近くのお山をプラプラと。高いところは雪が残ってましたね
帰りは筑後川の夕焼けを楽しみました。
おはようございます。今日は早起きして年末最後のごみ出しの準備中(笑)
実は金曜日に休みが取れたんで、九重に行ってきました。
前週末に雪が積もっていたんで、初の雪山登山となりました。
今回初めてアイゼンを履いて出発
出発地点は毎度おなじみ牧ノ戸峠から、登山道はバリバリ凍ってます。
踏みしめるたび、バリバリ氷を砕く音がしました。
この音がまたいい感じで、山登ってんなあという気持ちになります。
快晴で言うことなし!!
御池も完全に凍っていて
歩けました。
風も無風で最高でした
最近活動が活発になった阿蘇山。この日も小噴火を起こしていました。
最近、寒くなったこともあって、なかなかいけないんですよね。
星生崎を登って
久住山と避難小屋を見送りながら
尾根線に岩場が立ちはだかります。最初の写真はこの写真の真ん中にある岩です。
もちろん中をくぐっていきます。登山道の両側は思いっきり崖です(汗)
氷の岩場は結構緊張しました・・・
そして最終目的地、星生山を目指します。山頂の50m位手前に最後の岩場がありました。
途中岩場で苦労しましたが、何とか登頂。下には硫黄山が見えます
夕方無事戻りました。
今年の登山はこれにて終了・・・かな。
いい思い出になりました。