すっかり秋らしくなって、涼しい日になりましたが、今日は忙しい日でした。
今日はレース応援三昧、2つのサーキットをはしごしてきました。
まずは、HSR九州。
こちらでは、九州ST125の手伝いに…。
九州ST125とは、月刊誌のライディングスポーツにも紹介されている、
草レースです。
バイクは、125ccの4サイクル単気筒。変更できるのはマフラー程度で
ほぼイコールコンディションでレースが行われます。
最近は参加者も増えて、毎回熱いバトルが行われています。
メインはタイホンダ製のERF125Rなんですが、最近は他社のバイクも
参加してきています。

ヤマハのYZFR-125や

KTMのDUKE125

デルビの125なんかも参加しています。


たかが125、されど125。奥が深いレースです。
午後からはこちらへ

オートポリスのスーパーGTを観戦してきました。



目の前で熱いバトルが繰り広げられました。
生で観戦すると、それぞれの車の動きや音の個性がリアルに感じられて
それは面白いです。
その後、J-SPORTでの放送を見て、バトルの中身がわかって
さらに納得!!
いやあ、面白かったですよ。
レースは生が一番ですな!!
今日はレース応援三昧、2つのサーキットをはしごしてきました。
まずは、HSR九州。
こちらでは、九州ST125の手伝いに…。
九州ST125とは、月刊誌のライディングスポーツにも紹介されている、
草レースです。
バイクは、125ccの4サイクル単気筒。変更できるのはマフラー程度で
ほぼイコールコンディションでレースが行われます。
最近は参加者も増えて、毎回熱いバトルが行われています。
メインはタイホンダ製のERF125Rなんですが、最近は他社のバイクも
参加してきています。

ヤマハのYZFR-125や

KTMのDUKE125

デルビの125なんかも参加しています。


たかが125、されど125。奥が深いレースです。
午後からはこちらへ

オートポリスのスーパーGTを観戦してきました。



目の前で熱いバトルが繰り広げられました。
生で観戦すると、それぞれの車の動きや音の個性がリアルに感じられて
それは面白いです。
その後、J-SPORTでの放送を見て、バトルの中身がわかって
さらに納得!!
いやあ、面白かったですよ。
レースは生が一番ですな!!