goo blog サービス終了のお知らせ 

九州バイク漫遊記(ブログ版)

愛車TRX850で九州のいろんな場所をツーリング。

九重リベンジ(温泉編)

2014年06月15日 | 登山

午前中は結構出かけられなかった人が多いと思う!

深くは問うまい・・・

 

 

北大船山は簡単に登れたんですが・・・

本命は

こちら、大船山です。結構険しい登り。登山らしい登山ができます。

でも、20分ほどで

無事登頂!!

素晴らしいパノラマが広がります。

ここでおにぎりタイム。遅い朝食をとりました。

 

 

しばらく、山頂でくつろぎましたが、そろそろ登山者が増えてきたんで

こちらは下山にかかります。

ドウダンツツジとミヤマキリシマのコラボを楽しみながら下山していきます。

下りも、ガレ場やドロで滑りかけたりしながら慎重に降りて行きます。

すれ違う人達が、結構苦しそうなのを見て、やっぱここはきついんだなあと実感。

反面、トレイルランの人に抜かれたりすると、いやあスゴイわあと感心したり・・・

何とか、坊がつるまで下山

遠くにピンク色に染まる平治岳を見ながら、九州一番の場所に向かいます。

九州一番の高いところにある温泉。法華院温泉です。

でっかい登山靴のオブジェがお迎えです。

1300m超えてます。

立ち寄り湯は500円。料金を払って温泉に行くと・・・

お昼前だったせいか、貸切でした・・・ラッキー(笑)

疲れた体をちょっと熱めのお湯で癒します。長湯はかえって疲れるのでそこそこで切り上げますが

当たりのやわらかい良いお湯でした。

ちょうど上がりかけたころに、酔っ払いグループがやってきてガヤガヤやりはじめたんで助かりました。

さて、坊がづるに別れを告げて、帰路につきます。

雨が池を過ぎて、下りに入る頃には、やっぱり少々足に来始めました。

トレッキングポールを駆使して、足に負担がかからないよう下って行きます。

そして、無事入口に戻ってきました。

振り向くとさっき歩いた森がこんもりと見えました。

さすがに、腹が減ってきたんで昼食をとります。

大分名物とり天をいただきました。

そして、疲れをとるために昨日行った

筌の口温泉へ、温泉で温泉好きの皆さんと温泉談話をしながら疲れをとりました。

 

 

今回は距離にして約16kmを休憩込み9時間で歩き通しましたが、

登山の醍醐味はあって楽しかったんですが、やっぱりハードでしたね。

高低差ものべ1000mを超えて、このレベルの登山はボチボチでいいかなというのが本音です。

まあ、北部九州にはいい低山もけっこうありますので、今度はそこいらを縦走してみたいと思います。

もちろん、九重や阿蘇、そして霧島や開聞岳、ああ祖母山もありましたね、百名山は行ってみたいと思います。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。