熊谷に行きスポーツオーソリティにより、ジョギング用品や
冬物衣料などを物色しました。普段は平日にしか買い物に
出ませんが、今回は土曜日ということで店内にイベントとか
デモなどがありにぎやかでした。ジョギングコーナーではアディ
ゼロの足入れ会なるものが催されており、すぐに立ち寄り
足を入れようか逡巡しましたが、すでにネットで2足注文した
後だったので、やめました。それにもうひとつ、アディダスというメーカーは
バスケットシューズでかつて苦い経験があり、もろいという印象
をもっており、ジョギングでもそんな変わらないだろうという観念が
出来上がっており、躊躇したのです。
冬物衣料は、昨冬色々買ってあるので、必要なのはロングスパッツと
ロングスリーブのランニングTシャツぐらいです。しかし、今はまだ半袖
でも平気なのですぐに買うという気になりません。靴下は、そろそろ
穴が空きだしたので、これはもう買わなくてはなりません。5本指の
靴下は、ランニング用でなければ安いものもあるのですが、気に入った
厚さとフィット感があるものは、有名メーカー製のひとつで1000円以上
するものになります。それらは皆、日本製です。シームレスで縫い目
や継ぎ目が無いのです。さらに立体的な構造になっており、サイズも
スキー靴並に1㎝刻みです。
別に私は5本指のものにこだわるわけではないのですが、これを履けば
足に豆ができやすい長距離や夏場でも豆は防げます。生地が薄いので
5足で回しても半年で穴が空くので靴と丁度同じ寿命になります。そう
考えると靴や靴下、ウェアと心拍計とかからないようで金のかかるもの
です。これに大会に参加すれば参加費や旅費がかかりますから、ただ
走るだけが趣味の人もたいへんなご道楽ということになります。中には
ホームセンターに売っている靴やウェアでまったく金がかからないという人も
いるようですが、それは少数派で普段から金のかかったウエアで颯爽と
走るという人が多いのではないでしょうか。
K4分台走が定着しつつあり、その時に体にスイッチが入る感覚がより
はっきりと自覚できるようになってきて、走り出しのぐだくだ感もやがてくる
スイッチオン状態を待てば、後はいくらでも走れると余裕を持てるように
なって来ました。ただこの先、どのようにタイムを伸ばしていけば良いのか、
スピードだけ追求すれば良いのか、悩みどころはいくつかあります。
そんな事を考えながら、5本指ソックスはナイキ、ミズノ、アシックスと
NBのものを5足まとめ買いしました。
まだまだこの製品は、日本独自のものという分野らしいです。もちろん
生産国は中国を始め各国で作られています。ただプロ野球やスキー
選手でも使うのはもっぱら日本人らしいです。水虫とか油足とか必要
から生まれたものでしょうが、世界に広めたのは足裏感覚を大事に
した日本人の繊細さでしょう。私は、今まではナイキのテニス用の物を
愛用していたのですが、20K以上走るようになり、15Kで豆ができる
事が多くなり、ランニング専用のソックスにして、さらにその後5本指を
使うようになりました。
冬物衣料などを物色しました。普段は平日にしか買い物に
出ませんが、今回は土曜日ということで店内にイベントとか
デモなどがありにぎやかでした。ジョギングコーナーではアディ
ゼロの足入れ会なるものが催されており、すぐに立ち寄り
足を入れようか逡巡しましたが、すでにネットで2足注文した
後だったので、やめました。それにもうひとつ、アディダスというメーカーは
バスケットシューズでかつて苦い経験があり、もろいという印象
をもっており、ジョギングでもそんな変わらないだろうという観念が
出来上がっており、躊躇したのです。
冬物衣料は、昨冬色々買ってあるので、必要なのはロングスパッツと
ロングスリーブのランニングTシャツぐらいです。しかし、今はまだ半袖
でも平気なのですぐに買うという気になりません。靴下は、そろそろ
穴が空きだしたので、これはもう買わなくてはなりません。5本指の
靴下は、ランニング用でなければ安いものもあるのですが、気に入った
厚さとフィット感があるものは、有名メーカー製のひとつで1000円以上
するものになります。それらは皆、日本製です。シームレスで縫い目
や継ぎ目が無いのです。さらに立体的な構造になっており、サイズも
スキー靴並に1㎝刻みです。
別に私は5本指のものにこだわるわけではないのですが、これを履けば
足に豆ができやすい長距離や夏場でも豆は防げます。生地が薄いので
5足で回しても半年で穴が空くので靴と丁度同じ寿命になります。そう
考えると靴や靴下、ウェアと心拍計とかからないようで金のかかるもの
です。これに大会に参加すれば参加費や旅費がかかりますから、ただ
走るだけが趣味の人もたいへんなご道楽ということになります。中には
ホームセンターに売っている靴やウェアでまったく金がかからないという人も
いるようですが、それは少数派で普段から金のかかったウエアで颯爽と
走るという人が多いのではないでしょうか。
K4分台走が定着しつつあり、その時に体にスイッチが入る感覚がより
はっきりと自覚できるようになってきて、走り出しのぐだくだ感もやがてくる
スイッチオン状態を待てば、後はいくらでも走れると余裕を持てるように
なって来ました。ただこの先、どのようにタイムを伸ばしていけば良いのか、
スピードだけ追求すれば良いのか、悩みどころはいくつかあります。
そんな事を考えながら、5本指ソックスはナイキ、ミズノ、アシックスと
NBのものを5足まとめ買いしました。
まだまだこの製品は、日本独自のものという分野らしいです。もちろん
生産国は中国を始め各国で作られています。ただプロ野球やスキー
選手でも使うのはもっぱら日本人らしいです。水虫とか油足とか必要
から生まれたものでしょうが、世界に広めたのは足裏感覚を大事に
した日本人の繊細さでしょう。私は、今まではナイキのテニス用の物を
愛用していたのですが、20K以上走るようになり、15Kで豆ができる
事が多くなり、ランニング専用のソックスにして、さらにその後5本指を
使うようになりました。