道路には雪はなくなりましたが、いつもの市内
巡航コースだと金仙寺近辺は雪が残っている可能性が
高く、ミューズパークに走りに行く事にしました。
夜の駐車場に着いた時、気温は3℃で昨年は-3℃を
経験していますので、大分暖かい事になります。
とはいえ、前回久しぶりにここを走ったときは
かなり寒い感じがしました。
尾根筋を通るサイクリングコースは、北からの
寒風にさらされるのです。
日曜と言うことで、今回は走る人も散歩の人も
少なく、走っている人はひとりしかいませんでした。
雪も一箇所音楽堂の裏に雪が残るだけであとは
走るのに支障はありませんでした。
前回来たときにはほとんど全ての街灯が点いていたのに
今日はサイクリングロードの南半分しか点いて
いませんでした。
それでも月明かりが明るく走るのに支障はありません。
前回に引き続き流しのダッシュも敢行。
これはとても気持ちのいいトレーニングです。
盆地の街の明かりが下から光り、黒光りする道をダッシュ
すると丸で飛んでいるかのような浮揚感があります。
車に戻って着替えると4℃になっていました。
しかし、帰り道公園橋まで降りてくるとなんと温度は
0℃に下がってしまいました。
なんと山の上と温度が逆転しているのです。
よく晴れた夜でしたが、明日にはまた雪の予報です。
明日も走るのは中止でジムになるのか…
巡航コースだと金仙寺近辺は雪が残っている可能性が
高く、ミューズパークに走りに行く事にしました。
夜の駐車場に着いた時、気温は3℃で昨年は-3℃を
経験していますので、大分暖かい事になります。
とはいえ、前回久しぶりにここを走ったときは
かなり寒い感じがしました。
尾根筋を通るサイクリングコースは、北からの
寒風にさらされるのです。
日曜と言うことで、今回は走る人も散歩の人も
少なく、走っている人はひとりしかいませんでした。
雪も一箇所音楽堂の裏に雪が残るだけであとは
走るのに支障はありませんでした。
前回来たときにはほとんど全ての街灯が点いていたのに
今日はサイクリングロードの南半分しか点いて
いませんでした。
それでも月明かりが明るく走るのに支障はありません。
前回に引き続き流しのダッシュも敢行。
これはとても気持ちのいいトレーニングです。
盆地の街の明かりが下から光り、黒光りする道をダッシュ
すると丸で飛んでいるかのような浮揚感があります。
車に戻って着替えると4℃になっていました。
しかし、帰り道公園橋まで降りてくるとなんと温度は
0℃に下がってしまいました。
なんと山の上と温度が逆転しているのです。
よく晴れた夜でしたが、明日にはまた雪の予報です。
明日も走るのは中止でジムになるのか…
土曜日の日中もミューズパークのスカイロードはスムーズに走れました。
ここのとこ寒くて夜のジョギングはさぼっています。
http://blog.m.livedoor.jp/masapee777/index.cgi
私は昼間はお店があるのでどうしても夜しか走れなくなりました。
今年の冬は、昨年ほど寒いと感じません。
昨年は、中々走り出す勇気がなくぐずぐずと支度をしてやっと意を決して走り出す状況でした。やっと走り出して7年目にして耐性ができたようです。
でも、今年はそんな寒さも先月末で峠を越し、今の悩みはスキーに行く時間を作れないことです。