ほぼ日刊、土と炎、猫と煙突

白く燃え尽きた灰の奥深く、ダイアモンドは横たわる。

クリーン石炭技術

2008年01月24日 23時18分07秒 | 時事メモ
クリーン石炭技術について、調べてみる。

以下、「商品先物と相場の法則」から。

再び脚光を浴びる、石炭。『クリーン石炭』という技術

原油高を受け、代替エネルギーの開発が急がれる。
そんな中、かつてのエネルギーの主役で最近はあまり目を向けられることの無かった「石炭」が、再び脚光を浴びている。

「クリーン石炭」という技術が開発された。
石炭を熱分解でガス化し、燃料として使用する方法。
発電の効率を高める技術である。
(何で熱分解するのかね? By RESANDO)
石炭をそのまま燃やして使用したときと比較し、
二酸化炭素の発生量が少ないため環境に優しいと言われている。
(言われているだけで確証は無いのか? By RESANDO)
石炭は安価で石油ようりも豊富に存在し、かつ地域的な偏りも小さく、
そのため確保がしやすい。
その利点を活かし米国では、
クリーン石炭を利用した発電所の建設計画が相次ぎ行われている。

コピペ終了:

*補足:

だが、「クリーン石炭は本当にクリーンなのか?」
については疑問視する声も多い。

炭素固定(carbon sequestration)として知られる技術は、
石炭が炊かれる時に放出される二酸化炭素を固定(捕捉)し蓄えるために
石炭から得られるエネルギーの20~50%のエネルギーを消費する。
これは高価につく見通しで、
石炭からの二酸化炭素と有毒物質の放出を捕捉する費用は高くて誰も負担できないかもしれない。

―イギリス・中国 石炭火力発電での炭素回収・貯蔵事業に合意―

イギリスと中国が「炭素回収・貯蔵を伴うクリーン石炭技術の開発プロジェクト」
について合意したことを受け、イギリスのベケット環境大臣はこれを歓迎した。
合意文書は、ディビッド・キング主席科学顧問が、北京において、中国の徐科学技術大臣と合意書に署名した。

このプロジェクトは、2020年までに、中国及びEUで
炭素回収・貯蔵技術を導入した石炭火力発電所を実証することを目指すもの。
これは、中国において、石炭使用量が増加し、CO2排出量が急増すると見られる時期に当たる。

イギリスは、この実証プロジェクト第一段階をリードし、
イギリス環境・食糧・地方省及び貿易産業省が350万ポンド(約7億円)を提供する。
発電所から回収したCO2を中国内で地中に貯蔵するため、
3年間にわたるフィージビリティー調査で、様々な技術的オプションを検証する。
なお、このプロジェクトは、EU・中国のパートナーシップの一環である、
「近ゼロエミッション石炭事業」の第一段階のスタートを意味する。

【イギリス環境・食糧・地方省】

……「回収したCO2を地下貯蔵」は最近良く聞く「技術」ではあるが、
詳細は不明だ。

下世話クラブ

2008年01月24日 18時43分23秒 | 時事メモ
「スピリチュアル・カウンセラー」
として今やバラエティ番組の顔となっている
江原啓之氏(43)の「霊視」に対して週刊文春が矛盾点を指摘した。

ことの発端は先月の28日放送の「オーラの泉」(テレビ朝日系列)での出来事。
宝塚出身の女優・檀れい(36)がこの日ゲスト出演し、
江原氏は彼女の亡くなった父親をいつも通り霊視し、
「お父さんは宝塚音楽学校の受験を理解し、見守っていた」
と語った。

実は壇の母親は、壇が宝塚デビューを果たした後、離婚。
京都府出身の男性と再婚。
その義父が、交通事故で亡くなっている。
江原氏はいったい誰の声を伝えたのか。
こんなところで『霊視』のインチキが馬脚を表した。

一方、学生時代に共に暮らしていた「実父」は現在も生きており、
町役場で課長を務めているとの事実が判明した。

壇本人に話を聞いてみた。
「たしかに、兵庫の父は生きていますが、
私が聞きたかったのは亡くなった父のことです」
しかし江原氏が伝える「父の言葉」は
亡くなった継父が語ることはできないはず 。

「私あの時は最初から最後まで号泣してましたよね。
自分が今まで心に秘めてきたことを解ってもらって、
言ってもらって、そのことで一杯だったし、
涙が止まらない状態だったので細かい部分は覚えていないんです」

と答えた。

―以下、別記事―

フジも!江原さんに批判された女性が抗議

フジテレビが昨年7月に「スピリチュアル・カウンセラー」の江原啓之さんを登場させ、放送したバラエティー番組「FNS27時間テレビ『ハッピー筋斗雲』」内の企画について、NHKと民放でつくる「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の放送倫理検証委員会は21日、「初めに霊能師タレントありきの企画で、出演者の心情への配慮を決定的に欠き制作上の倫理に反する」との審議結果を発表した。

また、
「(関西テレビの)『発掘!あるある大事典2』の教訓が生かされていない」
とフジテレビに反省を促した。

対象となったのは、秋田県の美容院経営の女性によるボランティア活動を紹介した企画。番組が架空の講演会を設定して女性を呼び出した上で江原さんを登場させ、女性の活動を批判的に取り上げた。放送後、女性が抗議していた。

北海油田は今……

2008年01月23日 22時57分47秒 | フィクション
し、知らなかった。イギリスって今も石油輸出国なのか?

しかし……先日、BBC放送(だったかな?)で、
「石炭による火力発電所」の是非を討論していた。

「今時、石炭など時代錯誤もはなはだしい」
「いや、今の技術なら昔の様な環境破壊はない」
「嘘つけ!」
「しかし、イギリス国内に今でも産出する石炭を利用しない手はない」

何が真実に近いのか? 俺にはとんとわからなかったが。

以下、コピペです。

読売新聞(2006年5月31日)

イギリス政府はこの夏、新たなエネルギー政策を発表する。
焦点は原子力の扱いだが、
「イギリスが持つ選択肢は限られており、
原子力推進にかじを切る可能性は相当高い」
(船山義之・日本エネルギー経済研究所研究員)とみられる。                          
ただ、与党・労働党内には原子力消極派がなお多い。
地方選挙での相次 ぐ敗北などで求心力低下がささやかれるブレア政権が、
どこまで政策転換 を図れるか、未知数の部分もある。                  
ガスに次ぎ原油まで「純輸入国転落」強まる             
                                  
イギリスとノルウェーにまたがる北海油田は、
1970年代のオイルシ ョックを機に、開発が進められた。                  
80年代中ごろには、生産量はノルウェー分も含め日量300万バレル 
を超え、非OPEC(石油輸出国機構)原油の中心として、OPECから 
原油価格決定権を取り戻す役目も果たした。
最盛期の99年には日量59 0万バレルを生産した。                       
しかし、2000年以降、急速に生産量が落ち込んでいる。
ヨーロッパでも数少ないエネルギー輸出国だったイギリスは、
2004年から天然ガ スの純輸入国に転じた。

原油も、今年にも純輸入国に転じる可能性が強まっている。
この結果イギリスのBBCなどでは、
エネルギー自給率は2020年には10%にまで低下すると予想している。           
すでに、ロイヤル・ダッチ・シェルやBPなど、北海油田に採掘権益を 
持っていたメジャー(国際石油資本)各社は、権益を他の石油企業に売り 
渡しており、撤退に踏み切っている。                 
                                  
イギリスにとっては「トラの子」ともいえる北海油田
を失う時代に直面し ているわけだが、これに追い打ちをかけたのが、
今冬のロシアによるウク ライナヘの天然ガス供給停止だった。                 
独立心の強いイギリスでは、エネルギーを他国に依存するのは
最小限にしたいとの思いが強く、
これがエネルギー政策の見直しの一因にもなっている。      

地方とガソリン税

2008年01月22日 23時18分22秒 | フィクション
中日新聞から。

県道路局「ガソリン税の継続を」 県の税収が286億円減少

2008年1月22日

3月末に期限切れとなる道路特定財源の暫定税率が廃止された場合、
静岡県の道路特定財源からの税収が、
2006年度決算見込み額ベースによる試算では286億円減少すると、
県道路局が21日発表した。

県は道路建設への影響が避けられないとして、
暫定税率は継続すべきだとしている。

道路局によると、県内の市町分も合わせると、564億円減少する見通し。

07年度当初予算ベースで試算すると、
県の道路関係事業費は878億円から大幅に減って544億円となる。
一部は県債で穴埋めが可能とみられるが、大幅減は避けられない見通しだ。

県は、現在の道路整備ペースを継続した場合には
完成までの期間がほぼ二倍に長引き、
また遅れの出ないように事業個所を絞り込めば
工事場所の半数は休止に追い込まれるとしている。

ここをクリック→ガソリン税

……本音全開の記事ですな。

――――――――――――以下、別記事――――――――――――

ガソリン税 新たな理論武装 
『価格下がれば温暖化進む』 世論巻き返しに躍起
2008年1月21日 07時03分

政府・与党はガソリン税(揮発油税など)の暫定税率を継続する理由の一つとして
「価格が下がればガソリン消費量が増えて地球温暖化が進む」
と主張し始めた。

「道路整備が遅れる」という財政論に加え、
環境問題と結びつけて暫定税率維持に理解を得る狙いだが、
原油価格高騰に苦しむ国民の怒りの火に油を注ぎ逆効果となる可能性もある。 (本田英寛)

福田首相は十五日の記者会見で
「今年は北海道洞爺湖サミットもある。環境対策も考えなければならない。
ガソリンが安い方がいいということで簡単に済むのか」
と発言。

十八日の施政方針演説でも
「地球温暖化問題への対応を行うためにも、現行の税率を維持する必要がある」
と強調した。

町村信孝官房長官も十七日の記者会見で
「地球温暖化問題」などと書かれたパネルを使い、
英国はガソリン代の66%が税金で、39・5%の日本より高いと説明。
「諸外国は環境も考えて税額を上げている。日本がガソリンの値段、税金を下げたら、環境問題に熱心に取り組んでいるとは見られない」
と力説した。

政府・与党が環境問題を持ち出してきたのは、
新たな理論武装の必要性に迫られているためだ。

暫定税率廃止を打ち出した民主党に対して、政府・与党は
「九千億円の歳入欠陥が生じて国民生活や地方自治体に大きな問題が生じる」
(自民党の伊吹文明幹事長)と反論してきた。

だが、共同通信が十一、十二日に行った世論調査では
暫定税率継続反対が72・2%、賛成21・4%と形勢は圧倒的に不利。
そこで、国民の関心が高い環境問題に着目したとみられる。


(禁断の呪文発動!)

これに対し、民主党は
道路整備を目的に重い税率をかけているのに、
温暖化対策のためだ、と主張するのは法律の目的からみておかしい

(古川元久党税制調査会副会長)と早速、反撃を開始している。

与党内からも
「地方では自動車がないと生活できない人が多い」
「ガソリン価格と環境問題とは分けて考えるべきだ」
という意見も出ている。

……国民、バカにしてんのか?

エコロジストの孤独

2008年01月21日 22時54分54秒 | 古い日記
エコロジー

良く耳にするこの言葉は(意味はわからなくても)
唱えれば「魔法の呪文」のように効く。

例えばこんな感じ。

「このタイル、裏側が白くないね。色が付いている」
「でも貼っちゃえば、わからないですよ」
「するとこれは手抜き商品なのか?」
「いえ、そういう訳じゃないですが『経費削減』です」
「要するに、手抜きだろうが!!!」

お客さんに対してかなり心証が悪い。
ところが、例の言葉を使うと話がスムーズに行く。

「このタイル、裏側が白くないね。色が付いている」
「あ、これ実は『エコロジー』なんです」
「すると『地球にやさしい』って事かね?」
「そうです。従来破棄していた資源の再利用です」
「なるほど。環境を考えている訳か!」

もう最近は「エコです!」で十分だね。
何でもまかり通る天下御免の破壊力を持つ。(かどうか知らんけど)



さて。再生紙の価格について。(出典:トコトンハテナ)

普通紙    0.6円(再生紙0%)
再生紙    0.8円(再生紙20%)
エコペーパー 1.8円(再生紙100%)

ただし「無洗浄、無漂白」の「藁半紙レベル」なら0.5円になる……らしい。

1tの紙パルプを作るのにあれだけの水(25tだったかな?)
を使って「地球にやさしい」かどうか大いに疑問だが、
「企業に厳しい」事は確かだ。

無理に「エコる」というか「環境問題に託ける」からこういう事になる。

カーボンオフセット年賀状

やってるわけねー!

郵政省も「年賀状はメールで出しましょう」って正直に……

あの件

2008年01月20日 23時26分58秒 | フィクション
自分の記録用。興味のある方にだけ。

以下、コピペ

調査捕鯨は、副産物である鯨肉をうることで費用を捻出している。
大まかに言って、鯨肉販売の利益が50億円で、
国からの補助が10億ぐらいかな。

調査捕鯨の資金を捻出するために、鯨肉の価格は非常に高く設定されている。
1kg2~3千円という価格設定のせいで、供給は非常に限定的である。
調査捕鯨の量は増やしたけど、その分値段を下げないと売れないようで、
やっぱり鯨研は火の車という話である。

この状況でノルウェー、アイスランドの鯨肉が安価で入ってきたらどうなるだろう。
ノルウェーなら、赤身が1kgがたったの600円である。
この値段なら、外食、中食を問わず、至る所に鯨肉が顔を出すだろう。

300円の鯨竜田丼だって、登場するかも知れない。
新しい食の選択肢がぐっと増えて、
俺のような貧乏人の食生活が少し豊かになるだろう。

その代わり、べらぼうな値段を付けている
日本の調査捕鯨の副産物は不良在庫となり、
調査捕鯨は資金的に成り立たなくなるだろう。

この捕鯨利権の問題こそが、
いったんは合意した鯨肉の輸入を阻んでいる最大の要因だろう。

以上、コピペ終わり。

どうでもいいが。
文末が5回も「~だろう」になっているのは文章的に問題だろう。

輸入には反対。
結局、誰が得をしているのか?→ここをクリック

10年前に一回

2008年01月20日 12時27分43秒 | 古い日記
2008/01/18-19:58
CO2排出量、年2400万トン増=ガソリン暫定税率廃止で-政府試算
政府は18日、道路特定財源であるガソリン税(揮発油税、地方道路税)
と軽油引取税の暫定税率が廃止された場合、自動車の利用が増えるため、
二酸化炭素(CO2)排出量が年2400万トン増加するとの試算を明らかにした。
(国内排出量の1.9%に相当する)
政府はこのデータを基に
「暫定税率の撤廃は地球温暖化防止に逆行する」
と訴え、税率維持の理解を求めていく構えだ。

任期満了選挙が筋=ガソリン値下げは温暖化助長-高村外相
1月19日21時1分配信 時事通信

高村正彦外相は19日午後、山口市内のホテルで記者会見し、
次期衆院選の時期について

…(中略)…

また、民主党が揮発油税の
暫定税率撤廃によるガソリン値下げを掲げていることに関しては、
二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスを削減しようという世界の流れに逆行していると批判。
「日本が北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)を主催しようとしているとき、
『ガソリン税を下げました、もっとガソリンを使いましょう』
という態度でリーダーシップが取れるのか」
と強調した。 

何で環境問題になっちゃうんだよ?

ここでさらに暫定税率を10年延長するとしよう。
道路特定財源なので、その税収は「用途不明の道路や施設」に使われる。

さらに「炭素税」を課せられた暁には……
アクセル踏みながら「ブレーキかけろ!」って事ですかい?

カーナビ的に言えば……
「暫定です」
「このまま延長します」
「走りながら止まって下さい」
「間もなく瀬戸際です」
って事ですかい?

1998年の記事である。



本来1リットル28円であるはずのガソリン税が
租特法(税特別措置法)のおかげで53円になっている。
しかも
「24年間にもわたって暫定的な増税が続いている」
ことを知れば、黙っていられないはずだ。
いまの日本には、「暫定的」に導入され、そのままになっている制度があまりにも多い。
多いだけではない。
実は2、3年で延長を繰り返す租特法というシステムの中に
永田町にも霞ヶ関にもおいしい利権構造が隠されている。

…(中略)…

日本の戦後税制で長期化する租特法の特例・暫定措置を本則に組み込んだ例はない。
1989年の税制改革は
レーガン改革にならって日本の税体系を整理する絶好のチャンスだった」
はずだ。
租特法による本則と実際の税負担のかい離は税体系を複雑化、形骸化するだけでなく、簡素化を目指した税制改革に逆行する。 臨時・暫定・特定国家の断面がここにもある。

元ネタ→ここをクリック

欲しくねえよ

2008年01月19日 23時49分03秒 | 古い日記
動物園内も安心できない…中国でパンダ密猟続出

 【北京=福島香織】

’07 12/21日付長江商報などによると、中国・湖北省宜昌市の宜昌三峡森林野生動物世界で、東北トラ(アムールトラ)が皮をはがれて惨殺されているのが発見された。中国ではパンダなどの希少動物の密猟事件が相次いで発覚しているが、完全管理・保護されているはずの動物園内ですら、希少動物たちは密猟の危機にさらされている。

 殺された東北トラはメスで、希少動物の保護や繁殖を目的として作られた40ヘクタールの自然生態公園内で、華南トラなど100種の動物とともに放し飼いされていた。20日朝、飼育員が巡回中に発見した。トラは頭を切り取られ皮をはがれ、内蔵を抜かれた状態だったという。地元警察は、夜中に何者かが忍び込み犯行に及んだとみて捜査中。

 東北トラは野生のものは中国国内では20頭以下という希少動物。ワシントン条約で取引が禁止されているほか、中国国内でも国家一級重点保護動物に指定されている。しかし、その毛皮の美しさや、薬効があるとされる肉や内臓はヤミ市場で高値で取引されているといわれている。

 中国ではほかにも、ユネスコの世界遺産に登録されているパンダ保護区の一部である四川省宝興県でパンダの密猟が相次いで発覚。地元の農民が依頼を受けてパンダを密猟したことなどが明るみに出ている。末端のハンターの報酬ですら50万元にのぼるといい、同県ではでこの20年で19頭のパンダが密猟されている。

新華社通信によれば、
「日本の工場主がパンダの毛皮をほしがっている」
といって地元農民にパンダ密猟をもちかける中国人もいたという。

……珍獣と言われるユキヒョウやキンシコウ、パンダなどは
「殺生戒」の厳しい「チベット仏教文化圏」の生体であり、
その場所が中国に呑み込まれた今日、彼らの生存も危うい。


捕○愛好家団体

2008年01月18日 22時12分44秒 | フィクション
8/7 移民による密猟で白鳥の生息数が激減!
――白鳥は食用ではないことを示す看板の設置も


白鳥を食べる習慣があるポーランドやリトアニアなどの国からの移民が、英国内で白鳥を食用に密猟していることでその数が激減。このような状況を受けて、ルートンのある釣り愛好家団体では、白鳥の捕獲が法律違反であることを知らない移民に、その旨を示す看板=写真=の設置案を提示していることを英国の大衆紙「デイリー・メール」が伝えた。

白鳥が大幅に減ったとされるベッドフォードシャーのレイトン・バザード付近では、川沿いの小道でポーランド人とリトアニア人とみられる移民らが体重およそ9キロもの白鳥を引きずっているのが目撃されており、現場には鳥を調理用に下ごしらえした残骸が残されていたという。

釣り愛好家団体「Luton Angling Club」では、英国の法律を知らない移民向けに白鳥の捕獲禁止を訴える看板を考案。この看板を、白鳥の生息する運河に沿って掲示してもらうよう、水路管理団体「British Waterways」に呼びかけており、
やはり食用として違法に捕獲されているコイに関しても同様の手段を講じているとされる。

定期的に運河をパトロールしているという同団体の幹部メンバーによると、パトロール中に外国人移民が白鳥やコイを捕獲している場面にぶつかるのはよくあることで、事情を説明してもよくわからないふりをされるだけとコメント。同エリアに生息する白鳥は、2~3年前には何百羽にものぼっていたものの、最近では9.6キロの運河沿いでわずか2羽しか見かけなくなったと指摘。また、この問題に関与しようとしない警察や政府団体にも不満を募らせているという。

ちなみに、英国でも100年ほど前までは、ローストした白鳥を食べる習慣があったとされる。しかしながら、今では英国内に生息する野生の白鳥はすべて公式には女王の所有となっており、これを殺すと禁固6ヵ月の刑と罰金5,000ポンド(約110万円)が科されるという。
……UK TODAYから盗んできた記事。

釣りはいいけど「食用として捕獲」するのはダメなのか?

カーボン・オフセット

2008年01月17日 23時25分18秒 | 古い日記
やはり、「焼き物」はCO2を排出する大きな要因となる。

昔ながらの「登り窯」で使われる薪の量を見たら、
家が一軒建つんじゃないですか?と思う程で、
「その割にアウトプットが少ない感」は否めない。

「つまり、昔から窯業は環境破壊の元凶って事ですよ」
「でも、この会社のは電気窯だから関係無いんじゃないの?」
「いや、その電気を発電する時にCO2が出る訳ですから」
「そりゃあ、発電所の責任だよ」

地球温暖化というかCO2削減と言うか。
そういう「概念」はこの人の頭の中に存在しないらしい。

「……そう言えば」
ややあって、思い出したようにオサーンが言う。
「今から20年くらい前の話だけど、セメント1t作るのにCO2が0.5t排出されるって聞いたな」
「で、それを聞いた時、どう思いました?」
「あんまりピンと来なかったねえ」
「何でですか?」
「CO2って、二酸化炭素だろ? 気体に重さなんてあるのかよ?」
「……」

以下、コピペ:

ところで、文系と理系の知識は乖離(かいり)しているという指摘は以前からなされてきている。1959年にC.P.スノーが著した『二つの文化と科学の革命』という本がある。この中でスノーは、「文系の知識人と理系の知識人は、全く別の世界に住んでいて、お互いにまるで理解しようとはせず、敵意と嫌悪の情をもってにらみ合っている」とし、さらに、「『二つの文化』は60年前にすでに危険な分離を始めている。…二つの文化がおたがいの話しあいを止めてから、もう30年にもなっている」と書いた。その論拠として以下のようなエピソードをスノーは紹介している。スノーがあるとき文系のインテリの集まりに呼ばれて話をさせられたとき、そこに集まった人々が、あまりに科学と科学者をバカにしているのに腹を立て、「あなたたちのうちで熱力学の第2法則がわかる人がどれくらいいますか?」と壇上から質問したという。すると会場は静まり返り、手を挙げる人は誰もいなかった。スノーは、いまの質問は、文系の人に「あなたは何かシェークスピアのものを読んだことがありますか?」と聞くのと同じくらい理系の人なら知っていて当たり前のことだとその場で述べたという。

引用終わり。

……C.P.スノーがいかなる人物なのか?イマイチ良くわからないな。

それこれ(3)

2008年01月16日 23時34分24秒 | フィクション
Aussie joke:

One day, a Hindu said to Aussie.
"Please don't eat the cows, cow is holy animal for us"
Aussie said
"Mind your own business. I can eat whatever I want. I don't care what you love. Cow is food for us"
Next day, Aussie said
"Hey Japanese, don't eat the whales! Whale is our friend!"

以下、コピペ。

ザトウクジラは、1964/1965を最後に捕獲が禁止されてきた。
このとき日本が捕獲したのは43頭である。
食い応え・市場の反応が未知である半面、
見応え十分なホエールウォッチングの目玉として名が知られている。
そのため、反捕鯨国のなかでもオーストラリア政府やニュージーランド政府は、
自国周辺を回遊するザトウクジラが狙われるとあって反応が大きいのである。

フィン(尾びれ)の裏側の模様で個体識別が進んでいるザトウクジラは、
研究者たちにとっては「あの子たちのどれか(誰か)」である。
これらの反発を無視して捕ってくるほど、
ザトウクジラの肉に魅力があるとは思えない。

……納得。

あの件

2008年01月16日 12時17分19秒 | フィクション
調査捕鯨船に侵入、米活動家2人拘束 南極海航行中
2008年01月16日01時36分

 水産庁に入った連絡によると、日本時間15日午後4時ごろ、南極海を調査捕鯨で航行中の日本鯨類研究所の捕獲調査船、第2勇新丸(747トン)が、捕鯨に反対する米国の環境保護団体「シー・シェパード」の船によって妨害を受けた。男2人が調査船に乗り込んだため、男2人を不法侵入の疑いで拘束した。水産庁によると、調査捕鯨を巡って妨害工作が身柄拘束に至ったのは87年の調査開始以来初で、豪州などで反捕鯨運動が高まる中、調査船が襲撃を受けて反捕鯨派を拘束する異例の事態となった。

 同庁遠洋課などによると、第2勇新丸は目視で発見した。

反捕鯨活動家の正体→シー・シェパード

あの「グリーン・ピース」が必死になって
「アイツらは関係ありません!」と言っている団体ですな。→ここをクリック

最大の特色は中国やロシアには手出しをしない事
と、自分達が海を汚すのは厭わない事かな?

それにしても、シー・シェパードの旗は凄いよね。(笑)



しかし、世界は反日・反捕鯨へと動きだす。

(どんな報道してんだ???)

’80年代と変わらねえや→ここをクリック

ナメとる

2008年01月15日 23時29分08秒 | 時事メモ
地球温暖化対策でもガソリン税維持 官房長官語る
2008年1月15日(火)13:45

 町村官房長官は15日午前の記者会見で、民主党が主張しているガソリン税の暫定税率撤廃について、「地球温暖化対策でエネルギー価格は環境税を課してでも上げなければならないと世界中で言っている最中に、これを下げるという選択が国際的に認められるのか」と述べた。福田首相が7月の北海道洞爺湖サミットに向け、温暖化対策に力を入れていることを踏まえ、道路建設の必要性だけではなく、環境対策の観点からも税率維持を訴えていく姿勢を示した発言だ。

……環境問題がややこしくなるのは、こういう便乗野郎が多いから、
という気がする。