goo blog サービス終了のお知らせ 

九州バイク漫遊記(ブログ版)

愛車TRX850で九州のいろんな場所をツーリング。

南九州ツーリング(10月16日・1日目~耐久編)

2005年10月21日 | ツーリング・旅
私は仕事のスケジュール上、秋は連休がなかなかとれません。
とれても、シーズン1、2回程度。
ですから、今回のキャンプツーはかなり気合が入りました。

出発を日曜の夜にすることで、少しでも2日目・3日目を
のんびり楽しむ。
今回もそのパターンで楽しみます。
さらに3日目は荷物を最小限に減らし(宅急便で送り返します)
できるだけ、走ることを楽しみます。

10月16日。仕事を済まし、19時自宅を出発。
今回は朝あらかじめ荷物を積んで、準備を済ましていたので
スムーズにスタートです。
時間計算ができないため、宿泊場所はえびのから宮崎までの
どこかと設定しました。

まずは、国道501号を使って一気に宇土まで南下します。
このルートは道がすいている上、直線区間が長いため、
バイクでなくても、とても楽チンです。
昼間だと、右手にズーっと雲仙と有明海を眺めながら走れます。
今回はナイトランということで期待薄だったのですが、
意外や意外、島原の夜景を見ながらはしることができました。

宇土からは57号を経由して松橋へ。松橋には21時到着。
思ったより早く着いたので正直ビックリしました。
これなら高速とさほど変わりません。
なぜかなあと走行距離を見ると約100kと高速をつかうより
ちょいと短くなってました。

とりあえず、給油しながらどうしようかな・・・と考えて
八代からえびのまで高速に乗ることにしました。
時間が経つにつれて、寒くなってきたので、ウインターウエアを
しっかり着込んで、高速に乗りました。

山に入ると冷え込んできました。この季節になると山は寒くなります。
人吉を過ぎて加久藤トンネルに入る頃にはすっかり冷え込んで
こりゃあえびので初日の宿を取るのは酷だなあと感じてきました。
幸い、22時をちょい過ぎたくらいなので、宮崎まで走ることを決意しました。

えびのを過ぎて国道268号を小林~宮崎へと爆走します。
どうも、下道を使うと、50kほど短いようです。
あっという間に宮崎市内へ。
さあ、ここからどこに泊まるか考えなくては、と思ったら
目の前のガソリンスタンドに、ツーリング帰りらしい隼が止まってました。
給油もしなくてはと思ってたので、
給油ついでに、野宿可能な場所を聞くことにしました。

やはり地元のライダーの方で、堀切峠の道の駅フェニックスがいいでしょうと
アドバイス。
私も土地勘のある場所で安心できるので、そこに決めました。
隼サンどうもありがとうございました。


フェニックスに着くと、0時半。キャンピングカーが1台止まっているだけ
で、さすがに月曜日の真夜中、だれもいません。
早速、テントを張って即寝ます。が、この日は寒すぎました・・・
南国と思ってなめてかかった私は、サマーシェラフしか持ってきてなかったので
寒くて眠れませんでした。
ほぼ、2時間おきに寒さで目がさめてしまいました。


無事帰りついています。

2005年10月21日 | ツーリング・旅
実は、おとといには帰りついていたのですが、
荷物の整理や仕事などに追われて書けずにいました。

いや~楽しかった~、の一言ですね。
最終日はえびのスカイライン、人吉ループ橋、国道433号、
阿蘇外輪山、ミルクロード、やまなみハイウエー、四季彩ロード
そして、温泉三昧とおなかいっぱい楽しみました。

詳しくは今日から書きこみます。