いつものことですが、管理人さんありがとうございます。
今回のお気に入りはこちらです。タンクパッドを付けているときなんで
外足がちょいといびつな向きなんですけどね
いつものことですが、管理人さんありがとうございます。
今回のお気に入りはこちらです。タンクパッドを付けているときなんで
外足がちょいといびつな向きなんですけどね
今回はスパ直入、HSR、オートポリスといろんなところを走ったんで、
走行会の映像の中のところどころに、私が走っている様子が入り込んでいました。
20130428 SPA直入サーキット その4
最初から、4分間ほど前を走っているのが私です。
3周目ぐらいで49秒台が出ています。
後ろで撮られているならもう少し走ればよかった・・・(笑)
客観的に見てみると、登ったあとの右やヘアピンはかなり用心しているのがよくわかります。
ラインも走りもまだまだ詰めれそうですね。
映像をアップしてくれた、VTRpapaさんありがとうございました。
最後の春の走行会イベントOne & Two ミーティングに行ってきました。
4時すぎに出発して、山鹿の温泉の朝風呂で目を覚まして、オートポリスを目指しました。
ただ、山鹿あたりはこんな感じで
深い朝霧が迎えてくれました(汗) 大丈夫かな~と心配しましたが、
菊池に入った途端に好転、オートポリスに着いたときには
すんばらしい青空が広がってました、まさにアオゾラブルー。いい天気です。
ということで、思いっきり楽しむことができました。
1本目は、使い古しのタイヤを使ってコースに慣れることに専念しました。
なんせ、ほぼ1年ぶりのコースですし、前回はセッティングも体力もボロボロの状態で走りましたからね。
やはり、現在のセッティングはよさげです。
タイヤをHSRで走った時のタイヤに変えて、二本目にチャレンジ。
2分11秒台がいきなり出ました。昨年の2秒アップ、F4iのタイムも越えました。
だいぶ走りやすくなりましたね。ただタイヤがすでに終わってました。
3本目
だいぶご機嫌です。
ただ台数は47台ですから、結構な数です。
3本目はタイヤも終わりかけていた上に、オーバー1000ccをなかなか抜けなくて
12秒台平均で終了しました。
それでも、気持ち良かったです。
最後まで、晴天で終わりました。帰りの夕焼けがきれいでしたね。
私的には大変気持ちがいい、大満足の走行会でした。
帰宅して、バイクも荷物も降ろして、温泉に入ってきて、馬刺しを肴にビールがすごくうまかったです。
明日はオートポリスで走行会です。おかげさまで天気は晴れで、気持ち良く汗をかけそうです。
Aクラスで走りますが、ただほとんどがオーバー1000cc(汗)
ストレートついていくのがしんどそう・・・
あと1本目のスタートが8時すぎからなので、飯を食ったら早々に寝るつもりです。
と、思ったらいきなり風呂場の混合栓が壊れるトラブル発生。
ということで、さっきまでホームセンターに行って互換品を購入して、交換作業となってしまいました。
無事取り付けは終了。風呂にも入れて事なきを得ましたが、あせりましたわ(汗)
今年のGWはサーキットのはしごとなりました。
ホンダサーキットランに参加です。
今日もとってもいい天気。
ただ、昨日はスパやオートポリスでも走行会があったんで、
うさぎさんは結構盛況だったんですが、つばめさんはちょっと寂しいメンツとなりました。
スクールも併催されてました。
と、いうことで少数精鋭で走ったんですが、
やはり昨日の疲れが少々たまっていたのと、セッティングを変えたのが
影響して最初はあまりうまく走れませんでした。
それでも、しっかり走り込みをすることができたんで、
最後はかなりブレーキングやヘアピンも詰めることができました。
かなり走り方を変えなければ曲がらないということもわかってきたんで
収穫があったと思ってます。
帰りは山鹿のうどん屋さんで
冷やしうどんを楽しみました。ちなみにだしをぶっかけた後の写真です。
明日は雨みたいですね。雨があがればいよいよカブツーに出発です。
今朝は、スパに来ています。
とってもいい天気で、走るには最高の条件になりました。
昨日のうちに、一念発起フロント周りをセッティングをオーバーホールし直して
元オーナーのセッティングに戻しましたが、1回目の慣熟走行ではいい方向に結果が出ています。
やはり、ある程度硬めのセッティングがいいみたいです。
午後からはタイヤを新品に変えるので結果が楽しみです。
散り際のサクラがきれいな大津の街道・・・
HSRは桜でいっぱいでした。
さて、明日は地方選手権ということで
ピットは満タンでした。
そんな中、今日は遠慮気味な走行となりまして・・・というか
