を選びそうだけど、
可愛らしさとのバランスが取れている。
続きが気になる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140-145:最近読んだ本

2022-06-21 21:30:38 | 22 本の感想
 こころのたね。yasuyo『のほほん御膳: 季節を楽しむかわいい食卓』

うおー! インスタ映え、ここに極まれり!


 小田真規子『手間をかけずに この「ほめ言葉」が聞こえるレシピ』

定番メニューにも一工夫あって、おもしろい。


 鈴木義幸『新 コーチングが人を活かす』

「『なぜ』の代わりに『なに』を使う」とか、
「相手に解決策を考えさせるときに、
すぐに答えが出てこなくても待つ」とか、
ちょっと気をつけよう……と思えることが
いくつかあった。


 大平信孝『やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ』

読んで一週間もたつと、何が書いてあったのか
ほとんど忘れてしまう……


 土橋正『モノが少ないと快適に働ける―書類の山から解放されるミニマリズム的整理術』

ATMに行くのは、混んでない月の中頃(15日を除く)に、等の
スケジュール管理の話が役立った。


 一田憲子『暮らしの中に終わりと始まりをつくる』

仕事の内容だとか形態に自分と共通点が多かったので、
取り入れられる内容が たくさんあった。
考え方にも納得できる点が多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする