gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

【 リアル 元・プロ野球&メジャーリーグ投手&名コーチ ルポ 】吉井理人・第2弾。ポロリ、佐々木朗希は、6回で降板して欲しかったと。「壊れてからでは、遅いのです」。反省込めて種市の復帰に喜ぶ

2022-04-18 20:55:43 | プロ野球選手の、その後の人生を追って・・・

 つい、この半年前まで、ロッテの「1軍投手コーチ」として、いまや、ドシロートと、門外漢たちに騒がれ過ぎの、佐々木朗希を、

 彼が話したことを、うまくライターがまとめて出した、4著作のタイトルから、推し量ると「朗希には、教えていなかった」吉井理人(まさと)。

 その、4月10日の、完投、105球、奪三振記録試合を、「チームの、コーディネーター」として、ブログでは手放しで、喜んでいたのを目にし、

 ? そうかあ? 本音じゃねえだろうなあ…と思いつつ、記事化し、彼のブログを知らない読者に紹介しておいた。

 そして、期待通り、4月17日の、佐々木朗希の、102球、無失点の、0-0とはいえ、8回で降板したことに、改めて、触れていた、

 「質の悪い、直球を投げていた」

 「6回で、代えて欲しかった」

 「ついつい、目先の勝利や記録にとらわれて、選手に無理をさせてしまいかねない」

 そう言っておいて、球団の1重要スタッフとしての、立場から

 「8回での降板,よい判断でした」

 でありながら、きっぱり言い放つ

 「壊れてしまってからでは、遅いのです」

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 この一言を、國保陽平は、どう、聞くであろうか

 マスコミへの取材拒否は、おそらく、佐々木朗希が引退するまで、かたくなに、続けるであろう。

 ドラフトで、競合4球団の末、ロッテ球団、とりわけ、現場のかなめ、吉井には、診察・診断記録を提示して、口酸っぱくして、「朗希の、ガラスの肩、下肢、腰」の症状を説明したように思う。

 佐々木朗希とは、メールや電話で、恩師としての会話、助言、激励は続行中であろう、

 一方で,朗希の母や、兄や弟への、取材拒否も、致し方ないと思う。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 ちなみに、吉井の言う通り、6回で降板していれば、投球数、77球

 昨年の1軍戦で、投球したのと、ほぼ同様だったことになる。

 それは、吉井が、1軍投手コーチとして、帯同し、そばにいて、朗希にも納得させていた球数だ。

 すでに、記事化しているが、1度だけ、100球超えたときがあった。

 わたしでさえ、見ていて、ひやひやものだった。

 1度だけの、見切り発車の、試運転であったのであろう。

 今回、6回で降りて、欲しかった理由

 それは、5回までの、投球数、60球であったのが、

 6回、2-3のフルカウントまで、打者に粘られるなどして、17球も投げざるを得なくなってしまったからだ。

 コントロールの、精度が、ガクンと、落ちた

 吉井に代わり、1軍投手コーチになっている、木村龍治も、言う

 「6回くらいから、球が、暴れ始めてきた」

 降りてきた、佐々木に、「肩や、ひじの、コンディションは、どうだ?」と聞いたところ

 「いや、大丈夫です」と、答えが、帰ってきた。

 かつて書いた、大越基の言葉を思い出した。

 そう、言って返した朗希には、いままでに見られなかった、あわや、ホームラン級のあたりも出た。

 7回、逡巡し・・・・・8回途中で決断した。

 今はまだ、ガラスだが、そのうち、宝石に輝くであろう大器だけに、吉井も、木村も、見ていて、気が気ではなかったはず

 ボロ、見せたくない。

 安全圏で、降板させたほうがいい

 まだ、実質1年目でもあるのだから

 野球人生、まだまだ、これから

 それも、自らの深い反省からきたものと思う。

 結果として、酷使させてしまった種市の復活

 そのことを、心からの喜びを、ブログに刻んでいる。

 ぜひ、読んでいただきたい。

 正直な、吉井のこころを

 それにしても3流選手でしかなかった、岩本勉や、里崎智也らの、ただただ、声、うるさいだけの、自画自賛の、的外れでしかない、8回の降板「怪説」

 

 改めて、記載しておきましょう

 「選手が、壊れてしまってからでは、遅いのです」



最新の画像もっと見る