やっぱり、地方選手権でもトップクラスは速いわ~
で、今日の私ですが・・・
どうも、ピシャとは締まらない走りでした・・・
とりあえず、1本目は前回とほとんど変わらないタイムが出たんですが、
2本目でリアサスのイニシャルを柔らかくしてみたら、
いきなりケツが出始めまして、思いっきりリアをスライドさせてしまいました(泣)
とりあえずかっこつけてますが、既に凹んでます。
ということで、今日は1本目で終わっちゃいました。
まあ、気を取り直して4月の走行会で遊びたいと思います。
おはようございます。やっと長い冬を越えて春がやってきましたね。
昨日は4ヶ月ぶりのサーキット走行に行ってきました。
去年は、全く走れる気がしなくて、ぐだぐだになってしまって、
一時はもうやめようかなぁとも思ったんですが、
これじゃあいかんと気を取り直して、
年明けから、整備や体づくりと、地味に準備を進めてきました。
おかげさまで、久しぶりにCBRをトランポに乗せる気になりました。
今回はHSR九州。去年5月の走行会以来の走行になります。
全く走ってなかったんでどうなるでしょうね。
まずは途中の不二の湯で朝風呂を堪能。体がシャキーンとなります(笑)
そばには早咲きの桜が咲いてました
HSRに到着。
やっぱりこの雰囲気がいいですね。
明日は、レースが開催されるということで、直前練習のバイクも結構いてにぎやかでした。
ピカピカのCBR250Rも結構いました。
ウォーマーをかけて準備OKです。
まずは1回目。走り始めて1発目のブレーキングで結構振られました。
まあ、整備したばかりのサスなので仕方ないです。2周ほどで、ほぼほぼ落ち着きました。
体慣らしを兼ねて、緩急をつけて走ります。挙動にも慣れなければならないんで結構忙しいです。
傍から見たら相当へたれな走りの中、何とか方向性が見えてきました。
2回目を前に、フロントのイニシャルとダンパーを締めます。
サスオイルとスプリングを柔らかくしたうえ、オイル通路も掃除して流れやすくなったので
Fサスは底突きしそうになっていました。
2回目、一気に走りやすくなりました。バイクも寝かせやすくなってきました。
HSRのリズムも思い出してきましたので、これは行けるなと思いだしたら、13秒台を連発し始めました。
慣らし中のGP3マシンについていったら、結局12秒9が出ました!!
3回目。走る気はなかったんですが、体力的に全然余裕があったんで(!!)
さらに少しだけフロントを締めこんで走ります。
2周目に12秒8までタイムを上げたところで、コーナーリングに無理をし始めた感じがしたので
残りは、ブレーキングやライン取りの練習に終始しました。
さすがに終わるころには少々疲れましたが、去年と比べれば段違いにスタミナが残ってます。
結局、去年のタイムの0.8秒アップ
ベストの1秒落ちで練習を終わることができました。
ブランクと今年の初走行ということを考えれば上出来ですね(笑)
トランポにバイクを積み込んで帰ります。すっきり乗ってるでしょう。
収納している3列目シートはまったく沈んでいません。
ステップワゴンは数台見かけましたが、3列目にかなり負荷がかかって、沈み込んでいる
車が結構しましたね。
帰りは、近所の食堂で馬肉ホルモン煮込み定食をかっ喰らいました。
味噌仕立てで、少々癖はありますが病み付きになる味です。
そうそう、昨日は黄砂の襲撃も凄かったです。
写真の目の前には大きな山があるはずなんですが全く見えない状況でした。
全日本選手権ST600で活躍中の福岡RSG所属の、岡村光矩選手の来年の活動が決まりました!!
大阪の月木レーシングとマレーシアのFaitoがコラボした新チーム
Faito月木レーシングから全日本ロードレースST600と、何とアジアロードレース選手権の
ダブルエントリーということで、地元九州のライダーとしては本当嬉しいことです。
HSRやオートポリスの練習走行ではたびたび同じ走行時間に走ることもあって
その速さに将来を期待していました。
おととしのオフシーズンにオートポリスで話す機会があったとき、資金面で苦労していることも
聞いていたので、スポンサーがついてフル参戦が決まったと聞いた時は思わず万歳しちゃいました。
ほとんどのプライベーターが金銭的にレースを続けられなくなる中で
このチャンスを千載一遇のものとして、ぜひ2013年は大活躍してもらいたいものです。
早速、アップされていました。管理人さんありがとうございますm(_ _)m
フォームにちょっと無理があるみたい。乗れてないです・・・トホホ
でも、こんな感じで撮影してもらうと、良し悪しがわかるので助かります。